macaronのひとりごと

日々のこといろいろ、気ままにつぶやいています。

【掲載情報】Paprika vol.4 冬号

2020年11月30日 19時54分00秒 | macaronその他のおしごと。
卒園式、季節行事の手作りアイデアなど、数点製作しています。
巻末クレジットのみですので、どれを作ったか想像しながらお楽しみ下さい。
2020/12/02発売です。


Paprika vol.4 冬号-壁面・製作・あそびをデザイン!


0~5歳児の保育にすぐに役立つ、壁面・製作・あそびに特化した雑誌です


冬号は123月のアイディアがたっぷり入った160ページ! ★ 


飾りと壁面のアイディア40 

冬から早春にかけて、子どもたちと一緒に楽しめる、壁面やお部屋飾りアイディアが盛りだくさんです。冬・早春の自然を感じるものから、お正月、節分、ひな祭り、卒園と、行事を盛り上げる飾りもたっぷりご紹介します


子どもが主役製作のヒント66 

たこ、こまといった正月あそび、節分、ひな祭りなど、季節や行事に合わせた作品が勢ぞろい節分のお面は19案、おひな様は21案ご紹介しています。 年齢に合った、新しいアイディアを提案します。 


想像力豊かに楽しもう 絵本から展開するあそび38 

監修:二瓶 (東京都葛飾区東立石保育園園長

45ページの大特集

子どもにとって絵本は、想像力や言葉の豊かさをはぐくむと同時に、保育者とのふれあいや子ども同士が同じ気持ちを共有するきっかけとなる大切なものです。 

絵本の読み聞かせの大切さについての解説、0~56歳頃までを見通した、「年齢別にみる絵本選びのポイントとおすすめの絵本」一覧のほか、38冊の絵本から広がるあそび案をご紹介。 

まずは、絵本をたっぷり楽しんで、そこから保育を広げるヒントにして楽しんでください


ふれあいあそび 

運動あそび 

製作あそび 

ごっこあそび 

言葉あそび 

自然あそび 


そのほか、 イラスト&文例集 取り外して使える型紙BOOKも。型紙をきれいにコピーできないそんなお悩みはこれで解決外すと中綴じの別冊として保存もできる、すぐれものです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心感。

2020年11月29日 20時41分00秒 | おいしいものあれこれ。
生麩、大人買い。
いつでも食べられる、という安心感。嬉。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己肯定。

2020年11月28日 15時20分00秒 | おいしいものあれこれ。
先日、ミートボールパスタが急に食べたくなり「ミートソースだけで美味しいんだから、わざわざミートボールにする必要なくない?」とか思いながらも作って食べたら、かなり美味しくて。
今日は、帰宅の道すがら「今日はリゾットだ!確実にリゾットデーだ!」と意気込んで帰り、
先日のトマトソースの残りでシーフードリゾットにしたら、めちゃくちゃ美味かった。自分天才!と褒めまくっている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンバレー。

2020年11月27日 17時22分00秒 | 日々のこと、あれこれ。
昨日、気になりながらも横目で見つつ通り過ぎたアマリリス。
今日また通りかかったら、蕾が一気に開いていたので、買ってしまった。
しゃんと首を真っ直ぐに伸ばしている凛々しさが好きなのよ。
(うちのアマリリスはまだ咲かないけど、色が違うから買ってもいいことにする。) 
グリーンバレーという種類らしい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎。

2020年11月25日 10時52分00秒 | ホームメイド・ハンドメイド、ラブ。
ついつい仕事しながら「ソーイングビー」を見続けてしまった、、、。

イギリスのアマチュア裁縫好きさんのNo.1を選ぶコンテスト番組。

これが、またイギリスらしい洋服史も絡めて非常に興味深い。

独学ではなかなか網羅しきれない服作りの基礎をもとに技術や経験値、オリジナリティを手厳しく批評されて優勝者を決めていくと言う、、。

理論を理解していないと太刀打ちできなかったり、イメージを形にする創造性が求められたり、素晴らしく勉強になる。
審査員の的確で辛辣な批評も面白い。

30年代の型紙と技術、ミシンまで当時のものを使って縫製するとかも興味深かった。

いいなー、この番組。出たいわー。
参加者の個性も様々で、ヒューマンドラマを観ているよう。
また、参加者同士の絆も素晴らしく、全力で戦ったあとの連帯感と、お互いのリスペクトに感動する。
なかなかに面白い。
そして、何事も基礎って大事ねー、と思わされる番組でした。おすすめ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする