快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み手近の被写体を撮り歩く暇爺。

ミササガの今は

2013年10月04日 14時40分16秒 | 公園・風景・その他
今日久しぶりにミササガ公園へぶらりと出かけて見た、10月と言えば、
秋の薔薇の時期の筈なのに薔薇の花を見てがっかりした、
今年の秋薔薇は最低の出来だ花は小さく見難いバラばかりだった。

1画は、「ダブルライト」、数少ない中の見栄えの良いバラ、

2画は、噴水の向こうで・・・シートを敷いて「保育宴」(会)が始まって居た、

3画は、「デュランタ宝塚」、今我が家に咲いて居ます、花期が長い花です、

4~5画は、今年の春にゴーヤのポット植えの乾燥よけに敷いた藁から発芽した稲が実を付けて居ます、
「一粒万倍」と言われて居ますが此の稲が実って呉れれば来年また蒔けば何倍にも増えて行くのでしょう「日本国産米」ですよね、<笑
一円を笑うものは一円に泣く少しの物も粗末にしてはいけないの例えでしょうが、
使い捨て時代から・・・
エコ時代に今変わりつつ有る様ですね。

ミササガの今はの画像

ミササガの今はの画像

ミササガの今はの画像

ミササガの今はの画像

ミササガの今はの画像