二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

原点

2016年03月31日 | 日記

二鶴工芸です。
アルバムを整理してる時に懐かしい写真を見つけました!
20年程前のものです。
独立したてで百貨店の催事に出展しはじめた時の商品です。
商品開発の原点。
”小さいものに技術を集約させる”てな感じで。
今ではイメージが無いと思われますでしょうが、アクセサリーが出発でした。
当時はホログラムもふんだんに使い、キラキラで珍しがられました。
でもやっていくと自分には向いてなかったので母親に任せ、私は他の開発へ。
現在はいっさい制作していません。
修業時代に箸置きやペーパーウェイトを作って販売したのがきっかけで現在に至ります。
異素材や異分野に挑戦するのは当時の工房の先輩方はじめ普通にやってましたので、私も当然違和感なく。
それが現在もやっているわけで。
ほんとに懐かしい写真でした。


実演が無事終了!!

2016年03月30日 | 日記

二鶴工芸です。
昨晩の実演が無事終了しました。
お越しいただいたお客様、ご購入いただいたお客様、誠にありがとうございましたm(__)m
またお誘いいただいた、京都伝統産業ふれあい館さんに感謝致しますm(__)m
ライトアップに合わせた夜の実演でしたが、熱心にお聞きになるお客様も多くおられました。
国立国際会館に入ったのは初めてでしたが、モダンな建物ですごく良かったです。
桜はまだ早いかな~!!という感じでしたが、庭園も建物も見る価値はあります!
イベントは今日までです。
今日は別の職人さんが実演をされています。
是非、お立ち寄りくださいませ。

二鶴工芸 上仲昭浩


桜のポストカード

2016年03月29日 | 日記

二鶴工芸です。
和紙製の桜のポストカードです。
本日の実演で販売します。
購入いただいたお客様の目の前でホログラム粉を振り、純金箔を貼ってお渡しします。
実演込みのポストカードです。
数量限定10枚のみです。
イベント詳細http://www.icckyoto.or.jp/?t=sp
※私の実演は29日のみでPM17時~21時までです。


実演!!

2016年03月28日 | 日記

二鶴工芸です。
急な告知ですが、明日29日(火)に実演をします。
国立京都国際会館創立50周年記念として「春の庭園特別開放ライトアップ」を29、30日に開催します。
イベントはAM10時~PM21時まで。
ライトアップはPM18時~21時まで。
私は弟の染工房 正茂 と再びUENAKA Bros.で実演です!!
場所は国際会館館内です。
ライトアップされた庭園を見るついでに実演もよろしくお願いします。
桜の開花状況はわかりませんが、
入場無料ですので、是非お立ち寄りくださいませ。
http://www.icckyoto.or.jp/?t=sp





「京もの認定工芸士」10周年記念交流会

2016年03月26日 | 日記

二鶴工芸です。
昨日の夜は「京もの認定工芸士」10周年記念交流会でした。
お忙しい中、お集まりいただき、本当に感謝致します。
また交流会開催にご尽力いただいた京都府 染織・工芸課の皆さま、誠にありがとうございました。
この場からも御礼申し上げます。
今後共、認定工芸士をよろしくお願いいたします。
当日は山田知事もお越しになられ乾杯の挨拶・トークセッションも。
何故、初めての開催なので不安でしたが、何事もなく終え良かったです。
平居・太田・細川さん!お疲れ様でした。
平居さんの挨拶、すごく良かった!!
しかし、これで終わりではなく、ここからがスタートです。
皆さんの協力なしでは前に進めませんので、これからもご協力・ご意見を賜りますようよろしく願いいたします。
次の交流会のダァ~!!は誰を指名しようかな・・・(^_-)


竹刀

2016年03月24日 | 日記

二鶴工芸です。
しばらく乾燥させていた竹刀に使う竹を割ってみました。
箔を切るための竹刀です。
竹の繊維にそってスパッと刃を通すわけです。

截金工芸ほど鋭利なものは必要ないのですが、そこそこにするのにも結構難儀します(>_<)



螺鈿の家紋

2016年03月22日 | 日記

二鶴工芸です。
現在、玄関に飾っている軸装です。
螺鈿で制作されたのうちの家紋です。
もう10年以上前ですが、当時出入りしてた材料屋さんが新しい機械を仕入れたと言って、うちの家紋をやってみようと持ちかけられ、それでは!!ということで制作してもらいました。
正直、仕上がりはイマイチですが・・・
まぁ見た目は綺麗です^^;


京都染色美術展

2016年03月19日 | 日記

二鶴工芸です。
昨日の朝一番に、京都市美術館で開催中の京都染色美術展へ行ってきました。
土日はおそらくパーキングが混雑しそうなので。
岡崎は最近よくにぎわっていますし。
私も少しお手伝いをさせていただいた得意先が出展しています。
20日までです。