はじめとマリノス

素人がゆる~い記事を書いていきます。大きな心で見守ってください。

勝ったものが強いのだ 第28節 鹿島アントラーズ

2023-09-25 10:14:31 | J1リーグ

ハイライト|J1リーグ第28節|vs 鹿島アントラーズ

 

感染性胃腸炎(たぶん)のため、発熱と下痢でヘロヘロになりながらDAZN観戦したけど引き分けた第27節の鳥栖戦。

体調はだいぶ戻ってDAZN観戦したACL仁川(インチョン)戦は屈辱の4失点で完敗。

 

悪い流れを引きずりながらも、ここは勝たなければあとがない、と思いながら鹿島戦を見始めたが、

鹿島の2トップにビルドアップをはばまれる様子を見て「あ〜あ、進歩ないなあ」と落胆。

そうこうするうちにCKから鈴木に先制点を与えてしまった。

しかし、なんと結果はまさかの逆転勝ち。

全然ダメダメだったのに、進歩ないなあと思いながら見ていたのに。

 

 

ボランチの山根が現状打開を図った。

山根曰く、「ボランチはボールを受けないことには始まらないので、まずは受けるポジションをとること。」

ここで彼はスライドしてCBからのボールを引き出し始める。

ナベコーとの距離感を適切にとり、縦の関係でパスを請け合って前へボールを進めた。

本来の動きを取り戻し躍動するナベコー。

ボランチがよければ好試合が期待できる、そしてマリノスのカタチが出来る。

結果は、大好きな右で出場できたヤンマテがアシストをして、得点。

あとは推して知るべし。

 

山根のインテリジェンスの高さはすごい。

みなさんご存知の通り、ボール捌き、足元の技術も高い。

あ〜、これは海外移籍しそう。

 

 

試合の入りを見て勝てるかと不安だったが、結果はこうなった。

強いものが勝つのではない。勝ったものが強いのだ。

 

 

画像はマリノス公式HPから

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この勝ち点1を今後に活かそう 第27節 サガン鳥栖戦

2023-09-17 15:49:36 | J1リーグ

ハイライト|J1リーグ第27節|vs サガン鳥栖

 

試合当日の朝、発熱しました。

選手だったら急な体調不良で欠場というところでしょうか。

かかりつけ医でPCR、インフルエンザの検査をして共に陰性。良かった。

それでも夕方より下痢が始まり、発熱と相まってヘロヘロの状態でのDAZN観戦でした。

16日も体調は良くなくて、やっと本日復活です😄

 

結果は、皆様ご存知の通り1ー1の引き分け。

試合の入りは鳥栖の方が良かったと思います。

互いに攻撃しあうもなかなか得点は生まれないなか、先制したのは鳥栖。

あ、その前に鳥栖のPK失敗もありました😅

負けを意識し始めたアディショナルタイムに海夏が起死回生の同点弾!

引き分けだけど、連敗を止めました。前向きにいきましょう。

 

昨日は、神戸も名古屋も敗戦😄

結果、神戸との勝ち点差は1に縮まり、名古屋とは差が開いた😄

神戸は齋藤未月選手の負傷の影響か、名古屋はマテウス選手の移籍が響いているのか。

負傷者、移籍の影響がマリノスだけではなく他のクラブでも出ているようです。

だからそんな中でも勝ち点1は前向きにとらえましょう。

ウチは本職のSBが欠ける中でも、村上悠緋がFWの特徴を出しつつ頑張っているし、

CBに至っては、なんと我らのキャプテン、キー坊がスクランブルで行けます!

ヤンが復帰したのも今後の期待大です。

 

今こそ一致団結の時、

新加入の選手、スタメンのチャンスが巡って来た(来る)選手、

与えられたポジションが本来とは違っても全力を尽くす姿勢と意欲で勝利をもぎ取っていきましょう。

これからが優勝への試練の道、最後はメンタルの差にきっとなる。

サポーターも全力で応援だ!

 

画像はマリノス公式HPから

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルヴァンカップ、準決勝へ勝ち進む プライムステージ 準々決勝 第2戦

2023-09-11 11:44:28 | ルヴァンカップ

【ハイライト】横浜F・マリノス×北海道コンサドーレ札幌
「2023JリーグYBCルヴァンカップ プライムステージ 準々決勝 第2戦」

 

息子が友達と観戦してきました。

帰って来てから、得点シーンをやや興奮しながら聞かせてくれた。

かいつまんで書くと、

水沼、大活躍。

植中朝日のポストプレーは良かった。誘って相手へのカードを誘発。

村上の前への推進力が良かった。アンロペへのアシストは見事。※ 

※訂正VARの結果オフサイドでした。私の聞き間違いです。申し訳ありません。

メインSA席で、ナムテヒのゴールは目の前で見れた。

まさかあそこから打つとは思わなかった。

 

小柏、終盤はヘロヘロになっていた。

札幌の攻撃力は流石、マリノスはよく防いでいた。

でも本職のいない右サイドはちょっと弱い。

村上はよくやっていたけどやはり守備は少しきつい。

 

息子のマンオブザマッチは、PKを止めた一森だそうです。

一森でなかったら2失点していた可能性もあると。

追加:一森の膝のテーピングはやばい、と。完全な状態ではないのではと言っていました。

 

 

いつもと違うメンバーで、選手全員で勝利を掴んだ。

この試合が最近の悪い流れを一掃して、頂点へと進むきっかけとなって欲しい。

 

 

画像はマリノス公式HPから

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする