二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

10年前同日の投稿

2024年02月24日 | 日記

二鶴工芸です。
10年前同日の投稿です。
ターポリンという素材を使ったショルダー付のトートバッグの投稿でした。

以下です。


二鶴工芸です。
画像はターポリン(ポリエステル系の繊維と合成樹脂フィルムでサンドしたテント幕系の生地)を使用しましたショルダー付きのトートバッグです。
トラックの幌や垂れ幕等に使用されています。
防水性、耐水性、耐久性は抜群なのですが、傷が付きやすいので仕立ての段階での傷、スレ等は避けられません。
非常に厄介な生地です
しかしそれが使っていくうちにになっていきます

Dscn1869_3 Dscn1870_3 Dscn1871_3 Dscn1872_3 Dscn1873_3


9年前同日の投稿

2024年02月23日 | 日記

二鶴工芸です。
9年前同日の投稿です。
合皮製のクロコ型押しを使った煙草入れの投稿でした。

以下です。

二鶴工芸です。

画像は合皮製クロコ型押しを使った煙草入れです。
よくできた合皮でパッと見本革かと思ってしまうほど上手くできた合皮です。
それを煙草入れに使ってみました。
当方の加工はこの商品には施しておりません。
煙草入れといってもサイズが合えばデジカメやスマホケースとして使用可能です。
使い方は自由ですが画像のように浴衣や着物に装着したり、デニム等のパンツのベルト部分に装着も可能です。
自分なりにカスタムしてお好みの根付を装着してご使用になっている方もおられます




 


本革製道中財布 茶色牛革×金糸織帯地紫苑色 家紋菱金が仕上がってきました!!

2024年02月22日 | 日記

二鶴工芸です。
本革製道中財布茶色牛革×金糸織帯地紫苑色家紋菱金が仕上がってきました!!
名前が長い!?(>_<)
この本革製道中財布をスタートした時に使っていた革(現在廃盤)の表情に近い革を探して復刻した商品です。
元品はもう少し荒々しさはありましたが。

 


金彩ガラストレイ フラワーピンクの準備

2024年02月21日 | 日記

二鶴工芸です。
定番の金彩ガラス皿トレイ(豆皿)フラワーピンクの準備。
在庫が無くなったため補充の準備。
長年、カタログギフト等、取り扱っていただいている定番シリーズのひとつです。
花柄とピンク色箔を使い複合加工したものです。