愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

「平安神宮」へ初詣~2019年始帰省ブログ(その2)~

2019年01月13日 06時48分45秒 | 帰省(京都)

元旦は「嵐山」で「初日の出」を見たあと パパの弟夫婦とパパのおばさんも

一緒に新年のお祝いをしました(^_^)

そのあと午後からは毎年恒例としている「平安神宮」に初詣へ

去年は「まる」はパパの実家でお留守番でしたが 今年は一緒です!

「平安神宮」へ行く前にお墓参りも

場所は「本能寺」 「本能寺の変」が起こったお寺 場所は今とは違います

抱っこならワンコも大丈夫ですよ(^_^) 警備員の方に聞きましたから!

パパのご先祖様になむなむした「まる」です

そのあと「平安神宮」へ

ワンコもカートや抱っこで入ることができますが 内殿でお祓いを

受けるので「まる」は駐車場でしばらくお留守番(^^ゞ

私たちはここで結婚式を挙げたので 正月の5日間は特別に内殿に入って

参拝とお祓いを受けることができます(^_^) お祓いは無料ですよ

娘が夜勤を終えてパパの実家へ来たので 4人でお祓いを受けました(^_^)

「平安神宮」はいつもより時間が遅かったので 初詣の人も少なめ

参拝とお祓いを済ませたあと「まる」を連れてきました

屋台で少し食べ物を調達

娘が「ウインナー」を買ったので それを欲しがる「まる」

あとは「ネギ大盛りたこ焼き」

15個入りで1.000円(^^ゞ こういうところで食べると美味しく感じますね!

『ごめん ないんだよ(^^ゞ』 「まる」にはおやつで我慢してもらいました

そこから歩いて「南禅寺」へ

「三門」 もう時間が遅かったので登ることはできませんでした(^^ゞ

暗くなってきたので「水路閣」だけでも行くことに

『お水が流れているところだよ』 「水路閣」の上は歩けなくなっていました

古いレンガ造りの水路 歴史を感じますね~

もう真っ暗になってしまったので ここで帰ることにしました

★おまけ★

初詣へ行くまえの新年のお祝いの様子

料理は定番の「玉子焼き」「かまぼこ」「お煮しめ」「数の子」

「ぶりの煮つけ」 それにお節料理など

お雑煮は写真がありませんが 白みそだけで丸餅を煮込むものです(^_^)

そして今年は「まる」にもお節が

娘が注文してくれました

まだ凍っています(^^ゞ が豪華なお節!

『そうだよ』 量が多いし翌日にも分けて食べました(^_^)

明日は「奥嵐山」の秘境寺へ行った様子です


後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする