ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

クラブのバランスが大事だって???

2023年05月08日 | ゴルフ

今日のブログは特に変ですからGOLFクラブに興味のない方はスルーしてね!

 

クラブのバランスというものがあって、プロ級の上級者はここに気を遣ってるそうです。

 

聞いたことはありますがあまり気にしていませんでした。

 

今回、気にしてみます。

 

 

クラブの重さにグリップエンドから重心までの距離掛けた値

重さ×重心距離・・・・・の値が

指定表のどこに当てはまるかでA、B、C、Dのどの階級に入るかで決まります。

各A、B、C、Dは0~9まで10段階あって分類されます。

 

理屈では長さが違ってもこの値が同じなら同じような感じで振れるそうなんですが、なぜそうなるのかわかりません?

 

それはさておき・・・・一応そうなってるそうなので自分のもってるクラブを測定してどんなバランスか見ておきます。

まずは重心センター位置の測定

 

まずはフォーティーンのアイアン

赤いシャフトは三菱レーヨンバサラです。

右奥の2本は52℃のアプローチとサンドウエッジ、スチールシャフトです。

 

 

鉛筆の上に置いて・・・・6角鉛筆が(ふれが止まって)ちょっといいのです。

 

次に先日ヤフオクで買ってしまった¥37000円のMIZUNOの60です。

きれいに並びます。

プロの仕事でしょうかね?

赤いのはフォーティーンの7番、他はきれいにそろってます。

 

 

この重心位置に白いペンキでマークを付けて

グリップエンドからの長さを測ります。

 

それぞれのクラブの重量を量ります。

 

計算式は

重量(g)×{グリップエンドから重心までの距離(cm)ー35.6cm}

この35.6cmを引くってなんなのかあ?わかりませんが決まりみたいです。

 

コレで換算表(めんどくさいので表は載せません!)だいたいがインチボンド表示ですからもし参考にされるなら気をつけてくださいね。

 

 

計算結果

私のお気に入りのドライバーは・・・・・C8・・・軽め

スプーン(3W)・・・・・D3.5・・・・・しっかり重め!

クリーク(5W)・・・・・D3.5

UT(24°)・・・・・・D3.5

 

フォーティーンのアイアンは5番がB1と軽めで

・・・・7番がD1とちょっと重めです。

他はC9.5位

 

 

MIZUNOは

3番4番がC9.5でそこから小刻みに9番がC9.9でPがD0と見事に統一されてます。

コレはこの道のプロの仕事を感じますね。

 

 

 

で!

だからどうなのよ?・・・・まあそんなもんかと言うぐらいですね!

 

半日掛けて・・・・測量して計算してみて

コレでスコアがよくなるのでもないが

GOLFしてたからこんなこともやって見られると言ったものでしょうか・・・・

 

こういうことをやってると右お尻の痛さはまったく忘れてます。

大分よくなってきましたがまだ長時間立ちっぱなしは応えます。

 

明日はGOLFなんですが・・・・なんとかやってみますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする