ひろっぺのお針箱

下手だけど手芸が好きです♪

鶴亀親交券

2019-10-12 23:16:55 | グルメ

市から敬老祝いとして、額面2000円の鶴亀親交券なるものを戴いていたから、
今日のお昼はそれを使って、娘と孫と3人でカフェをした。

戴くのは有り難いのだが、市も財政難らしく、現行70才以上に支給を75才以上に引き上げる案も出ているらしい。
長生きするのも申し訳ない感じである。(;^_^A

あーしかし、カフェはどれもこれも美味しかった。

 シフォンケーキと紅茶 800円

 選べるサンドイッチとコーヒー 800円

 カレーセット 1050円 (サラダは食べかけ 笑)

  ◎嘉麻市 『くがやカフェ』にて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンネルは抜けたけれど・・・

2019-10-10 11:41:09 | 日記

昨日は、次男と食事しながら他愛ないことを喋りあって楽しかった。
あの後、最寄りの駅で見送りながら「あの子も良く頑張ったなァ~」と目頭が熱くなった。
親としての役目を終えた今、感慨深いものがあるのです。

大変だった頃を思い出し、平成14年の秋に地元の文芸誌に投稿したエッセーを読み返してみました。

15年前ですから、当時と状況は変っています。

夫の病状は酷くなり、今は入院中で施設への入所を勧められています。
長男は地元に就職したものの数年で会社が倒産し、今は静岡で家庭を持ち頑張っています。
結婚したはずの長女は病弱だったため、何故か孫と共にウチにいます。(;^ω^)

人の一生は重き荷を背負いて遠き道を歩むが如し

家康の言葉だと若い頃何かで読み、えっ!あの順風満帆そうな家康がと不思議な気がしたのだけど、
人はハタからは何不自由なく見えても、皆んな其々に事情を抱えているんだろうなあと納得したものでした。

私の荷物もまだまだ軽くならないし、道は険しい。それでも歩き続けます。٩( 'ω' )و


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子とランチ

2019-10-09 18:18:35 | グルメ

東京の次男が九州出張のついでに有休取って一泊してくれた。

今日午前中は夫(彼には父親)の見舞いに行き、お昼は市内の料理屋さん『和膳 はんなり』でランチです。
メッタにないチャンスなので、私が行きたいと言いました。

 前菜

 土瓶蒸し(松茸は入ってない 笑)

  蓮根の蒸し物

  メインは、豚、ホタテ、ハンバーグ、カレーから選べるようになっていて、私はホタテとキノコのチーズ焼き。

  息子は豚角煮

  むかごご飯(釜飯)と味噌汁

  デザート(さつま芋のお汁粉とコーヒー)トッピングは地元特産の梨。

これで一人前2750円(税込)もちろん息子の奢りです。ラッキー(^^♪
短い時間だったけど色々話せたし、美味しい料理も食べたし、親孝行してもらいました。

又、九州出張してこないかなあ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の祇園さまお籠り

2019-10-06 19:41:11 | 日記

 

今日は組内の行事で『祇園さまお籠り』です。
毎年2回、田植えの後と稲刈りの後に、祠の前で行われます。
これは隣組長が音頭を取らないといけないので、役目が終わってホッとしました。

近所の柿が豊作で垂れ下がってます。少しばかり失敬してきました。(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又、布と糸を沢山もらった

2019-10-03 15:41:13 | 手芸

不思議なご縁といいますか、丁度2年前にイオンの手芸用品売り場で知り合った方が、
時々、布や糸やファスナーを沢山持ってきて下さいます。

布はハギレでも結構高いから、そうホイホイとは買えないんだけど、
沢山頂くお陰で、枕カバーやポーチ、エプロンなど、布の心配をせずに作れているのです。

昨日は丁度私の外出中に来られたようで、帰宅したら表に大きな袋がドサッと置いてありました。

手作りのキャンデー型の枕や可愛い針刺しも

さあ、今度は何を作ろうかな?ヘタッピだから簡単なのしか作れないけど、
入院中の夫に作務衣なんかどうだろう?

それにしても一人では使いきれないほどの布や糸です!
お裁縫好きな友人に分けてあげなければっ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青柚子胡椒(激辛)

2019-10-02 18:35:33 | 

  

三日前に青柚子を沢山貰った。

いつもは熟れた柚子一味唐辛子で簡単な赤柚子胡椒しか作ってなかったから、
今年はホンモノが作れるぞ!と意気込んだのはいいが、青唐辛子が無いのにハタと気付いた!

青柚子胡椒を作るつもりだったら、早くから準備していなければ今頃はもう無いはず。

何とかないかしら?と産直を覗いたら乾燥したのがあった。
生がいいけど、無ければ仕方ない。それを買った。激辛ですと

種を除き、フードプロセッサーで砕こうとしたが、粗くしか砕けない。
ミルなら粉末状になりそうだけど、我が家にはない。

そこですり鉢登場!ゴリゴリと気長にーーー!それでもあんまり細かくはならなかったが、
柚子の皮は擦り下ろし、それに柚子汁、塩、焼酎を適当に合わせた。

味噌汁を作って試食したら、やっぱり激辛だった。今年の柚子胡椒は入れすぎ注意だよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防犯教室

2019-10-01 17:25:16 | 日記

今日は防犯教室です。
地域の公民館に人権擁護委員会の方が来られ、詐欺防止の寸劇をして下さいました。

その後、村の駐在さんからは、
 ①暗証番号や名前などの個人情報を洩らさない。
 ②通帳、キャッシュカードを渡さない。
 ③誰かに相談するなどしてワンクッションおく。
などの注意を受けました。

110番か自分に電話してくれたら直ぐに駆け付けます、ということです。
実際、「怪しい人がきている」との通報で駆け付けたらNHKの集金人だったという事例もあるそうですが・・・(笑)

分かってはいても、いざ自分がターゲットになったらパニックになりそうです。
日頃から騙されぬように心掛けておかねば、と思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする