ラーメン我が人生

ラーメンが好きで土日祝日は99%食べに行ってます。お気軽にコメントください。ただし、誹謗中傷のコメントは無視します。

江戸壱@高井戸

2011-04-23 | ☆☆☆
4月21日夜、元キャンディーズのスーちゃんこと田中好子が乳がんのため亡くなった。全く話題にならなかったが、20年前に乳がんを発症、その後ずーっと癌と戦っていたとのことで、21日午前に容態が急変したらしい。スーちゃんと言えば、キャンディーズ時代は太っているイメージがあるが、実はランちゃんとみきちゃんがガリガリで相対的に太って見えただけ。そんなことはどうでもよく、ちょっと寂しかったので、昨日はカラオケでキャンディーズメドレーを熱唱した(天野滋が死んだ時にはNSP、坂井泉水が死んだときはZARD、清志郎が死んだ時はRCサクセションだったが)。明日6時から、青山葬儀所で通夜が営まれるらしい。ご冥福を祈る。

さて、本日は、豪徳寺にあるもつ料理屋ごうかくで、昼に青森煮干ラーメンを提供しているという情報を入手したので行ってみることに。店の前のコインパーキングに車を停めて店に向かうと、貼り紙がしてあり、今日の昼営業はお休みとのこと。完璧に煮干モードになっていたので、続いて千歳烏山にある大勝軒に向かうも、ここも休み。ここまで来たら何処に行こうが関係ないということで春木屋へ向かったのだが環八が激混み。今日は憑いていない。既に13:00を回っていたので、このまま春木屋に向かうのも面倒なので、途中で右折したら、そこにラーメン屋が有った。ということで、本日は江戸壱に行ってきた。こんな所にラーメン屋があることは知らなかったし、第一、看板とかにうまいだとか一番とか書いている店は好きではないので、通常だったら、まず寄らないと思う。


店は横長の造りで、正面に立ち食いの横一文字カウンタがあり、右奥には変形コの字カウンタ6席。厨房に男性2名でフロア側におばちゃん1名。先客1名後客2名。どう見てもタクシーやトラックの運ちゃんを目当てに商売しているって感じ。

店の左外に券売機が置いてありラーメン(¥700)を購入しておばちゃんに手渡した。ショップ系っぽい店なのに、700円というのはちょっと強気。後で分かったことだが、この店のお薦めはゴマラーメン(¥900)だとか。

立ち食いでも良かったのだが、700円も払って立ち食いはねーだろぉと思い、奥のカウンタに向かった。

卓上には、醤油、酢、豆板醤、おろし葫、それにGABANのブラックペッパーが置いてある。


5分ほどでラーメンが運ばれてきた。


スープ:豚骨鶏ガラベースの醤油スープ。予想通りショップ系に近いがラードが多く入っていて最後まで熱々。途中でおろし葫を投入。何となく元気が出そう。

麺:中太チョイ縮れ麺。もうすこしモッチリ感が欲しいところ。

具:叉焼、もやし、海苔、刻み葱。叉焼は肩ロースで味付けは薄いが結構厚めに切られている。もやしはシャキシャキしていて良いのだが、ちょっと入れすぎ。海苔は全く存在感が無い。


ということで、私の評価は


運ちゃんたちがよく来るというのは、何となく納得出来るが、価格が今一かも。

住所:東京都杉並区高井戸東2-3-6
営業時間:11:30~20:00
定休日:日祝
駐車場:なし

2011年の実績
59杯目/59軒目


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« げんこつ屋@新横浜 | トップ | ごうかく@豪徳寺 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
興味はありました。 (KURONEKO)
2011-05-04 10:20:56
前々から気になってましたが、外観だけにとても入りにくかったので、丁寧な店内写真参考になりました。ラードは×ですが、薬味に(ラー油とおろしにんにく?)とってもそそられるので、(勇気を出して)行ってみます。ありがとうございました。
KURONEKOさんへ (味コメ)
2011-05-04 17:46:28
KURONEKOさん、こんにちは。
私は初めて知った店ですが、確かに入り辛い店構えですね。値段も強気ですが、一度ご賞味ください。もしかしたら気に入るかもしれませんよ。。
コメントどうもでした。
では!
江戸壱 閉業 (徳原)
2017-02-17 16:44:13
…東京に来て、はや30年…
江戸壱さんとは30年来のお付き合いでしたが…
先般、閉業を知り誠にショックでございます。
またまた、生涯無二の美味いものがこの世から消えてしまった…

あのすんで濃厚な味わいは他では有りえない逸品で有りました!!!

もし、後継者の方が他店舗で開業なされているのであればお知らせ頂きたく存じます。
徳原さんへ (味コメ)
2017-02-19 15:40:37
徳原さん、こんにちは。
江戸壱、閉店ですか?そこそこ繁盛してたと思うし、なんででしょうね?後継者がいないのかもしれませんね。
私も経験ありますが、何年も通った店がなくなるのは辛いものです。
また新たな常連店探し、頑張ってください。
では!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆☆☆」カテゴリの最新記事