大佳農産(はるかのうさん)の美味しい京丹後ぐらし

東京暮らしから一転、京丹後で新規就農した日記

気の早いオレンジブーケ(カリフラワー)が出来上がってました!

2021-10-28 22:02:53 | 日記

ブロッコリーを収穫していたら、気の早いオレンジブーケが一個だけ出来上がっていました。

順当にいくと、11月初旬に出来上がる予定だったので驚きましたが、美しく出来上がってくれてありがとう!

他の子たちはまだ500円玉程度なのにどうして???と疑問がいっぱいですが、おそらく端っこで東南の角部屋だったから太陽の光をいっぱい浴びて早く成長したのかな~と思っています。

他の子たちはまだまだ収穫までは時間がかかりそうです。

切り口の中心がほんのりオレンジ色なのが可愛いですね💛

カリフラワーもしっかりフラクタル構造で美しいですね!

この後、一個だけ道の駅に出したら1時間ほどでもらわれていきました。

もう少ししたら一斉に出来上がってきて冬野菜セットに入る予定です♪

楽しみだな~。


今年の最優秀賞は君だ!

2021-10-27 21:08:00 | さつまいも

べにはるかは定植してから150日目が一番大きくて美味しいんだそうです。120日で可食期に入るので、そこで収穫してしまうのもありなんでしょうけど、やっぱり一番美味しい時に採りたい!

そこでなるべく定植してから150日を目指して掘るのですが、京丹後では11月に入ってくると霜が降りてくる危険があります。霜が降りてしまうと今度は腐りやすくなってしまうので、その前に掘り切ってしまわなければなりません。

今年は当分霜がおりることはあるまいと2週間天気予報を見ながらお芋をいつ掘り切るか検討中です。

今日掘ったお芋は、ちょうど150日経ったお芋なので美味しいに違いないです。

その中でも特に立派なのが出てきたのでお披露目しま~す!

測ってないですが、少なくとも1.5kgはありそうです。一株でここまでついているのはなかなか珍しいことです。

実際にはうちの畑ではこの半分くらい付くのが普通です。小さいのがたくさんついているときや、どーんと大きすぎるのが一つだけとかというのも結構あるので、ちょうどいい大きさのがたくさん付いているこういう株を掘ったときは気分が良いですね♪

こんなのばっかりだったら、サツマイモ御殿が建つのにな~(*'▽')

 


ホワイトニンニク救出活動をしました!

2021-10-26 22:19:39 | にんにく

京丹後は弁当忘れても傘忘れるな、と言われるほどお天気がころころ変わります。

サツマイモの収穫もラストスパートになってきましたが、天気予報では晴れとなっていたのに、今日の夕方遠くから迫ってくる雲にドキドキです。

でも美しいから撮っておきます♪

京丹後の広い空に繰り広げられる景色は毎日見飽きないのですが、芋を掘ってるときはお願い、こっちに来ないで~と言いたくなります。

さて、今日は午前中から芋を掘ろうと思っていたのに朝方雨が降ったので、ニンニク畑に行ってマルチの下にもぐって出てこられないホワイトニンニクの芽を救出しました!

穴を開けて真っすぐ植えたはずなのに、何故か全然外れたところから出てくるニンニクたち・・・。

穴の右下にちょっとしたツッパリがあるのわかりますか?

きっと、真っすぐ植えたつもりでも土の下で傾いていて、そのまま上がってきてこうなってしまったんでしょうね。
てことは私のせい!?ごめんなさーい!
急いでマルチを破って救出!

マルチに当たって曲がってしまってますが、これから頑張ってお空を目指して下さーい!!!

 

ところで、なかなか芽が出ないエレファント・ガーリックですが、今日の時点でようやく半分ほど発芽を確認しました。

一応、去年より増えることは増えましたが、このままでは30個ほどしか出荷できません💦
あと半分、なんとか出てきてほしいな~。


エレファントガーリックを増やす・・・ことはできるのかな!?

2021-10-22 22:10:02 | にんにく

いつまでこんなに暖かいのだろうかと思っていたら、急に涼しいを通り越して寒くなってきましたね。

気温が下がるとともに、エレファント・ガーリックの芽が出てきました。

やったー!

って、エレファント・ガーリック、晩生(おくて)すぎやろ~!!!

隣の嘉定ニンニクはエレファント・ガーリックの次に植えたというのにもうすっかり生えそろっています。

嘉定ニンニクは早生のタイプで、植えてから5日ほどで出てきたのでそれはそれでおませすぎなんですが・・・。

通常、ニンニクは植えてから2週間ほどで芽が出てくるとあります。

最後に植えたホワイト六片だけが丁度2週間経った今芽が出始めているので、順当にいっているといえます。

他の2種類は早すぎと遅すぎ・・・ちょっと心配ですが、毎日少しずつ芽が出ているのでそのうち出そろうのかしらん?


覗いてみたい、でもぐっと我慢のロマネスコ♪

2021-10-17 20:52:10 | 野菜

10月は甘藷の収穫が一番の大仕事ですがそちらは今のところ予定通りに進んでいます。

その横で、夏に種を蒔いた葉物野菜たちもそろそろ収穫時期を迎えそうです。

一足遅く植えたロマネスコも、元気に育ってきています。

中身はどうなってるんでしょうね~★

ロマネスコのあの美しい幾何学模様が早く見たい、でも中を覗いたら絶対痛むので、ここはぐっと我慢です。

ブロッコリーは今、大きいもので8~9センチあります。

毎日ぐんぐん大きくなるので明日からの週に出荷を始めようと思います♪

野菜セットを作るにはもう少し品目が足りないので、野菜セットは11月初めごろから販売を開始したいと思っています♪