大佳農産(はるかのうさん)の美味しい京丹後ぐらし

東京暮らしから一転、京丹後で新規就農した日記

ホワイトニンニク救出活動をしました!

2021-10-26 22:19:39 | にんにく

京丹後は弁当忘れても傘忘れるな、と言われるほどお天気がころころ変わります。

サツマイモの収穫もラストスパートになってきましたが、天気予報では晴れとなっていたのに、今日の夕方遠くから迫ってくる雲にドキドキです。

でも美しいから撮っておきます♪

京丹後の広い空に繰り広げられる景色は毎日見飽きないのですが、芋を掘ってるときはお願い、こっちに来ないで~と言いたくなります。

さて、今日は午前中から芋を掘ろうと思っていたのに朝方雨が降ったので、ニンニク畑に行ってマルチの下にもぐって出てこられないホワイトニンニクの芽を救出しました!

穴を開けて真っすぐ植えたはずなのに、何故か全然外れたところから出てくるニンニクたち・・・。

穴の右下にちょっとしたツッパリがあるのわかりますか?

きっと、真っすぐ植えたつもりでも土の下で傾いていて、そのまま上がってきてこうなってしまったんでしょうね。
てことは私のせい!?ごめんなさーい!
急いでマルチを破って救出!

マルチに当たって曲がってしまってますが、これから頑張ってお空を目指して下さーい!!!

 

ところで、なかなか芽が出ないエレファント・ガーリックですが、今日の時点でようやく半分ほど発芽を確認しました。

一応、去年より増えることは増えましたが、このままでは30個ほどしか出荷できません💦
あと半分、なんとか出てきてほしいな~。


エレファントガーリックを増やす・・・ことはできるのかな!?

2021-10-22 22:10:02 | にんにく

いつまでこんなに暖かいのだろうかと思っていたら、急に涼しいを通り越して寒くなってきましたね。

気温が下がるとともに、エレファント・ガーリックの芽が出てきました。

やったー!

って、エレファント・ガーリック、晩生(おくて)すぎやろ~!!!

隣の嘉定ニンニクはエレファント・ガーリックの次に植えたというのにもうすっかり生えそろっています。

嘉定ニンニクは早生のタイプで、植えてから5日ほどで出てきたのでそれはそれでおませすぎなんですが・・・。

通常、ニンニクは植えてから2週間ほどで芽が出てくるとあります。

最後に植えたホワイト六片だけが丁度2週間経った今芽が出始めているので、順当にいっているといえます。

他の2種類は早すぎと遅すぎ・・・ちょっと心配ですが、毎日少しずつ芽が出ているのでそのうち出そろうのかしらん?


エレファントガーリックを増やすのだ〜!その2

2021-09-25 23:49:24 | にんにく

ニンニクの種まきの季節です。

この季節はお芋の収穫と重なるので、晴れたら芋掘り、天気が崩れたらニンニク植え付けと臨機応変に行きたいところです♪

さて、初夏の頃今年とれたエレファントガーリックは売らずに食べずに来年のためにするぞ!と宣言しました。

宣言通り夏の間大切に保管して、なんとか180個植えることができてほっとしています😊

写真の左側のが普通のエレファントガーリックの種で、左下のは小さめのエレファントガーリックで、ホワイト六片などはこれくらいの大きさです。

右側のが去年ムカゴを植えて育てた種です。分球しない一球ニンニクですね。東京にいた時はよくこういうのを買っていましたが、これだったのかなと想像しています。これはこれで売れそうです。

真ん中の小さい子たちがムカゴで、うまく育つとこんなに大きくなるもんなんだと今さら驚きますね!

今年はこの一球ニンニクを植えてみますしたが、特大のエレファントガーリックができるのか、それとも何か別の物になるのか、2年がかりの実験の結果は如何に⁉️

これが特大のエレファントガーリックになるなら、来年の種を心配しなくても良くなるのかなと、本当に楽しみです❣️