はじめとマリノス

素人がゆる~い記事を書いていきます。大きな心で見守ってください。

来季もマスカット監督でマリノスは進む

2021-11-29 12:47:42 | マリノス

2021年11月29日時点で、公式には発表されていないが、

ヨコエクの記事では、来季もケヴィン・マスカット氏が来季も指揮を執ることが確実と報じられている。

まあ皆様と同じように私も、監督が替わることはないだろうと思っていました。

このままボスが築いた路線を進めていくということです。

来季の監督は決まりました。ACL出場も決まりました。

そうなると、来季の選手の編成が気になって来ます。

 

CFGと提携して数年後からその効果が目に見えて分かるようになったマリノス。

選手獲得も以前は、他クラブと競り合うと負けていた印象があります。

脇が甘いと言うか、情報管理が徹底されていないのかなあ、と思うことも以前はあったような気がします。

それが今では、CFGのネットワークと助言を活かし、独自に有能な選手を次々と獲得し始めたマリノスは頼もしくなりました。

サポとしては嬉しくもあり、時には変な優越感を持ってしまうのは私だけでしょうか。

 

主力選手に占める年齢が30前後の選手が多くなって来ました。

どこのクラブでも起こりえる世代交代の課題。

当然強化部は、もう来季の編成に取り組んでいると思います。

どこのポジションを強化するのだろう。

外人枠をどう考える。

レンタルバックされるのは誰?

誰が移籍しちゃうの?

そして、新しい練習場の現状は?

皆様それぞれ、いろいろな思惑をお持ちだと思います。

もちろん私も自分勝手に想像しております。

 

2021年シーズンはもうすぐ終わりますが、

次のステップに向けて、サポーターの新たなワクワク感が始まりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2位確定、ACLはグループリーグへストレートイン

2021-11-28 11:49:46 | Jリーグ

ハイライト|J1リーグ第37節|vsヴィッセル神戸

 

ここのところ対策をされて苦しんでいたマリノスだが、

今回はマリノスの対策が功を奏した感がある。

アタッキングフットボールではない! とお思いの方が多いかもしれませんが

私はこれはこれで良いと思った。

カウンターのスピード、得点の仕方、充分マリノスの特長を出したと思う。

先制点はまさに大然らしい捕り方

そして、追加点はテル。鋭く振り抜いた左足で見事に決めた

うれしかった。気持ちよかった。

これで今シーズンは2位が確定し、ACLもストレートでグループリーグに入っていける。

いよいよクラブもACLを見据えての準備に入る(いや、もう入っているね)

 

2021年11月27日(土) 第37節 ノエビアスタジアム神戸
横浜F・マリノス 対 ヴィッセル神戸
前半22分 前田 大然
後半37分 仲川 輝人

大然とダミアンが得点数22で並んだ。
最終節のフロンターレ戦を勝ち、大然が得点王となって欲しい。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本が勝ったのに嬉しくない私は、非国民か。

2021-11-17 17:40:35 | 日本代表

私の予想通りオマーン戦も大然はベンチ外でした😡

オマーン戦のマスコミの記事を見ていたら、こんな記事がありました。

今回は28選手を招集したことでFW前田大然(横浜M)らがベンチ外となる憂き目に。
「チームづくりの中での序列。出場できなかった選手は悔しいと思うが、私は代表活動で試合に出られる選手、ベンチに入れる選手、サポートに回る選手を含めて、この経験が必ず成長につながると確信している」と強調。森保流の強い信念があるようだ。(東スポ Webより抜粋)

 

序列ねえ、現在Jリーグでの得点首位でもベンチ外なんだ。

森保の序列というのは、過去の実績で現在の調子は関係ないんだ?

確かに今までの序列はあるだろうけど、調子を落としているベテランを使い続けるメリットは何?

調子の良い選手を見極め、戦術にあったポジションに落とし込んで使っていくのが監督の仕事だよね。

今回のベンチ外は、大然の他には、上田、旗手、室屋の各選手。

大然と上田選手に至っては2試合ともベンチ外。

 

デイリーでは、

前略〜「これまでのチーム作りの中での序列」を強調。
中略〜出場できなかった選手にとっては悔しい思いしかなかったかもしれないが、試合に出ても出られなくても、この経験が必ず成長につながると確信しているし、願いを持っている」

体の良い言い訳にしか私には聞こえない。

代表でのこんな扱いでは、モチベーションは上がらないし、大体どうやって成長できるの?

この経験って何?

どんなにリーグで頑張ったってベンチすらにも入れなく、

怖いのは後々、「呼ばれたけど、全部ベンチ外で出れなかったじゃん」なんて見られてしまう恐れだってあるんじゃないの。

 

試合は長友と南野に代わって入った中山、三苫両選手で流れが代わって1ー0で勝ったけど、

個人的には全然嬉しくない。

頑固に調子の悪いメンバーを替えずにきたけど、結局は調子の良い選手が結果を出した。

結構、最初から三苫、古橋、中山を使えば良いのにと思っている方は多いのでは。

正直に言います。

勝っちゃいました。日本代表はこのままで良いのでしょうか。

勝ったのに、こんなにモヤモヤするのは何故?

日本が勝ったのに嬉しくない私は、非国民なのか。

 

最後に多くのベンチ外が出てしまうような人数を代表は招集するな!

国内でどんなに結果を出しても使わないのなら、全員海外組でいい。

使わないのなら、呼ぶな!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監督に嫌われているマリノス?

2021-11-12 14:40:11 | 日本代表

DAZNでベトナム戦を観ました。

趣味の模型作りを中断して観ていたけど、追加点を奪えずつまらないのでつけっぱなしにしてまた模型を作っていました。

誰もが納得する采配なんていうのは、なかなか無いと思いますけど。

日本代表監督に関しては、ずっと納得ができないという方が多いのではと思います。

特に選手起用では。もう戦術うんぬんの話はしません。無駄だから。

森保は、マリノスが嫌いなんだよ。

オナイウは追加召集して使わないし、今回大然はメンバー外😡

点獲る気あんのかねえ。

大迫より古橋、大然だろ。

古橋はスコットランドリーグで18戦13得点の絶好調。大然は現時点でJリーグ得点首位だぜ。

DFの途中交代って負傷以外はあまりないと思いますが、今回もSBが交代していましたね。

 

オマーン戦はどんなメンバーになるでしょうか。

私が選手で次もメンバー外だったら、グレてやる。

そして、やっぱりマリノスが嫌いなんだと私は思う。

他のJリーグサポーターもそう思う人が少なからずいるんじゃないのかなあ。

 

追記 メンバー外は全員が国内組。レッズ、フロンターレ、アントラーズ、そして大然のマリノス。

使わないのなら呼ぶな!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンタルが弱い私

2021-11-07 12:37:19 | Jリーグ

セレッソに負け、悔しくて悔しくてマリノスに関する事を何も見る気になれず、

ガンバにも負け、あっけなく優勝のチャンスが無くなり、現実逃避していました。

そんな時こそ気持ちを切り替え、気持ちを奮い立たせて応援するのがサポーターなのに。

おまえはサポーターではない。

すいません、サポーター失格なんでしょうか。

 

それでも試合は観ます。

ハイライト|J1リーグ第35節|vsFC東京

 

マリノスの選手たちは優勝のプレッシャーから解かれていたのか。

こんな大勝を想像していなかった。

ただ、わたしと違ってきっちり気持ちを切り替えていたのは間違いない。

力をもらいました。

ACL出場が決まった。

残り試合が楽しみになり、来季のことを考える余裕ができちゃた。

ホントに勝ってくれて、ありがとう。

 

2021年11月6日(土) 日産スタジアム
横浜F・マリノス 対 FC東京
    8    対  0
前半10分 前田 大然
前半21分 マルコス ジュニオール(PK)
前半24分 小池 龍太
前半41分 前田 大然(PK)
後半3分 前田 大然 ハットトリック達成
後半24分 小池 龍太
後半39分 オウンゴール
後半41分 水沼 宏太

大然、日本代表選出おめでとうございます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする