怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 意外に税制改革で結構状況が変わると思う。

【舛添直言】増え続ける「空き家」と単身高齢者、今の社会設計では日本はほどなくドン詰まりに

 一番いいのは空き家を更地にしたら数年間の税制優遇と、その後は建物が立っていた時と同じ税金にすればいい。結局日本は土地の有効活用を促すために更地に何かを建てた方が税金が安くなるような税制にしていたわけだが、今はそういう時代では無くなった。むしろ空き家は更地にしてもらって、更地がある程度まとまった区画があれば開発業者が目を付ける可能性が出て来るので、空き家問題は更地にしてもらった方がいいのだから税制を変えるべきだ。もっともこういうアイデアを出してくる政党も無ければ実行に移す政党は尚更無いのだが、そういう政党が一つでも出てくれば日本の政治も変わるのだが。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 書いていて虚しくならないか?

自民・公明・維新・国民〝4党連立〟次期衆院選で大再編か 健闘の日本保守党「全国なら勝利確実」 立民が政権交代に至らない理由

 政権交代に至らない可能性は十分あるが4党連立を前提とした選挙なんかまとまるわけが無い。特に公明党と維新の会はまとまらないだろうし政権運営となると事態は更に深刻である。各党が「派閥」のような形として自民党に口を出してくるであろう。だが安倍一強時代に他の派閥からの横槍をロクに経験して来なかった今の自民党に対応できるかねえ?政権交代に至らなくても立憲民主党と共産党を足し合わせていくつかの委員会を掌握するだけでも自公政権で安定した議席を維持してきた自民党にはかなり深刻な状況になるはずである。保守が発狂するような事態も出て来るだろう。しかしこんな記事が出るようだと政権交代の可能性も出てきたのかなあ。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 終わったら自分もオシマイだしね。

“PR戦争”でイスラエルは大敗…アルジャジーラ追放で“世界のマスコミの信頼”も失うのか

 アルジャジーラだけ追放してもイスラエルの置かれた状況が変わるとは到底思えないのだがネタニヤフは保身のためだけに戦争を続けたいのだろう。しかしそれも何時まで持つか。政権内の極右はパレスチナの全面的な占領を求めるだろうが、それが成立してしまえば戦争は形の上だけでも終わってしまいネタニヤフは刑務所行きである。そのためにも戦争を続ける事だけを考えているはずだ。だが、もう一人止められない奴がいる。

プーチン大統領が「核」で欧米を威嚇 停戦交渉入り拒否のゼレンスキー政権、NATO側の対露強硬論にいら立ち

 プーチンも今更ながら核兵器の話を持ち出したのは戦争を続けるためだろう。戦争が終わってしまうとロシアの戦死者の数を明らかにしなければならなくなる。それはプーチンにとって地獄である。過少申告すれば家族を失った遺族から一気に批判の声が挙がる。かといって本当の数字を出せば甚大な死者数にロシア国民が唖然とするだろう。どちらも戦争を終わらせたくないだろう。どうやって続けるのかねえ?



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 今の状況で政策どころの話だろうか?

田崎史郎氏 立憲民主への政権交代世論「どんな政策?僕でもすぐ答えられない」「期待感、別にない」 民主バラ色感の09年とは違うと

 はっきりいって本当に政策案が必要なのか?だって自民党は政策どころか、やるべき事もちゃんとやってないじゃん。能登半島地震の対応なんか初動で失敗したから取り返しのつかない状況になっているのに、普通の政党が普通に仕事しただけで自民党よりマシな政治になるのだが。大体、安倍政権時代に台風で千葉県が酷い被害にあって屋根が壊れたりした時に全国からビニールシートを集めて被災したお宅に届けたのは立憲民主党であって自民党では無い。あの時から自民党はちゃんと仕事をしていなかったのに政策云々より目の前の仕事をちゃんとやってくれれば別に政策なんて特に打ち出さなくてもいいんじゃないのかねえ?むしろ人気取りでおかしなことを始められた方が迷惑。自民党なんかマイナカードを強行してどれだけ混乱を招いたか。自民党より酷くなる可能性は低いと考える国民が政権交代を願っているんじゃないのかねえ?ついでに自民御用のジャーナリストも退場して欲しいものだが。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする