撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

銚子電鉄 笠上黒生(2017.12.17) 2002編成、3001編成 列車交換

2017年12月24日 09時51分31秒 | 中小私鉄
先週の日曜日ですが、1年振りに銚子電鉄を訪れて笠上黒生駅で列車交換を撮りました。
銚子電鉄は日中は概ね1時間間隔なので列車交換は無いので、列車交換を撮るために朝から出掛けました。
この日は、伊予鉄800系(旧京王2010系)だった2002編成と、伊予鉄700系(旧京王5000系)だった3001編成が運用されていました。

1枚目は外川駅寄りの光景で、左側はクハ3501の銚子行き、右側はクハ2502の外川行きです。
右側のクハ2502は京王時代は中間車でしたが、伊予鉄では2両編成での運用も行うため、運転台を新設したとのことです。
新設に当たっては京王のイメージを重視するためが、旧京王5000系に類似したスタイルに改造されています。
しかし、左側の旧京王5000系のクハ3501と並ぶと、車体の裾絞りやヘッドライト周りなど相違が分かります。



2枚目は30分後の銚子駅寄りの光景で、右側はデハ3001の外川行き、左側はデハ2002の銚子行です。
こちらは原型なので、デハ3001は旧京王5000系、デハ2002は旧京王2010系のの雰囲気が良く残っていると思います。