ラーメン我が人生

ラーメンが好きで土日祝日は99%食べに行ってます。お気軽にコメントください。ただし、誹謗中傷のコメントは無視します。

大勝軒@北習志野

2011-04-10 | ☆☆☆☆
Reutersによると、北朝鮮の最高人民会議が7日に行われ、予算案などが承認された。この会議で、金正日総書記の3男金正恩がNo.2にあたる要職に着くか注目されていたが、結局見送られた。ただし、世襲制が実質認められた形なので、どのみち正恩が実権を握ることは確実で、今回要職に就かなかったことなど、どって事ない。
北朝鮮の今年の国家予算は約57億3千万ドルで、韓国の30分の1程度。しかし軍事費は結構多く、金額は明らかになっていないが、前年比15%強アップしたそうである。兵隊だけで110万6千人、それだけでもかなりの費用がかかっている筈で、一般人に食料などを配給する余裕はあるわけがない。こんな状態でクーデターが起きないでいるのは、やはり情報操作が厳しいからかも知れない。いずれにせよ、私が生きているうちに政権が崩壊する筈で、それがいつになるか、私は比較的早い時期だと思っている。

さて、本日の1杯で、ブログを書き始めて900杯目。こんな時に不味いラーメンは食いたくないので、今日はちょっと考えて、私の好きな永福町大勝軒系の店に行くことにした。しかし、永福町系の店は、近場はほとんど行ってしまったので、今日はちょっと足を伸ばして、北習志野にある大勝軒に行ってきた。こんな遠くまで、ラーメンを食うためだけに足を運ぶとは、馬鹿か暇だと思われそうだが、その通りなので仕方がない。

駐車場は店が5台分確保していたようだが、知らなかったので、店の前のコインパーキングを利用した。


店には11:20頃到着。開店時間が11:30だったのだが、暖簾が下がっていた。
<<帰り際に撮影>>

ちょっと時間を潰そうかと思ったが、店内を覗くと既にお客さんが入っていたので、そのまま入店した。

店の造りは、入口左側に逆L字カウンタ10席と右側に4人用テーブル3卓。店主と女性3名で切り盛りしていた。先客は15名で、ほとんどがまだラーメン待ち状態。

まずはメニュを確認。


ということで、ラーメン(¥630)を注文した。それにしても630円というのはかなり安い。

卓上には胡椒が2種類と醤油、酢、ラー油が置いてある。


店主は1度に5杯ほど作っていた。ってことは、私は3クール目。案の定25分ほどでラーメンが運ばれてきた。

スープ:煮干で取ったスープにラードを掛けたスープで、永福町の味を引き継いでいるが、柚子の存在が分からなかった。このスープには、多少胡椒を入れるのも良いが、最初はそのままで楽しんだほうが良い。

麺:中細ストレート。2玉入っており量的には大満足。大勝軒系は茹で過ぎという感覚もあるが、ここのは適度で良い。

具:叉焼、メンマ、なると、海苔、刻み葱。叉焼は肩ロースの小さな塊が1つ入っている。柔らかくてそれなりに旨い。メンマは薄味だが柔らかくて食べやすい。なるとと海苔は気持ち程度に入っている。


ということで、私の評価は


900杯目に相応しい1杯だった。

住所:千葉県船橋市西習志野3-27-12
営業時間:11:30-15:00 17:00-21:00
定休日:木曜日(水曜日も月2度ほど)
駐車場:あり

2011年の実績
53杯目/53軒目


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 麺太郎@藤が丘(閉店) | トップ | 砦@新横浜 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり永福系です (江頭)
2011-04-11 21:06:06
900杯達成、おめでとうございます!
私はなんだかんだで永福町大勝軒系のラーメンが一番好きなのでちょっぴり嬉しく思いました。
しかし、ラーメンのために北習志野まで行かれるとは流石です。しかもそこのお店、美味しそうですね~!
最近食べていなかったので、永福町系がとても食べたくなりました!
江頭さんへ (味コメ)
2011-04-11 22:16:34
江頭さん、こんばんは。
何度かBlogで書いているのでご存知かもしれませんが、私は永福町大勝軒の娘とは中学時代の同級生です。ラーメンと言えばこの店ということで育ったため、今だに永福町系は月に一度位は食べたくなります。あの煮干とラードの組み合わせは、独特の味わいで、止められません。江頭さんとは嗜好が似ているかも知れません。
では!
Unknown (南極Z号)
2011-04-13 01:06:30

 900杯達成、おめでとうございます♪♪♪。

 そして遠征お疲れ様でした♪♪。

 杯数とほぼ同じくらいの回数の冒頭の時事評を書かれているってホントにすごいです♪♪( ボクはけっこう好きです♪、ラーメンブログでラーメンネタ以外をちょっと書かれている方の中では味コメさんに一番楽しませていただいています♪。)

 一見質素なカンジの見た目で、それがまたおいしそうですね♪♪♪。

 行った甲斐があってよかったですね♪♪。

 1000杯記念は夏頃ですね♪♪、

 もしかしたらその時はもっと遠くに行かれるの・・・・・









 では?♪

 
南極Z号さんへ (味コメ)
2011-04-14 22:16:31
南極Z号さん、こんばんは。
時事ネタ、頑張って書いてますが、結構つらいと感じている今日この頃です(ネタを探すのに苦労してます)。
この店、かなり旨かったです。私は永福町系好きなのでからかも知れませんが。
1000杯目はこのご時世なので福島辺りに行こうかと考えていますが、そのころまでに放射能問題が解決していることを祈ってます。
コメントどうもでした。
では!
はじめまして (way)
2011-05-27 21:13:50
なんだか嬉しくて、コメントさせていただきます。m(_ _)m
北習志野大勝軒、には、もうかれこれ30年以上お世話になってます。本家永福町より、私は旨いと思ってます。笑
北習志野の大将は、すべてのオーダーを記憶してラーメンを作るんですよ♪
とても気のいい親父さんです☆
女性3人、のうち、一人は奥様、一人は娘さんです(^^)私が行き始めてから生まれた娘さん。。。立派な女性になりました。笑

かつて、やはり大ファンの私の父親が札幌に数年間転勤して食べに行かれなかったときには…父のために、麺・具・スープ(2リットルのペットボトルで…)を「札幌に」と、くださいました。
人柄も味も最高のお店です!
wayさんへ (味コメ)
2011-05-28 18:02:40
wayさん、こんにちは。
wayさんも永福系が好きなようで、こちらこそ嬉しいです。私の大勝軒歴も結構永いです。というのも、永福町店の草村店主の娘と中学の同級生で、その頃から通っていました。でも、この味は賛否両論で、不味いと言う方もたくさんいます。やはりラーメンというのは実に深いと考えています。
これからもよろしくお願いします。
では!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆☆☆☆」カテゴリの最新記事