macaronのひとりごと

日々のこといろいろ、気ままにつぶやいています。

おいしいお弁当。

2004年10月31日 13時46分32秒 | 日々のこと、あれこれ。
朝、子供達の声で目を覚ましたら、すでに起きていらしたえりこさんが焼きおにぎりを作っていました。
玄米ご飯にご持参されたお手製の「ネギ味噌」を入れて、、、、、、おいしそう!!!
なんと私の分まで作ってくださり(まさか自分の分だけしか作るわけにも行かなかったでしょう、、、、、お気遣い、ありがとう。)嬉しくお昼にいただきました。
お礼に「セルフヒーリングクッキング」の本をあげましたが、なにしろ彼女は、まめ、そして体にいいものを良く知っていらっしゃるので きっとこの本も使いこなしてくれるはず、、、、、。
だって、おにぎりはちゃーーーーんと手で握ってあったんです。なかなかいませんよー、今時。子供達のお弁当も、ほとんどラップですよね、、、、
自分の生活を省みなければ、、、、、と感じるありがたいお弁当でした。ごちそうさま!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネリノちゃん。

2004年10月30日 11時27分48秒 | 日々のこと、あれこれ。
朝、店にきたら、鉢植えに白いクモがいました。
本当にまっしろで、なんだか神秘的だったので 取らずにしばらく観察していたら どうやら葉っぱを丸めて巣を作り、卵を産みたい様子、、、、。そっとしておいてあげることにします。

夜は那須からえりこさんが遊びにきました。
ペットの話から「コウモリ」を飼った話になりびっくりです。
道に落ちていたそうなのですが(あかちゃん)飼い方がわからないので ネットなどで検索したりして探したそうなのですが どうも飼ってはいけない動物らしく シートン動物紀を見ながら育てたそうです。
むちゃくちゃかわいくて、なついたらしいのですが 初めはミルクをきれに含ませて飲ませたりしていたのですが そのうちペットフードにしてみたりしたそうです。
でも、本当は親が蛾の羽をむしったのとかをあげるそうです。
結局、死んでしまったらしいのですが、面白いエピソードをいっぱい聞かせてもらいました、、、、。ネリノちゃんは、そのコウモリの名前だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが道具、されど道具。

2004年10月29日 20時58分15秒 | 日々のこと、あれこれ。
昨日、手芸材料屋さんで布きり鋏を買いました。
一番良いのは、学校に行っている時に教材として配布された鉄で出来ているおもーいものです。重いのですが、切れ味はよっぽどの事が無い限りおちないし、研ぎ治しも出来る優れものです。やっぱり、きちんと作られているものは、長く使えていいのです。
でも、仕事で使うとなると、大量の生地をカットしたりするので 軽い、ステンレス製のものがいいのです。
難点は、針を抜くのをうっかり忘れてしまったまま鋏を入れてしまったとき、、、、、、刃こぼれして、切るときにつっかかるようになってしまうのです。ステンレス用の研ぎ機も持っているのですが、一度やってしまうと なかなか元には戻りません、、、。
なので、小さいパーツを切る用にしたり、、、、と使い分けているのです。
今回買ったのは、ステンレスですが、見えない位のギザギザがついているので 生地が逃げずにきれいに切れます。
たかが道具、されど道具、、、、、です。
ちなみに、布を切る鋏で絶対切ってはいけないものがあるのです。
それは、、、、、紙と髪。すぐに切れなくなりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持の良い仕事。

2004年10月28日 19時28分50秒 | 日々のこと、あれこれ。
メーカーさんに行く予定だったので、ひろこさんをお昼に誘う。
なかなか、メーカーさんに行くときは、時間がなくて20分くらいでドトールで、、、とかになってしまうので ゆっくりおしゃべりをしながら食べられるご飯は非常に嬉しい気がします。
「揚げ物が食べたい」という彼女の意見で、近くの豚カツやさんに連れて行って貰う。
カウンターに10人も座ればいっぱいの小さなお店ですが、行列で ご夫婦2人できびきび働いていらっしゃいました。カウンターは何年も使っているでしょうに 新品のようにぴかぴか、揚げ物やさんなのに油染み一つなく、厨房のステンレスもぴっかぴかなんです。素晴らしい!と思っているところに 頼んだ(裏メニュー)ミックス定食が、、、、。ご飯(奥さんがちゃんと男性には大盛り、女性には少な目に盛りつけてくれる)、しじみのみそ汁、ヒレ、とんかつ、エビ、アジフライ、キャベツ山盛り。カウンターには、各所に(私の前は柴漬け)色々なおつけものが置いてあり、自由に取れるのです。(こう書くと牛丼やさんみたいですが)整然と片づけられたきれいなお店でご夫婦の心意気が伝わってくるのです。ごはんもおひつから、全部美味しく(特にアジフライ、、ふっくらしていて抜群。)本当に久しぶりにいいお店と巡り会いました。また来よう!
あ、写真は知らなかったけど北欧に行っていたひろこさんのお土産。
ひつじ好きとわかっていてくれる気持がありがたいです、、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと届きました。

2004年10月27日 21時59分44秒 | 日々のこと、あれこれ。
夏の暑い盛りに撮った、この日記でもご紹介した犬のお洋服の本が今日届きました。
仲良くしているかずこさんの本で、うちのcaroは、全くの駄犬、、、ですが、気心が知れているからなのか、たまたま犬種と色の指定が合致したのか、はたまた気まぐれか、、声を掛けていただいて何度か参加させて頂いているのです。
前にも書きましたが、他の犬はすごい。きれいにしているし、飼い主さんの意識がちがう、、、、、。私なんかは、「役に立つなら、、、」と「なんだか面白そうだから、、、、」で、伺っているんですけどねぇ、、、、。
あとは、かずこさんのものづくりに対する姿勢をとても尊敬しているから、でしょうか、、、、。
何にしても、自信を持ってものづくりをしている方は、すごい、、
それが、お洋服でも雑貨でも、本でも、写真でも造形でも。
やっぱり「日々精進」だなぁ、、、、と感じ、わたしもまた「頑張らなきゃ!」と思うのです。
良かったら、ご覧になってみてください。わんちゃんがいらっしゃる方は作ってもみてください。(私はやらないけど、、、、。)
私のカントリー別冊、主婦と生活社の「作ってあげたい!小型犬のためのおしゃれな手編み」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする