平凡な日々のつぶやき日記

人生一回切り今この時を楽しく。
小さな幸せに感謝❤

UNIQLOオープン

2023年04月29日 | 日記

 毎日買い物に行くスーパーの駅ビルにユニクロがオープンしたので寄ってみた

たまぁ〜にしか行かないけど近くにあればやはり便利と思うユニクロです

Tシャツ何枚か購入したら 5000円以上買うとくじ引き出来るのだそうで

一回分ゲット・が参加賞

飴一個ゲット(^^:

因みに前のおばちゃんも参加賞でしたよ〜

もしかして全え〜〜んぶ参加賞?だったりして(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前公園桜祭り行ってきました

2023年04月24日 | 日記

 桜はもう無いかなぁ・・・と思うけど

1ヶ月前から予約して 桜に合わせて宿を変えたりして頑張ったし

弘前公園は子供の頃からの思い出がいっぱい詰まっている公園だし

来年また行ける・・保証はないし 

なので頑張って行ってきました。

日本一の桜公園 のはずが 予想どうり散ってしまっていました

でも一部の枝垂れ桜が残っていました なんか 待っていてくれたのかなぁ

と思うと一本の桜の木にも感謝の気持ちが湧いてきます(^^)

しかし 風と低温で寒くて仕方ないので早めに切り上げました(ーー:

桜は少し残念でしたけど 晩ご飯を予約していた

たか久さんでの美味しいお酒🍶と料理

&楽しいイベント 津軽三味線の演奏やねぶた囃子の掛け声の

ラッセラァ〜ラッセラ〜で元気が出ました!

「ねぶたの國たか久」

 

芸能人の訪問リスト写真の中にフジ子・ヘミングさんもいてちょっと

びっくり!

動画でも楽しさ伝わると思いますので是非動画でチェックしてね!

帰りは「ねぶたの家ワ・ラッセ」に寄って帰りました

 

弘前公園桜祭り

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ!弘前へ行こう〜♪

2023年04月21日 | 日記

 今年の花見は日本一?の桜を見に行こうと1ヶ月前から宿探しを始めて

は見たもののこの時期は何処の宿も満室で空きが無く

4月29日に弘前市内にやっとそこそこの温泉付きの宿を予約して楽しみに

していたのですが・・・

なんと!今年は桜の開花が2週間も早いとの予報が出始めた

なので29日の宿をキャンセルして明日22日に一泊で行く事にしました

当然の如くそこそこの温泉付きのホテルなどは空きが無く小さなビジホに

なってしまったけど弘前の桜は母と長男と3人で行ったのが最後で15年も前に

なるかなぁ・・・・

弘前公園の桜祭りは子供の頃からの色んな思い出がいっぱい詰まった場所なので

とても楽しみです 

夏日が続いたかと思えば 明日から10年に一度の低温になるんだとか

一体どうなってるんですかねぇ

桜が残ってるといいなぁ・・

帰ったらまた動画でUPしますねぇ。

弘前公園桜祭り情報

朝早い新幹線なのでスーパーの鮭弁当食べて早く寝ます 眠れるかなぁ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ハレルヤ:レナード・コーエン 人生の旅路と歌』

2023年04月16日 | 日記

歌・ハレルヤは知ってたけど レナード・コーエンって人は知らなかった(^^:

老いてなお味が出る人っていいですねぇ♪

ハレルヤがヒットになるまで時間がかかった!

「1980年代ボブ・ディランとレナード・コーエンがお茶をしました。

その時ボブがレナードにハレルヤという歌を作るにはどれぐらいかかったと聞いたら

「7年」と言われました。しかしレナードのノートを見たら7年どころかほぼ10年間かけて80節、

15ページにも渡る原稿を書いていました」(ネット情報より)

 

なんだそうです。

 

              素晴らしいドキュメンタリーでした

                    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの映画館

2023年04月10日 | 日記

 今日の映画はこれ

1952年黒澤明監督作品のリメイク版だそうな

映画館は川崎チネチッタ

気になっていた映画ではあるけど レンタルが開始されてからでもいいかなぁと思っていたのだけど

ラジオでDJピーター・バラカンさんがベタ褒めしていたので映画館で観てみる事にしました

うう・・・んレンタルでも良かったかなぁ(^^:

こちらは1952年の作品の予告編

  生きる

この時代には生きる事の意味を考えさせられた映画になったかもね。

これまた 久しぶりに外で食べたラーメン中華そば800円がそこそこ美味しかったのでUP

豚骨だけどベタベタと口に残らないのが良かった

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする