ラーメン我が人生

ラーメンが好きで土日祝日は99%食べに行ってます。お気軽にコメントください。ただし、誹謗中傷のコメントは無視します。

北郎@センター北

2021-05-16 | ☆☆☆
気象庁は、近畿と東海が梅雨入りしたとみられると発表した。いずれの地域も平年より3週間ほど早く、近畿では、1951年の統計開始以来、最も早い「梅雨入り」となった。
気象庁は、梅雨の訪れが早い理由について、平年よりも偏西風が北を通り、南の海上にある太平洋高気圧の勢力が強いため、前線が日本列島のほうに押し上げられていると説明している。
その上で、例年以上に日本列島に湿った空気が入りやすいため、豪雨災害のリスクが高いとして、避難先の確認など、早めの備えをするよう呼びかけている。

梅雨が早く来るのは良いんだけど、その分夏が長くなるんだったら嫌ですね。

さて本日は、センター北のさかぐちビル5Fに2020/6/15にOPENしたラーメン北郎に行ってきた。この店は以前は、同じセンター北の大勝軒の場所にあったんだけど、2019年9月に閉店し、場所を変えて新たに移転オープン。

店には12:15頃到着。


店はこの看板の後ろのビルの5F。

店の造りは、カウンタが13席と4人用テーブル(丸椅子は6個置いてあったけど6人座ることは絶対無理)1卓。男性2名で切り盛りしていた。先客後客なし。

カウンタに座ってメニューを確認。


汁なし系は基本的に好きじゃないので、北郎ラーメン(¥880)を注文した。

卓上には、カラメ、辣油、酢、一味唐辛子、それにC&Aのブラックペッパーあらびきが置いてある。

店の雰囲気は、お酒もたくさん置いてあったので、ちょっとしたBarって感じです。

7分ほどで、ラーメンが運ばれてきて、ニンニクいりますか?ってコール。勿論、お願いした。


ニンニクは結構な量が入ってます。

スープ:豚骨ベースの醤油スープ。乳化度は低めでやや甘いスープは、二郎っぽさを醸し出している。

麺:開花楼の太ちょい縮れ麺。ワシワシ食うタイプの麺で、まぁそれなり。

具:叉焼、もやし、キャベツ。叉焼は、二郎系っぽくない、薄切りの肩ロースが2枚。かなり濃い味付けになっていて、肉自体の味が殆ど分からない。醤油は半分で良いんじゃないかな?もやしとキャベツの割合は8:2くらい。量としてはもう少し欲しいところ。


ということで、私の評価は


二郎インスパイアだったら、ヤサイ/アブラ/ニンニクが選べないと、ジロリアンの再訪はないと思う。まぁ私はジロリアンではないので、また来るかも。

住所:神奈川県横浜市都筑区中川中央1-24-2 さかぐちビル 5F
営業時間:11:00~20:00
定休日:月曜日
駐車場:なし

2021年の実績
61杯目/57軒目


コメント    この記事についてブログを書く
« 北村家@青葉台 | トップ | カウンターアタック@青葉台 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆☆☆」カテゴリの最新記事