二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

紅葉

2013年11月30日 | 京都

二鶴工芸です。

ここ2,3日ほんま寒いですね~

真冬なみの寒さらしいです

でも週末から緩むらしいです

京都もまだ紅葉が見れますから、まだまだ観光の方が多いでしょう

来週末までいけそうですかね~

紅葉が終わると次はクリスマスお正月ですか~

ほんとあっという間ですね


明日から

2013年11月28日 | 京都

二鶴工芸です。
めっきり寒くなってきましたね
明日から京都寺町通御池下ルの  OPT GALERY で展示販売を開催致します。
母親のグループ展になります。

11月29日(金)~12月4日(水)
AM10:00~PM18:00(最終日16:00まで)

お近くにお越しの際、また、お時間があればお運びくださいませ

Dscn5892


ヴィンテージデニムショルダーバッグ

2013年11月26日 | ブログ

二鶴工芸です。
画像は初期に製作しましたショルダーバッグです。
見洗いのヴィンテージデニムを使用しました。
その当時はショルダー(手)は合皮がメインでした。
ここ数年は布製のテープか共生地にしています。
カブセに金彩加工の柄+刺繍です。
カブセ裏地は金襴生地使用。
ネームも今は廃盤のネームです。
また機会があれば復刻しようかな

Photo Photo_2 Photo_3 Photo_4 Dscn0244


京都水族館夜間

2013年11月25日 | 京都

二鶴工芸です。
先週23日(土曜日)祝日京都水族館へ行ってきました
今年3回目です
それも22日(金)~24(日)まで夜間特別延長営業をするということで。
これは行ってみないと
楽しかったですね
特にイルカスタジアムではバックステージのウォークもでき、まじかに見るイルカが結構大きいのにびっくりしました
撮影していると近くに寄って来たりしてお茶目なイルカです。
でもこの季節ですので寒いです

京都水族館 http://www.kyoto-aquarium.com/news/2013/11/post-6.html

Dscn0099 Dscn0129 Dscn0132 Dscn0136


道中財布3点

2013年11月21日 | アート・文化

二鶴工芸です。
新着道中財布3点です。
ウォッシュ加工(洗い)しました墨色キャンバス生地麻の葉家紋松竹梅家紋菱柄を彩加工しました道中財布です。

道中財布というのは、江戸時代から、旅人が旅に出る 時に必ず、お金や重要書類などを肌身離さず懐に入れて持ち歩いたといわれましています三つ折りの財布になります。

本品裏地は家紋柄になります。
緒締めの部分は陶器製のボタン
ファスナーのつまみは竹製。 
札入れファスナーの小銭入れになります。
サイズは折りたたんだ状態で縦約10cm、横18.5cm。伸ばした状態で縦約23.5cm。  紐で巻いたり、解いたりしないといけませんが、その所作が着物浴衣作務衣を着用時に良く合います。
和装小物になりますが、普段使いでも十分活用できますよ
  また中には趣味の道具入れにも活用される方もおられます
すべて一点モノになります。

Dscn5946 Dscn5951 Dscn5956 Dscn5948 Dscn5950Dscn5947


信玄袋3点

2013年11月20日 | アート・文化

二鶴工芸です。
新着の信玄袋3点です。
ウォッシュ加工された墨色キャンバス生地雁に縞菱唐花家紋菱紋様を金彩加工しました。
2点はマチ黒色の網代になっています。
1点は底マチ黒色の網代です。
裏地は和柄の縞柄です。

Dscn5934 Dscn5930 Dscn5938 Dscn5940


市松がま口ショルダー

2013年11月19日 | アート・文化

二鶴工芸です。
最近仕上がったがま口ショルダーです。
正絹生地使用市松柄になります。
画像のように着物再利用(リメイク)したものになります。
展示会用に製作しました作品用の着物で銀箔、墨、黒の顔料を使用してモノクロに仕上げた市松紋様です。
以前から何個か製作して完売しましたので今回また再製作しました
今回で生地がすべてなくなったので、最終製作になりました
催事、ネットオークションで販売する予定です。

Dscn5923_2Dscn3927
Dscn3928Dscn3930
Dscn3931Dscn5929_2









帯留め

2013年11月18日 | アート・文化

二鶴工芸です。
画像はアンティーク金具で作りました帯留になります。
刀剣の目貫という金具、煙草入れの留め金具ペンダントアンティークの金具を仕入れまして帯留めのパーツを金具の裏側に強力な接着剤で付けたモノになります。
いい雰囲気でしょ
自己満足ですが
でも完売しました

Dscn3620 Dscn3621 Dscn3622