快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み手近の被写体を撮り歩く暇爺。

クリスマスローズその後

2010年05月22日 13時03分09秒 | 我が家の植木の現状
クリスマスローズも花の咲いている時期はもてはやされていたが、
花が終わってしまえば見捨てられがちに扱われています。
4年前に種採り、種の貯蔵、種蒔き、発芽をもう一度遣ってみたいと、
種採りを始めました第一弾で白15、紫6粒を採取しました。
此れにトライしてみたいと思います。
クリスマスローズの種蒔き時期は、10月です此のまま手元で保管しておくと乾燥して発芽しにくいので、
ネットに入れ地中に埋めて10月を待ち掘り出して種蒔きをするこんな要領で実生に挑戦してみたい。
4年前は全部発芽成功しましたが、・・・成功、失敗は5分5分と考えています。

1画は、花が終わり花弁の中央に複数の種の袋が出来る。

2画は、有る時期を見てネットを被せて種の飛散を防ぎます。
種の大きさは5㎜X3㎜の俵型。

3画は、種が飛び出て袋がわれ枯れて行く。

4画は、ネットに入っていたクリスマスローズの種、

クリスマスローズその後の画像

クリスマスローズその後の画像

クリスマスローズその後の画像

クリスマスローズその後の画像

クリスマスローズその後の画像