快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み手近の被写体を撮り歩く暇爺。

コムラサキシキブ

2012年09月11日 11時06分22秒 | 我が家の植木の現状
コムラサキシキブが色付き始めてきました、
ムラサキ式部とコムラサキ式部の違いですが、一見すると何れがコムラサキシキブか判別が付きにくいが、
私の知る範囲で申しますと、ムラサキシキブは葉の付け根に果実が付き、コムラサキシキブは葉から離れた処に果実が付く違いですが、
一見しただけでは見分けは付きにくくムラサキシキブとして呼ぶのが多いようです、ムラサキシキブの方が樹が大きくなる、
コムラサキシキブは園芸種(鉢物)が多いと聞いています。

ムラサキシキブ、コムラサキシキブ共に、クマツヅラ科、
クマツヅラ科の仲間は多くありますね、例えばアレチハナガサ、バーベナ、カリガネソウ、ランタナ、ニンジンボク、ダンギク、ボタンクサギ、等々有ります。

1~2画は、我が家で色付き始めたコムラサキシキブ、

コムラサキシキブの画像

コムラサキシキブの画像