撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

阪神 武庫川駅第一踏切(2013.6.9) 赤胴車7864F武庫川線入線

2017年06月20日 22時05分36秒 | 阪神
昨日の投稿に引き続き、4年前に赤胴車7864Fが武庫川線に入線するところを撮りました。
武庫川線用の2両編成は武庫川駅を通過したあと、甲子園駅まで回送されます。
甲子園駅の引上線で折り返したあと、梅田方面に戻ります。
そして、甲子園~武庫川間にある武庫川信号所から分岐する連絡線を通って、武庫川線に入線します。

連絡線の途中に、武庫川駅第一踏切がありますが、回送列車が通過するのは1日に2回だけです。
そのため、普段は線路への立入防止のために線路をふさぐようにフェンス状の扉が設置されてます。
1日2回の列車通過時のみ、係員が着て手動でフェンスを開けて列車を通過させます。
全国的に見ても珍しい踏切だと思います。
この武庫川駅第一踏切で、武庫川線に入線する回送を撮りました。

1枚目は、連絡線をゆっくりと下ってくる7964の回送です。



2枚目は後追いで、武庫川線の引上線に進入する7864です。



3枚目は、引上線に入ったあと、ポイントを切り替えて武庫川線の武庫川駅に向かう7864です。
表示幕は回送から、武庫川~武庫川団地前に切り替わってます。