P突堤2

「でにをは」別口入力・三属性の変換による日本語入力 - ペンタクラスタキーボードのコンセプト解説

初めて訪問された方へ

P突堤2へようこそ!
キーボードの配列・機能の説明はこちらです。
お知らせや補足事項なども表示してあります。

[異なもの]若干の補足修正

2016-10-27 | 未分類カテゴリ
連体詞の記事を作成中に気づいたのですが、ペンタクラスタキーボードの基本コンセプトの説明文中の別口入力の説明のくだりにおいて、
(「異なもの」「ハイな気分」など短い形容動詞の語句に特に有効ですし、)と説明している部分があります。
wikipediaの連体詞のところを参照したところ、「異なもの」の品詞は連体詞であると書かれており、必ずしも正確ではなかったので[注]を入れて修正しておきます。

ただ[な]を付加する別口入力の機能としては同じ連体詞の「ひょんな」「いろんな」などと機能が少し違い、「意見を異にする」「異を唱える」などの言い回しがあり、ひょんに…いろんを…などの使い方は不自然であり「異」には語幹相当の展開度があり、「異」自体の独立性も高いと判断したため品詞の事はひとまず置いておいて別口入力の使い勝手のうえでは問題ないと考えるので
原文に変更を加えず注記というかたちで対応したいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする