怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 いくら過半数を押さえているとはいえここまでやるかねえ?

「私、田崎史郎さんじゃない」泉房穂氏が爆発 TV生放送が大荒れ「自民の言いなり報道ダメ」批判→今度は「国会王子」武田氏が被弾 反論しバトル

 裏金問題に関して結局自民党と公明党との間ですら法案が合意できなかったという異常事態は前代未聞だろう。結局今の自民党執行部には調整能力も無ければ調整する意思すら無いのかもしれない。安倍政権以来自民党の好き勝手が罷り通る時代が長かったから安倍晋三が死んだ今も自民党の好き勝手が続けられるという錯覚があるのだろうが、その錯覚が何時まで続くのかねえ?選挙が近づいてきているのに自民党は随分と余裕だなあ。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 時代は変わったもんだ。

「創価女子短大」は閉学、「創価大」も定員割れ…他の大学とは違う創価学会特有の事情とは

 女子短大はともかく創価大学も定員割れとはねえ。あそこの大学が定員割れというのは信じられない。公明党といい創価学会といい、今や東大閥の方が強いというのも驚きである。国土交通大臣を公明党議員が押さえている事から建設関係では創価大学出身者がいる企業が強いという話があった時期もあるのに今や創価大学が定員割れとは。あそこの大学も考えてみれば変なところにあったから通うのは不便だろうなあ。確か近くに朝鮮大学校と武蔵野美術大学があったはず。アレも不思議な光景だなあ。どうでもいい話なのだが。そういえば箱根駅伝に創価大学が出ていたような気がしたがそれでも定員割れとはねえ。時代は変わったなあ。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 地雷だらけだが。

上川外相、地雷除去に意欲 ODA有識者提言受け

 一番の地雷は岸田だろうなあ。自民党にとって。岸田に限らず裏金問題で自民党議員の多くがいつ爆発してもおかしくないトラブルを抱えている状況で地雷除去も無いもんだ。ODAにしても他国に支援しているような余裕は今の日本にあるのかねえ?長年の経済政策の失敗で日本経済はボロボロになったわけで自民党に政治をやらせておいても良くなるとは思えないのだが、それでも自民党の政治家は良く分からない自信と意欲にだけは溢れているのだからどうかしている。既に破綻しているマイナカードの推進に励む河野太郎とか、一蓮托生の武見敬三とか。存在そのものが地雷原になっている政治家が自民党には少なくない。こういう地雷の除去は結局政権交代でしか取り除く事ができないのかねえ?



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 昔、北海道の広告で「試される大地」というのがあったが。

23支部中6支部がノー 新たに自民2支部が堀井議員について候補者差し替え求める方針 自民党裏金問題

 自民党でも北海道の選挙区は色々と荒れているようで、支部から候補者の差し替えを求められるというケースはあんまり多く無いのではなかろうか。ところが苫小牧ではそういう話が出てきた。他の選挙区も今まで散々パワハラで問題になった自民党議員がいて、その議員が航空機内でやった行為が問題になっているがソイツも次の選挙で立候補できるのだろうか?他にも北海道選出の問題ある議員はいると思う。不倫が問題になって選挙で負けた自民党議員とか北海道の自民党議員の不祥事は結構ある。次の選挙で北海道の選挙区はどう判断するかねえ?楽しみだが。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする