怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 維新の会は無茶苦茶だなあ。

中条きよし参院議員「金利60%で知人に1000万円」高利貸し 「出資法違反の疑い」との指摘も

 金利60%って、借りる方も借りる方だが貸す方は無茶苦茶である。これが問題にならないと思っていたのだろうか?まして国会議員に立候補するような人間がこういう契約書を結んだら問題になる事ぐらい想像できなかったのだろうか?こんな人間を立候補させた維新の会も問題だ。事前に身体検査をしなかったのだろうか?もっとも維新の会という政党もやっている事が無茶苦茶だからなあ。

日本維新の会、地方議員の連続離党はなぜ起きたのか

 議員に対して党に寄付を要求し、一度払えなかったから離党というのだから凄い政党だ。しかし維新の会というネームバリューは選挙でどの程度の価値があるのかねえ?離党した議員が今後も当たり前に当選すると維新の会所属の地方議員が雪崩を打って離党していくかもなあ。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 やればやるほど立場が悪くなるのだが。

「米大学は憎しみと反ユダヤ主義で汚染」 イスラエル大統領

 イスラエルがガザ地区でアレだけの破壊と虐殺をやったから「反ユダヤ主義」という言葉は死語になってしまった事にユダヤ人は気が付かないのかねえ?ネタニヤフは良くも悪くも第二次世界大戦以降、少なからずユダヤ人が努力して築いてきたユダヤ人に対する国際社会の信用をブチ壊しにした。にもかかわらず安易にこういう発言をする事で国際社会でのイスラエルに対する批判が今までは民間レベルでの声だったものが国家レベルでも無視できないものになりつつある。にもかかわらずこの発言だ。

ユダヤ人は「孤立」も辞さず ネタニヤフ氏

 孤立して食っていけるのかね?世界中がイスラエルと距離を取り始めた時にイスラエルだけで自給自足できるのだろうか?トルコはイスラエルとの貿易に制限をかけるようだし他の国も追随すればイスラエルは維持できなくなるんじゃないのかねえ?大体アメリカ人もいくらユダヤロビーが強くてもユダヤ人が稼いだお金以上にイスラエル支援に金を使われるのであれば納税者として怒りの声を上げる人間が出てもおかしくない。というかいずれそういう話が出るだろう。そうなるとイスラエルを支援するトランプは自国第一主義とチグハグな事をやっている事を問われるんじゃなかろうか?何とかこの話題を避けようとしているバイデンと違って、いずれこの話が逆風になると思う。誰が大統領になってもこの問題はアメリカの政治にとって大きな呪縛になるが。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 右翼はこんなのばっかり。自民党もこんなのばっかり。

えっいまさら? 杉田水脈議員、『コスプレおばさん』と「そもそも投稿していませんし…」と主張 ネットは「なんでウソつく?」と総ツッコミ

 保守の政治家は「謝ったら死ぬ病」にでもかかっているんですかねえ?というか「謝ったら死ぬ病」っていうのは保守の人間が左派やリベラルの政治家を誹謗中傷するために作り出した言葉だけど。ちなみにこの言葉を使って保守や右翼が何をやったかというと左派やリベラルの人間が少しでも物議を醸す発言をした瞬間、集団で謝罪を求める活動をして、それに負けて謝ろうものなら問題発言をしたというレッテル貼りと誹謗中傷をやるという、一時の韓国人がやっていたやり方をそのまま真似をするのだから保守とか右翼は信用しないようにしているのだが、右翼も保守も根っこで統一教会でつながっているのだから、成程韓国の慰安婦問題で騒いでいた連中と同じやり方をするのはそのためかと合点が行ったのは私だけでは無いだろう。まあ今更、杉田水脈を信用している人間は少数派だから「またおかしな事を言って叩かれてる」ぐらいにしか思われていないだろうし私もそうなのだが、この状況を何時まで続けるのかねえ?自民党さん。もうそろそろ引導を渡した方がいいんじゃないの?



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 どう考えてもそれは無い。

政権交代が現実味 自民と立民が〝維新の取り合い〟に…菅氏、野田氏の両元首相がキーマン 日本に「3大政党制」誕生か

 自民党と維新の会が連立を組む可能性はあっても立憲民主党と維新の会が組む可能性はこの間の選挙で完全に無くなっただろう。維新の会と選挙協力をしても立憲民主党には何のメリットも無いのだ。維新の会は東京15区だけでなく長崎でも負けた。関西圏以外では組織力が無い事がはっきりしたのであって立憲民主党画維新の会と組む意味が無いのだ。逆に自民党は関西圏において立憲民主党に惜敗するような地域があれば維新の会と組むメリットはあるかもしれない。まして記事にあるような共産党と維新の会を天秤にかける意味は全く無い。連合と共産党を天秤にかけるならまだ判るけど。野田が維新の会と関係があっても立憲民主党として維新の会と組む可能性は恐らく無いと思う。アレだけお下劣な立憲民主党への誹謗中傷をした維新の会と組むのは野田が良くても他の議員が嫌がる。それと次の選挙は恐らく万博後か開催中になるだろうから維新の会の支持率は相当酷い状況での選挙になるんじゃないかねえ?自民党と立憲民主党にとって維新の会が強い地域が草刈り場になると思うが。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする