Machiral Story

日常の出来事・思い

香りの思い出

2020-09-08 09:44:01 | 日記
少し

香りの思いでの話をしたいと思います。

私たちの脳の働きで
記憶や学習に関わっている
海馬(かいば)という部分があります。


ある場面で、漂っていた香りは
後にその香りを嗅いだりすると
その嗅いだときの場面やそのときの自分を思い出します。

そのようなことをしてくれるのが
海馬です。


そのときの自分の環境、周りの人や、空気感、悲しいときに香ったのか、
とても楽しいときに香ったのか、
彼氏がつけてたかおり、
お母さんの香り、子供の香り、
優しいお姉さんの香り。。。。
人の数だけあると思うのですが、

これを読んでくれてる人は、
何を嗅いだら何を思い出しますか⁉

私は
よく思い出すのが、
キンモクセイを嗅ぐと
そろばんに通ってた自分を思い出します☺


小学校のときに
そろばんを習わされていたんです。

そろばんにいくのが嫌で、
家にいてじっと📕本を読んだり何かを編んでたり作ったり手芸をしたり、ときには裏の公園で友達と遊んだり。。
そういうことが出来なくなるのが嫌だった。

でも仕方ない、いかないと怒られるんです💧💧

で、そろばん、

くりあがり、くりさげのやり方がわからず

何度もまちがえ

先生スッゴクめっちゃ怒るんです👹

泣いた😞💦怖くて、、、
ダメだあたし。。💧
みたいな気持ちになって

あれは子供のストレスだ。

とあとからわかったのですが。


で、その先生が嫌で、怖くて余計に覚えられなくてまた怒られる。。

週三回 
火木土。

嫌な日でした。


そんな思いをもって泣きながら帰ってると

キンモクセイが薫ってくるんです。

とっても強く甘く、包み込む香り。

まっきっきの色。

あの香り。涙を擦りながらあの香りをさがした。

木かあーーー❗

地面に咲くのじゃないのかーーーと
わかり
落ちてるキンモクセイをひらって帰りました。

涙は乾いてた😊


この頃小学3年くらいかな~。

キンモクセイを嗅ぐと私は

いっつもいっつもこの事を思いだし
笑います🐤😊

嫌なそろばんを行かせた親がいや❗
と、これっぽっちも想わなかった。

その頃のワタシのかていは親が絶対でした。

逆らったらしばかれるのは当たり前。

でもね、愛情いっぱい育ててくれたんです😆

ナノで泣きながら帰っても

早く家に帰りたい、という気持ちがいっぱいでした。

キンモクセイを嗅ぐとその頃の私は親に守られていたんだなって

こういうことも心から沸き上がってきます。


ちなみにワタシの娘。


私のこの経験をいかさないとダメだと思い

娘から言いだしたら、
何かをかよわせるつもりでした。

はじめていった

「塾行きたいなあ。」と。。。

行かせると

あまりにも先生の言うことが聞けず

やめさせられました💧

あの子にワタシのような経験は
ありそうにもないです💧

娘のことはさておき、

こんな風にとっても強烈に思い出すって言うことがあるんです。


これは
例えば
勉強してるときに
暗記しやなあかんかーーーというとき。
ローズマリー、レモン等を焚いて暗記等するいいんです☝

覚えやすい。

ローズマリー、レモン等は脳を活性してくれるんです😊

昔のギリシャの学生さんは
ローズマリーのリースを頭において勉強をしていたとか。。。

活性化。
すると覚えやすい。

試験の日とかにローズマリーのハーブをいれた筆箱おいて試験に挑むと
そのときの自分を思いだし、
また記憶もよみがえってくるかもしれませんね😊


その香りの作用で
癒し、健康や美に
働きかけてくれるのがアロマテラピー。

いろんな香りがあり
個性があり、心や体に作用していきます。

人それぞれの作用が
先の記憶からも
うかがい知ることができます。

香りの感じかたは人それぞれ。


自分にとっての記憶。
そこにはどんな香りがありましたか😊


アロマブレンドをしてると
香りのパワー、癒されてる自分を感じます。

香りをそばに置くと、
いいなあ😉とじっかんしています。

香りの思いでの話でした。

夕方に一人で帰ってる小学生を見ると
あの子楽しく通ってるのかなーーー
とお節介にも思ってしまいます💧


今日も呼んでくれてありがとうございます🐤