二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

懐中時計の電池交換

2014年04月28日 | ブログ

二鶴工芸です。
今年正月に使って以来見てなかった懐中時計が止まってました
電池切れのようでした。
電池式(クォーツ)の時計ではよくあることです。
この時計は雑誌の付録のモノで、それもYahooオークションで¥500で購入したモノです。 めったに使わないので安価なモノで良いかと買ったのはいいですが、電池交換は普通¥1,000~です。
交換するなら新しいモノ
でもなんか勿体無い
またオークションで交換用の電池はないかと調べたら
ありました
¥80の電池が
それも送料がメール便で¥80。
同じ種類の番号のモノがあり早速購入
無事交換でき、時計も復活
お安くできました
まぁ~この選択は正しいかどうかはわかりませんが、早く電池切れになった場合は次は専門店へ持って行くとしますか~

Dscn6276 Dscn6277


世界卓球選手権 2014 団体戦

2014年04月26日 | スポーツ

二鶴工芸です。
仕事とは全く関係ないですが、28日(月曜日)
から日本(東京)で卓球の世界選手権 団体戦が開幕します。
地元の日本がメダルを目指して頑張ります。
女子は残念ながら福原愛選手はケガのため欠場しましたが、石川佳純選手がエース格で頑張ってくれるでしょう。
テレビでも中継しますので卓球の試合を見たことがない方も是非見ていただき、応援してください


残反で作ったショルダーバッグ

2014年04月25日 | アート・文化

二鶴工芸です。

画像は仕立てた後の残反で製作しましたショルダーバッグです。

これは残反を集めて作ったので私物で使っています。

洗い加工のヴィンテージデニム使用でショルダーの部分はセルヴィッチ(赤耳)を使用しています


Dscn4958 Dscn4959 Dscn4960 Dscn4961


ヘルメットバッグ

2014年04月24日 | アート・文化

二鶴工芸です。

画像はヘルメットバッグといわれていますミリタリー系のバッグです。

オリーブ色の方は当方が私物で愛用しております。

生地はコーデュラナイロンというミルスペックの生地です。

ミリタリーショップでの切り売りで購入しました。

正直結構します

ヘルメットバッグはその名の通り空軍のヘルメットを入れるバッグです

ミルスペックの生地ですので、防水でスレにも強くとても堅牢な生地です

さすがです。


Dscn1938 Dscn2830


新しいペーパーウェイト

2014年04月23日 | アート・文化

二鶴工芸です。
ペーパーウェイトに新しい仲間が増えました
オーバル(楕円)タイプになります。
サイズは最大約8,5cm×約6,0cm×厚み約15mm。
画像の商品は水色のオーガンジーに銀箔で真綿箔加工をしています。
今後違うデザインで加工して行く予定です。

Dscn6268 Dscn6266 Dscn6267


別注の煙草入れ

2014年04月19日 | アート・文化

二鶴工芸です。
画像は先のブログで記載しました札入れと同じお客様の注文で製作しました煙草入れの小サイズになります。
生地は札入れと同じく疋田加工の正絹の生地に金箔で加工しております。
サイズは縦約11cm、横約7,5cm、マチ約3cm。
マチは茶色の網代です。
着物を着用した時の携帯入れにとのことです。
着物の帯に装着する場合は別の根付を紐に付けて紐を帯の下にくぐらせて根付がストッパーになるようにぶらさげて装着するか、紐を長めのものに交換して帯に巻きつけて装着する方法もあります。
現状の緒締めではストッパーになる大きさではないので、着物での装着は大き目の根付の交換されると良いかと思います。

Dscn0263 Dscn0264 Dscn0265


道中財布が仕上がりました。

2014年04月18日 | アート・文化

二鶴工芸です。
最近暖かい天気が続いていましたが今日は雨で気温も下がっています。
昨日は初夏のような気温だったので落差が。
道中財布が5点仕上がりました
下記のサイトで販売致します。
他の画像、詳細等は各サイトでご確認ください
全て定形外でよろしければ送料は無料です。
一点モノですので早い者勝ちです

画像の麻の葉、家紋松竹梅、七宝はこちらのサイト:http://www.iichi.com/shop/huduru

Dscn0266 Dscn0276 Dscn0271

画像の吉原つなぎ、家紋菱はこちらのサイト:http://tzkuri.com/shop/akimaki

Dscn0286 Dscn0281