KIMUKAZU blog

健康とiMacに関する情報
最近は天体観察と公園散策の情報

ポルタ経緯台のメンテナンス

2024-01-20 08:14:48 | 機材
ヤフオクで入手した中古のポルタ経緯台[1-3]のメンテナンスを行った結果を記す。
具体的には、微動ハンドルのアソビの調整を試みた。

(1)概要
 a.微動ハンドルのアソビの調整
  ・使用物品
   -六角レンチ(2mm)
   -カニ目レンチ


使用工具

(2)メンテナンス結果
 a.微動ハンドルのアソビの調整
  ・微動軸の側面にある止めネジを六角レンチで緩める
  ・微動軸のエキセントリックカラー(偏心留め環)をカニ目レンチで少し回転し、微動軸の中心と内部歯車(ウォームホイル)との距離を調整する
  ・微動軸を回し、アソビが目的どおりに調整できたか確認する
  ・最初に緩めた微動軸側面の止めネジを締めて、エキセントリックカラーが動かないよう固定する
  ・上記の調整を2箇所の微動軸に対して行う


止めネジを六角レンチで緩める様子


エキセントリックカラー(偏心留め環)をカニ目レンチで調整する様子

(3)まとめ
中古のポルタ経緯台のメンテナンスを試みた。
具体的には、微動ハンドルのアソビの調整を行い、使い心地を改善した。
今後は、メンテナンス後のポルタ経緯台を用いて、天体観察を行っていく。

参考文献:
(1)■ビクセン ポルタ経緯台 ガタが大きくなった時の対処法
(2)ポルタ経緯台を自分で修理
(3)ビクセン (企業)-Wikipedia
(4)カテゴリー 機材-KIMUKAZU blog

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FMA135とNeptune-C Ⅱを用いた... | トップ | R100SとMars-C Ⅱを用いた直焦... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

機材」カテゴリの最新記事