ラーメン我が人生

ラーメンが好きで土日祝日は99%食べに行ってます。お気軽にコメントください。ただし、誹謗中傷のコメントは無視します。

YOSHIYA@日吉

2010-07-10 | ☆☆☆
中国広州にあるホンダの輸出専用の完成車子会社本田汽車中国で7日~8日にストライキが発生し、稼働が停止した。先日も、ホンダやトヨタの部品工場がストを決行して、稼働が停止したことはあったが、組立工場では初めて。ストライキは通常、労使間で交渉し、合意に至らなかったために実施するといったものだが、中国では、一部の従業員がいきなりストを呼びかけて実行してしまう。最終的には、ホンダ側も賃上げに同意したそうだが、これを聞いた他の日系企業でも、近々ストを実施するであろう。
中国の労働賃金は、ワーカーを除くと決して安くない。中国の富裕層(年収350万円以上)は、1億人程存在している。それに比べてワーカーは、ほとんどが地方の農民籍。彼らはまだまだ低い賃金で働かされているため、ストを起こすのも分からないではないが、まずは交渉ありきだと思う。
国営企業でもストは起こっているのだが、中国政府の圧力で、公にされていないのだろう。そういえば、先の中国出張の際に聞いた話だが、中国では、気温が35度を超えると、会社に出社しなくても良いとのこと。従って、朝の天気予報では、最高気温は絶対に35度までしか言わないそうである(夜のニュースで、今日は37度と暑かったと説明するらしい)。なんだか変な話。

さて本日は、日吉の絶の味のあとにOPENしたYOSHIYAに行ってきた。この店は7月2日にOPENしたそうである。それにしても、この場所は店が永続きしない。場所が悪いとも思えないのだが、なぜか1年も持たずに潰れてしまっている。

店の近くのコインパーキングに車を停めて店に向かった。


店には12:40頃到着。


入口右横に小さな券売機が置いてあるので、ラーメン(¥600)と味付玉子(¥100)を購入して入店。

店の造りは、絶の味から変わっておらず、7字カウンタ11席。店員1名で切り盛りしている。この時間なのに、先客は居なかった(因みに正面の武蔵家は6人ほどの行列が出来ていた)。OPENして間もないし、満席でもよさそうなものだが、慶大生には、この場所は受け入れられないのか!!

卓上には、刻み葫とGABANのブラックペッパーが置いてある。


5分ほどでラーメンが運ばれてきた。

スープ:豚骨で取った出汁に鶏油を浮かせた家系スープで、口当たりは悪くない。おろし生姜と酢があれば、なお更良いのだが。

麺:中ストレート麺。麺箱がチラッと見えての字が見えたので、三河屋製麺だと思う。悪くは無いが、もう少し太い麺のほうがこのスープにはあっているように思う。

具:叉焼、ほうれん草、海苔、味玉、刻み葱。叉焼はスモークされた小ぶりの肩ロース2枚。吉村家っぽい叉焼で、実はこれが大好物。ほうれん草はクタクタで見た目も食感も悪い。味玉は味は良いが冷たすぎ。葱は気持ち程度で存在感はほとんど無い。


ということで、私の評価は


この味なら、そこそこいけると思うのだが、今度は何年持つのだろう。

住所:神奈川県横浜市港北区日吉本町1-2-6
営業時間:11:00~25:00
定休日:無休
駐車場:なし(近くにコインPあり)

2010年の実績
105杯目/104軒目

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 ラーメン


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 金家@片倉町 | トップ | 横濱ハイハイ楼@新横浜 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (D&D)
2011-07-24 12:33:58
プレステ2が壊れたので、購入しに日吉のゲーム屋に行ったのですが、プレステ2の中古はなかった…。

そんなわけで、昨日は日吉に行ったので、このお店に行ってきました。

相変わらずねぎは入っていないに等しい存在感。
ただ、ほうれん草はクタクタじゃなかったです。店員さんは韓国語っぽい発音の2名でした。

麺は太めの方がよいとの意見ですが、私はこれでもいけました。
結構おいしいと感じました。個人的にはらすたより好きかも。

チャーシューは味がしっかりついていておいしかったです。
定期券の範囲内だし、今度は武蔵屋に行ってみたいと思います。

結局渋谷のブックオフにてプレステ2は購入。
いい加減、プレステ3にしろよという声が聞こえますが、2のソフトが大好きでプレイしまくりなのです。
D&Dさんへ (味コメ)
2011-07-25 23:05:18
D&Dさん、こんばんは。
この店、まだ、やってましたか!ここは、永続きしない場所なので、ちょっと気になっていました。
プレステですが、うちも今だにプレステ2です。というか、最近ゲームはやっていないといったほうが正解かもしれませんが。
では!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆☆☆」カテゴリの最新記事