気晴らし。

自作フィギュアとイラストと私物などの雑記

東宝怪獣 ゴジラケシゴム

2024-01-29 08:00:00 | ゴジラ
最近ガチャで買ったゴジラのケシゴムです。
 ケシゴムといっても消しゴムとしての機能はありません。
 一回300円でカプセルに3体の怪獣ケシゴムが入っています。
 AとBの2セットがあります。
 
 
 
Aセット
ゴジラ(1954年)・モスラ(1964年)・ガイガン(1972年)
これらは黄色で、他に白、桃、青の全4色のカラーバリエーションがあります。
 
 
 
Bセット
ゴジラ(2023年)・ヘドラ(1971年)・キングギドラ(1964年)
 最近の『ゴジラ-1.0』の ゴジラと過去作の初代怪獣がラインナップされています。
 
 
 
去年ガチャで買ったシン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバースケシゴム
仮面ライダー第2号・ゴジラ(2016)第四形態・エヴァンゲリオン新2号機α・エンブレムC
 こちらはカプセルに4個入りで、カラーバリエーションが今回と同じ白・黄・桃・青の4種です。
 庵野秀明監督作品のキャラがラインナップされた全4セットで、手元にあるのはCセットです。
 
 
 ゴジラのトリオ
 生産時に型抜きがしやすいのか、どれも脇を締めて胸に手を当てています。
 ゴジラ同士で並べると頭身や背びれ、尻尾の長さなどに違いがあって面白いです。
 マイナス1.0のゴジラは下半身や尻尾がボリューミーです。 
 
 
数年前にリサイクルショップで買ったゴジラとキングギドラのケシゴム
 どういった物かは詳しく分からないけどガチャか食玩の類の物だと思われます。
 
 
 今回買った物と比べるとゴジラはポーズ付きで小顔です。
 キングギドラは尻尾の長さや頭の大きさ、羽根の厚みや広さなどがかなり似ています。
 ガチャのカプセルに入れた場合、収まりが良さそうな造形バランスのようです。
 
 
 以上です。
 単色のケシゴムは素材の色によって造形の風合いがかなり変わって見えて、彩色の物とは違った面白さがあります。
 ピンクのヘドラはポップなテイストで、ガチャピンの横にいても違和感なさそうです。
 値段が安く、質感が固めで遊んだり集めたりしやすいので、キンケシのように怪獣でもこういったケシゴムが時折出てくれると嬉しいです。
 
 
おまけ
 
 
 
 
 
 
 
 


最新の画像もっと見る