怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 結局は失敗。

小沢一郎氏「老後2000万円問題は4000万円」報道で指摘「アベノミクス暴走で円安・物価高が加速」

 小沢一郎の発言はともかくアベノミクスが失敗であったという事だけは事実であろう。通貨発行量を増やし円安に誘導するという事自体は状況に応じては意味があったのだろうが状況を間違えたのだ。あまりにも遅すぎた上に消費税を増税して民間の消費を腰折れさせた。それが今も状況を悪化させている。消費が拡大しないから企業も生産を拡大できない。企業は自社商品を値上げするも、売り上げは伸びていないはずである。値上げもできない企業はもっと深刻な事態に直面するはずである、これが日本経済を更に酷い状況に追い込んだ。ここから立て直すのは難しそうだなあ。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 具体策がまるで見えてこないのだが。

「東京一極集中を放置していいと言う人は、日本の人口が減り続けてもかまわないと言うのと同じ」 島根県知事が問題提起「地方の人口の取り合いに意味はない」

 大学と企業は確かに東京に集中しているが大学に関しては努力の仕方によって変わってくるはずだ。現に秋田の国際教養大学とか沖縄の沖縄科学技術大学院大学とか地方でも特色ある大学は存在している。それに比べれば島根大学はどうなのか?出雲大社に行った時に駅周辺に本屋らしい本屋が無くてガッカリした事がある。駅から少し歩けば本屋はあるようだが地方都市でも少し大きな都市で国立大学があれば駅前に本屋の1件ぐらいあるもんだと思っていたからアレはショックだった。私が通っていた某大学なんて私立の三流校でも最寄り駅の駅の中の店舗に本屋があった。これでは誰も集まるわけが無い。学生街を作らないといい学生は集まらないと思う。それに企業に関しても愛知県の一宮市に行った時に駅の中に図書館があって、そこに「起業コーナー」という本棚があった時には驚いた。あそこまでしろとは言わないが、新たな産業を自分の地域から育てないと人は残らない。それでも愛知県は人口流出で全国二位。少なくとも今年の調査ではそんな状況だった。ダントツの一位は広島県。どちらも日本を代表する大学があっても人口流出が止まらない。しかもどちらにも日本を代表する自動車会社があるし。それでも大学と企業が問題なのかねえ?それだけじゃないと思うが。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 質問のちょっとした言葉の使い方でここまで変わるんだな。

【速報】衆院選比例投票先で立憲民主党が自民党超え!内閣支持率は再び2割未満に!(電話調査)2024年5月選挙ドットコムリサーチ

 この調査結果は面白い。各政党の支持率では未だに自民党の支持率の方が立憲民主党の支持率より高いけど、「次の選挙でどの政党に入れますか?」と投票先を問う質問では立憲民主党が自民党に勝ってしまうという調査結果。質問の設定が変わるとこういう事が起きるという実に分かりやすい見本でこれがそのまま選挙に反映されるという確証は無いし、反映されるとしても政党支持率なのか投票先の調査なのかは選挙が終わらないとはっきりしないというモヤモヤ感はあるにせよ調査結果だけは面白い。選挙ではどうなるのかねえ?



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 当然そうなるでしょうねえ。

「つばさの党」を家宅捜索 衆院補選妨害の疑い、警視庁

 これで注目を浴びて評価されるか?というと全くそういう事にはならないと思う。主張が尖り過ぎて逆に刺さらない。尖るものは何でも刺さると思ったら大間違いであり、主義主張の類は尖っていても刺さらないものが多い。ただの危ない人で終わってしまう。しかしこの手のやり方で合法を主張するのは無理だろう。実際に他の政党の関係者を突き飛ばしたりしているわけで、これは完全に問題にされるだろう。意外に公選法違反よりも傷害罪とかで立件される可能性もあると思う。公民権停止という事にはならないかもしれないが選挙で勝つ気が無いのに立候補してくる態度は有権者を舐めている。しかし他人のところに押しかけるというやり方は選挙中では無いにせよNHK党だっけ?あそこもやっているはず。その辺も処分の対象になるのかねえ?気になるところだが。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする