二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

実演が無事終了しました。

2015年11月30日 | 日記

二鶴工芸です。
週末土日の実演が無事終了しました。
お越しいただいたお客様、ご購入いただいたお客様、本当にありがとうございました。

駅ビルインフォメーション前の特別展示 京都美風 琳派ムーブメントup to date は本日30日までです。
ショーケース内の一部の商品は今後、京都茶寮内で展示販売されます。
来月10日(木)までです。
会期終了までよろしくお願い致しますm(__)m

「京ものセレクションショップ」
京もの認定工芸士の22名が「現代に受け継がれる琳派」をテーマに、高い技術と若手ならではの感性によって制作された「日常使いできる、用の美を追求した工芸品」の展示販売や制作実演を行います。

展示会名・期間・場所

(1)京ものセレクション「現代に受け継がれる琳派」

場所:JR京都駅ビル2階 ギャラリーカフェ京都茶寮
期間:平成27年11月3日(祝)~12月10日(木曜日) 各日10~19時

(2)京都美風 琳派ムーブメントup to date

場所:JR京都駅ビル2階 インフォメーション前イベントスペース
期間:平成27年11月2日(月曜日)~11月30日(月曜日) 各日10~19時

逸品(23点):職人たちによる一点ものの工芸品(25,000円~)
作品(約60種類):お土産等にも最適な工芸品



本日実演します!!

2015年11月28日 | 日記

二鶴工芸です。
本日の午後14時からギャラリーカフェ京都茶寮内で実演をします。
入場無料ですので、お時間ございましたら冷やかしに来てください。
明日29日(日)の午後14時からはインフォメーション前イベントブースで実演を行います。
こちらは屋外になります。
以下の(2)のように京都美風 琳派ムーブメントup to date は30日までです。

また急な告知ですが 職人工房期間限定ショップ LIFE WITH KOUGEI 工芸のあるくらし に出品しております。
お近くにお越しの際は是非、お立ち寄りくださいませ。


28(土) 11:30~17:30
29(日) 11:30~16:00

場所:御中(みなか)http://www.kyoto-minaka.com/
詳細:https://www.facebook.com/events/559645610855760/

「京ものセレクションショップ」
京もの認定工芸士の22名が「現代に受け継がれる琳派」をテーマに、高い技術と若手ならではの感性によって制作された「日常使いできる、用の美を追求した工芸品」の展示販売や制作実演を行います。

展示会名・期間・場所

(1)京ものセレクション「現代に受け継がれる琳派」

場所:JR京都駅ビル2階 ギャラリーカフェ京都茶寮
期間:平成27年11月3日(祝)~12月10日(木曜日) 各日10~19時

(2)京都美風 琳派ムーブメントup to date

場所:JR京都駅ビル2階 インフォメーション前イベントスペース
期間:平成27年11月2日(月曜日)~11月30日(月曜日) 各日10~19時

逸品(23点):職人たちによる一点ものの工芸品(25,000円~)
作品(約60種類):お土産等にも最適な工芸品




ピンクの箔

2015年11月27日 | 日記

二鶴工芸です。
急に冬らしく寒くなりました。
明後日は屋外で実演なのに(>_<)

久しぶりに色箔のピンク色を仕入れました。
十数年ぶり^_^;
本業で色箔を使うことはほとんどありませんし、今の得意先では今後も要望は無いです。
振袖や色打掛の仕事をされている職人さんはあるでしょう。
銀箔を特殊な製法で色付けされた箔です。
箔ですのでメタリックなピンク色になります。





実演パート2

2015年11月26日 | 日記

二鶴工芸です。
実演パート2ということで、29日(日)のイベントスペースでの実演は屋外で風が想定されますので箔を扱うのは無理でしょうから、28日(土)の京都茶寮内での実演では箔を使って画像の和紙のポストカードを販売します。
先着ですが、10~15枚程で来年の干支の申(サンプル含め5枚程)、龍(5枚)、家紋類(各1柄5枚)を目の前で純金箔を貼ってお渡しします。
おひとり様1枚限定で1枚¥324です。
干支の申はお正月に額に入れるなり、立てに置くなり飾っていただけます。
無くなり次第終了ですのでお早目に見に来てください!!


実演

2015年11月25日 | 日記

二鶴工芸です。
現在開催中の京都駅ビル2階 京都茶寮 「京ものセレクション 現代に受け継がれる琳派」の実演に向けて見本を制作。
28日(土)に京都茶寮内でPM14時~
29日(日)に京都茶寮前外イベントスペースでPM14時~16時まで
昨年はできなかった箔を使った加工もやってみようかと思っています。
入場は無料ですので、お時間よろしければお立ち寄りくださいませ。




琳派腕時計

2015年11月24日 | 日記

二鶴工芸です。
過日に制作した腕時計のベルトに合わせてみようか!とオーダーした時計です。
以前にもお世話になったところでオーダー。
ただ文字盤には直接加工はできないので、加工したサンプルの画像をプリントしたものです。
まぁプリントなんで・・・こんなもんかな(=_=)
琳派記念腕時計とします(^_^;)






ありがとうございました。

2015年11月23日 | 日記

二鶴工芸です。
昨日、京都国立博物館正門(西側)外側特設ブースにて販売していました京もの工芸品「琳派フェア」。
ひとまず私達兄弟のブース出店は終了しました。
お越しいただいたお客様、ご購入いただいたお客様、本当にありがとうございました。
琳派400年記念 特別展覧会 「琳派 京を彩る」は本日まで開催されています。
それに合わせ特設ブースも本日までです。
我々は4日間のみでしたが、びっくりするような出会いや雨で困ったり、いろいろありました。
昨日は最後の最後にクレジット機能が役に立ちました。
私のスマホが対応できないので弟の正茂のスマホでクレジット決済!!
クレジット対応を準備してて結果的に良かった(^o^)
私はホッとする間もなく今週末28・29日は京都駅ビル2階 京都茶寮での実演です。
両日に向けて準備をしないと^_^;
キャラクターのトラりんです。名刺もありました。





ラスト出店です!!

2015年11月21日 | 日記

二鶴工芸です。
明日22日(日)京もの工芸品「琳派フェア」に出展します。
京都国立博物館西側正門外へどうぞ!!
今回ラスト出店です!!


京もの工芸品「琳派フェア」
琳派400年記念 特別展覧会 「琳派 京を彩る」に併せ京都国立博物館正門(西側)外側で伝統工芸品を特設ブースにて販売。
「京の匠 商品券」(プレミアム商品券)もご使用いただけます。
当店舗はカード決済も可能となりました。
また購入予約も可能です。
口座番号をお知らせしますので、後日に振り込みしていただければ確認次第、送料無料にてご自宅へ発送させていただきます。
遠慮なく言ってください。

Kyoto Yuzen Studio UENAKA Bros.という名前で出展です。
京友禅金彩工芸の私と京友禅の正茂との兄弟で出展します。
他出展企業・工房:絞り工房にしむら・山乃井木工房・黒谷和紙共同組合・平居幹央・並川昌夫
時間AM10:00~PM17:00まで




野毛

2015年11月20日 | 日記

二鶴工芸です。
昨日は切り箔でしたが、今日は野毛(のげ)といって箔を線状に切ったものです。
切り箔よりも繊細な加工になります。
もちろん竹刀で切ります。
色目は違いますが、自分で切ると上部のような感じになります。
下部の金色は業者から仕入れたものです。
うちの得意先の好みで野毛は針金みたいにピンと伸びたものが良いと指定があるので業者のものを仕入れて使っています。
上部のようなヨレヨレしたものも味があるのですが。
まぁ好みの問題です^_^;




切り箔

2015年11月19日 | 日記

二鶴工芸です。
画像は切り箔です。
鹿革の上で竹刀で切っていきます。
私は竹刀の作り方が上手くないので結構苦手な作業です。
截金されている職人さんは革も切れるくらい鋭利な刀らしいです。
今回は約2mm、1.5mm角程の細かい切り箔です。
箔は着色金箔です。