徒然ブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

いつまでも過去のことや自分の主張を押し付けんじゃねえ

2024-03-31 06:33:00 | 日記
まあ、SNSでは自分の主義主張やもう過ぎ去った過去をグダグダ言ったり、許せない連中をボロクソに言ったりとか、やたらと自分でマウントを取りたがる人間がいる。

まあ、以前にもちょっと触れた人だがオレもついに堪忍袋の緒が切れてもうブロックするに至った。

いつまでも20年前のことを恨み、気に食わない人間をボロクソに言ったりとかは良いが、中には「悪い人じゃないだろ?」と言う人までもいたのは流石にキレた。

まあ、以前からやたらと逆らったサークルばかり立ち上げていたが、ついに馬脚を現した感がある。

オレとしても「良い加減にしろ!」と言う思いが込み上げて来て「知りもしないのに嫌いとか言うな!」ともう二度と関わらないことにした。

「自分が一番許せない奴」になっているのが分からないらしい。

あまり人の悪口を言うと一番嫌な人間に似るとか段々邪悪になると言うか、自分の思う通りにはならないと言うことがあるのに傲慢なのか分からないらしい。



まあ、本人の顔ではないがこんな感じの奴である。

いずれにせよ後々にその報いが来ると思う。

オレはまあ合わせた時期もあったがあまりにも頑固過ぎたりマウント取りたがりだったり自分にさんをつけないと不機嫌になったと、「何様だお前!」と思うようになり、今回の完全に決別に至った。

まあ、はっきり言って人間として「ちっさ」いと思う。




まさにいつまでもいつまでも過去を嘆いてある人を恨んだり、許せないとか言ったりとか資格ないと思う、地位もないんだし。

自営業(敢えて職業は伏せる)だが、こんな奴はやがてトラブルを起こす。

世の中自分の意のままになる人間ばかりではない、やがてはそれを思い知る日が来ると思う。

オレはマウントを取る人間でもないし取りたくもない。

主義主張は自由だしそこに自分の主張を押し付ける気持ちはない。

ましてや人に押し付けたくもない、無理に強いるのはいけない、その人の好き嫌いがあるのだから。

陰謀論も嫌いだが、自分が気に食わないと人に協賛を煽り押し付けるのもいかがなものかと思う。

そんな奴にひれ伏す気もないし平伏したら負けである。

全く人のアイデンティティや主義主張や思考はそれぞれだろう?

無理に押し付ける人間は苦手である
あくまでもそれはサラリと大人対応すべきである、分別ある大人ならば。

まあ、かたい話ばかりになったが悪縁は切るに限る。

まあ、これからはくだらないことを追求したり、AI使った美麗なイラストだけでなくグロ系やパロディ系作ったり、好きなことをして行く。

話のわかる人だけで繋がりたい、無理に自分の主張を押し付けて従わせる人間は所詮は弱い寂しがりやである。

これからはそう言う輩とは関わらないようにしたいしする。

あと人に対してキモいブサメンとか悪口を言う阿呆も相手にしない。

「ならテメエの顔はどうなんだよ?」と言いたい。

まあ、こんなガラクタみたいなやからとは縁を切り、好きなことをしたり新鮮な体験をしたり、助っ人頑張ったりとか色々やることが多い。

では、恒例の締めの『ゆっくりしていってね』











陰謀論なんてあるわけないだろ

2024-03-30 11:05:00 | 日記
プロ野球は昨日開幕したが、巨人-阪神はワンプレーが流れを変えた。

森下翔太が打った右中間に抜けそうな打球を巨人の外野手梶谷が好捕し、併殺にする。

試合が動いたのは五回で門脇の二塁打の後に阪神青柳のボークで門脇が三塁進塁、投手凡退の後、一番佐々木の投手前ボテボテ安打で先制、その後三番梶谷のツーランで3点。

阪神打線はオープン戦から不調だったが公式戦でもそれが解消されず結局は無得点に終わり負けてしまった。

それは勝負事だし、体調万全ではない大山を四番に据えた岡田監督は「翌日から考えるわ」とスタメン落ちを匂わせた。

まあ、それはいいが佐藤輝明の選球眼のなさには呆れる。

屋上から地下までストライクゾーンがあるみたいにボール球を振れば投手は楽である。

まあ、それは置いておいてこの試合を陰謀論とか、誰かが下卑た笑みとか言っているくせにロクに試合を見ない変なファンがいたのは残念である。

勝負事に陰謀論はないだろ?そんなのイカサマが横行した大相撲ではあるまいに?

まあ、根拠もなしに無責任なツイートをするのはひろゆき(西村博之、1976-)と同じである。



なんら変わりがない、陰謀論って政治の世界や芸能界じゃあるまいし、腐り切った日本大相撲協会じゃあるまいし!

まあ、あまり愚痴っても仕方ないのでここまでにしておく。

オレ個人としては明らかに調整不足と野球頭のなさと底上げがなかったオープン戦から嫌な予感はしていたがやはりと言うかその通りになってしまった。

まあ、巨人も監督に阿部慎之助を迎え、名誉監督長嶋茂雄氏の御前試合、負けるわけにはいかなかったのであろう。

派手さはないが手堅く勝ちに行った感がある
まあ、昨年の阪神のオマージュみたいな?

まあ、昨年とは違うと言うのは分かった。

その試合に陰謀論や罵詈雑言はいけない!
勝ちは勝ち、負けは負けである!

ロクサマ試合見ないで結果論だけならバカでも出来る、リアルに試合見て感じたことを言えば良い。

まあ、過ぎた時は戻せないし仕方ないと言える。

悔しいと言うよりも「やっぱりな」だった。

やはりオープン戦での不調をそのまま持って来た感がある。

まあ、今年はどう言う結果になるかは知らないが、陰謀論などと言うロクサマ試合見ないカスに言われたくはない。

きちんと試合を見て感想を言えと言いたい。

まあ、そんなこんなで今回も『ゆっくりしていってね』







過去を振り返って恨んでも仕方ない

2024-03-27 05:21:00 | 日記
まあ、某SNSで「オリックスバファローズを認めない」や「宮内死ね」や「近鉄電車潰れろ!」など呪詛の声を上げている人がいる。

まあ、二十年前にオリックスブルーウェーブと近鉄バファローズが合併されたのを恨みに思い続けているのだが、もう二十年も前のことである。

いつまでも恨みや憎しみを持ち続けているのも過去に縛られている未練のようなものを感じ人間的に「ちっさ」い感は否めない。

(だから見出しが『葬送のフリーレン』のフェルンのセリフなのだが)

そんなの五十年以上前に黒鉄ヒロシが描いた漫画の短編で老人が汚された海に関して会社に怒鳴り込んで「返せ!元の通りにしろ!」と言うのとなんら変わりはない。

一度こうなったものは二度とは戻らないし戻せない。

憎しみのあまりに近鉄電車潰れろはない!

阪神や京阪や南海や名鉄が買い取れば良いとか言うが、そうなるといちいち乗り換えがややこしい。

あんなに路線が長いと分割すると余計にややこしくなる
簡単に出来ることではない。

一々乗り換え切符買うのも煩わしいし却ってロスが増える。

個人的感情と憎しみで軽はずみなことを言うのは人間的に未熟である
こう言う人がひろゆき(1976-)に論破されやすいんだよなあ。

まあ、もう関係ないと言うかオレ自身は「どうでもいい」話である。

そもそも赤字垂れ流しの南海に近鉄南大阪線を押し付けられても却って負担になる。

ただでさえ現状も赤字続きの南海電鉄に負担を強いてどうする?(沿線民の本音)

京阪も名鉄も赤字である、黒字なのは阪神と阪急だけじゃないのか?(統合されてるし)

近鉄自体も火の車で経営は赤字である、幾ら憎いからと言って潰れろはない!

沿線を使わなければならない人を蔑ろにしてるし、あまりにも配慮を欠いている。

まあ、何でもかんでも逆らえば良いと言うものではない、逆らい続けるって疲れないか?

世の中には思う通りにならないことや切ないことがある、踏ん切りつけないと前には進めない。

過ぎた過去を嘆き恨むよりはこれからのことを考えるのが一番である。

より良きものにするにはどうするか?オレはそう思っている。

昔は過ぎた過去に対する恨みはあるにはあったが今はもう捨てている。

一々囚われていたら前にも進めない、過ぎた時間(とき)は戻りはしないのだから。

今は個人的には色々と職場で新しい物に取り組んでいる
まあ、具体例は出さないが日々参考になる。

人生恨み節で過ごすより楽しく探究心や発見をして楽しく過ごすのが良い。

と言うわけで恒例の『ゆっくりしていってね!』