おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

この時期の筍もいけるよ・・・・ハチク

2015年05月31日 08時00分00秒 | クッキング

 本来の筍(モウソウダケ)の時期は過ぎましたが、この時期での楽しめるものも有ります。
ハチクという種類で、関西では5月の中頃が旬のようです。

 細目で 竹そのものに近い姿ですが

 アクが少ないので、米ヌカ等は不要で そのまま茹でても大丈夫!

 煮物としては、ワカメ 鶏肉等を合わせるのが一般的ですが
今回は魚卵(ブリ子)とコラボしてみました。
 味付けは、「麺つゆ」 「だしの素」 「醤油」 「味醂」等で好みの味に調整。

 

 酒にも合い 結構お気に入りです!

 

 今シーズンは これが最後かも!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝白鷺城を訪ねる

2015年05月29日 08時00分00秒 | お出かけ

 会社OB会のハイキングで姫路城(白鷺城)を訪れました。
「平成の大修理」を終えて公開が再開された3月、4月頃は見学者で大変な混雑だったようですが、
ガイドさんの話では少し落ち着いてきたとのことで、ゆっくりと見学することが出来ました。

 さすが、日本初登録の世界文化遺産であるだけに 美しい!

 

 姫路城は大河ドラマでも有名になりましたが、 この「十字紋瓦」はキリシタンであった
黒田官兵衛にゆかりがあると言われているそうです。

  

 天守閣へは傾斜角50度の急階段を登り かなり体力を要しましたが 素晴らしい景色が
迎えてくれました。
 瓦の継ぎ目の白目地漆喰が 特に素晴らしい!

 

 屋根越しに見る姫路市内

 内堀も

 駅前大通りから姫路駅も

 

 久しぶりに 懐かしい先輩方とも出会え 充実した一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れの料理・・・・ナマコ

2015年05月27日 08時00分00秒 | クッキング

 魚屋で今の時期には珍しい食材を見つけたので思わず購入!
冬場が旬と思われ、一般的には5月にはあまり見かけないのでは?
ちょっとグロテスクな外観ですが、

 

 

 居酒屋等でよく食べる食材なので、 見よう見まねで解体にチャレンジしてみました。
刺身包丁で食べやすい大きさにカットして

 塩でヌメリを落とした後、もみじおろしと二杯酢(甘めが好きなら味醂を追加)で
ナマコ酢が完成

 

 ついでに もう一品 ねぎをカットし 軽くゆがき

 辛子酢味噌であえると、 「ナマコのヌタ」 が完成

 日本酒が進みそう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たしなみ料理初登場・・・・シャケチラシ

2015年05月25日 12時13分49秒 | クッキング

 前々からチャレンジを考えていた 素人料理の初登場です!
本格的には来月(料理教室予約済)からになりますが、助走として 簡単な料理をつくってみました。
塩シャケを焼いて酢飯に混ぜるだけですが 若干の演出も加えました。

 

 材料としては シャケ イクラ 大葉 いりごま で

 

 焼いてほぐしたシャケを 酢飯に混ぜ

 ごま 大葉等をあしらい 器に盛り

 演出で花を添え

 アップにすると

 取敢えずは ほぼ想定通り出来ました。
今後 徐々に凝った料理も登場させたいと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちわびた花の開花・・・・セッコク

2015年05月23日 08時00分00秒 | 

 長らく咲かなかった「セッコク」が初めて咲きました。
実家でみごとに咲いていたのを、株分けしてもらってから10数年 我家の庭の環境にそぐわなかったのか、一度も咲かなかった花が やっと やっと 開花しました。

 

 

 鉢植えで育てていた間は一度も咲かなかったのですが、マキの木に固定したところ
2年目の今年開花しました。

 

 セッコクはラン科の植物で、自然界では山中の樹上や岩石に着生するので、風通しがよく、
適度に日の当たる この場所が気に入ったようです。

 

 本来は良い香りがするそうですが、花数が少ない為か さほど匂いません。
来年は もっと多くの花が咲くといいのですが!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くろんど池散策(大阪府民の森)

2015年05月21日 08時00分00秒 | 山歩き

 大阪府民の森の一部であり 大阪、京都、奈良の県境近くにある「くろんど園地」を散策!
池の周りに 宿泊設備 キャンプ場等があり 身近なハイキングコースとして親しまれています。
今回は久しぶりの訪問でした。

 池にはボートが浮かび

 

 こんな山道もあり

 

 「キショウブ」の花が咲いていました。

 

 3月、4月頃には 「ミズバショウ」 「カタクリ」も咲いているようです。
来年はその頃に訪れたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のバラ・・・・水汲みの乙女像

2015年05月18日 08時00分00秒 | 

 今年のバラは例年より10日は早そう!
最盛期の景色を しつこく写真撮影しています。

 庭の片隅の 水汲みの乙女像周辺は 

 近づいていくと

 

 玄関周りは

 部屋の中からの 窓越しの景色は

 

 ピークは過ぎても まだまだバラは咲いてきますので もうしばらくは楽しめそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華やいできた我家の庭・・・・バラ

2015年05月17日 08時00分00秒 | 

 春のバラシーズン 盛りで我家の庭も華やいできました。
咲いては散り 日々表情を変えていくので写真に残していきます。

 洋風スペースは

 

 アーチスペースは

 反対側からは

 

 和のスペースは

 

 散る前に 家の中にも香りを持ち込み楽しんでいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ真っ盛りの中之島公園

2015年05月15日 07時33分16秒 | 

 大阪へ出かける用があり、先月訪れた中之島公園を再訪!
予想通り バラの花が満開で 多くの人で賑わっていました。

 

 「メイン公園の様子」

 

 「中央公会堂付近」

 

 

「川沿いのバラの小道」

 

 

 

 

  「都構想で話題の大阪市役所」

 

 「おまけに お気に入りのバラ」

 

 この週末は 全国各地でバラのイベントが開催されるようですが、中之島公園も 「花」 「川」 「建造物」 の調和が美しく、見どころ満載ですよ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山登山(その2)・・・散策中に見られた多様な草花

2015年05月12日 07時50分39秒 | 山歩き

 金剛山では この時期 二輪草 以外にも多くの草花を見ることができました。
まずは、今が盛りの「クリンソウ」の群生。

 白い花が多い中 色鮮やかに 谷一面に咲いていました。

 

 続いて、「一輪草」

 二輪草より一回り大きい花で、葉っぱの形が違います。

 

 同じく白い花の 「ヤマシャクヤク」

 

 黄色い花では 「ヤマブキソウ」

 

 変わった形の 「ムロウテンナンショウ」
 蛇が鎌首を揚げているように見えるので 「マムシグサ」とも言うそうです。

 

 その他の花として 「チゴユリ」

 

 「エンゴグサ」の仲間か?

 

 植物以外では、良い声でさえずる茶色の小さな野鳥 「ミソサザイ」 がすぐ側まで来てくれたのですが、簡易デジカメでは撮影に失敗!・・・・残念

 金剛山は定期的に訪れたい魅力的な山でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする