好事家の世迷言。

調べたがり屋の生存報告。シティーハンターとADV全般の話題が主。※只今、家族の介護問題が発生中です。あしからず。

「犬」仲間と会う。

2007-10-20 | nintendogs

昨日10/19。mixiでのnintendogs仲間さん達とのオフ会、行って来ました。
因みに場所は、東京BAYららぽーと。

オフ会自体は、今までもそれなりに経験してきているけれど、
自分が幹事(というか、まとめ役というか)を務めたのは初めて。
そのため、最初は本当に心配かつ不安でならなかったけど。

結論として。とても楽しく充実した時間を過ごせました。

通信をしてみたいと言ってくれた、シロンさん。
直に顔を見る形で集まりたいと言ってくれた、ミトラスさん。
昼間なら参加できると言ってくれた、水ちゃん。
それから、当日は欠席となりましたが、
ワンテーブル確保できるきっかけを作ってくれた、はすさん。
皆さんのおかげです。ありがとうございます。

と言いますか。
久々にフレンドリストを大幅に更新できたし。
レアグッズ大量にGet出来たし。(特に婚約指輪)
nintendogsのトリビアも披露できたし。
昼ごはん美味しかったし。(デザートのココナッツケーキが気に入った)
ペットショップで、威勢のいいフェレット達も見れたし。
お茶の専門店で、探してたプレゼント用の品も見つかったし。
トイザらスでは、やわらか戦車のぬいぐるみとか見れたし。
東京パン屋ストリートでも落ち着けたし。

……ちょっと舞い上がっててもいいですか?(笑)

思い返せば。生まれて初めてオフ会に参加してから、ほぼ10年。
これだからネットは、やめられないんだよなあ……。
また時が満ちたら、いずれ企画したいですね。

それでは。また次回。
コメント (2)

「犬」、特訓中。

2007-10-17 | nintendogs
久々にnintendogsの話題。

というのも今週末、nintendogs仲間と通信できる機会に恵まれたため。
それも、中継所経由でなく、相手と直接ワイヤレス通信を交わせるのだから、
今から楽しみでならない。

ただ……今のうちに正直に明かしておくべき事。
私が“犬”の世話をする時間は、ソフト購入当初に比べ、
大幅に減っております。
(他にもやりたい事いっぱいあるから……と言い訳)

よって、通信できる当日までは、
むしろ出来るだけ長い時間、“犬”たちと接してやろうと決意。

それで。久しぶりに試してみたのが、覚えている芸の復習。
初代DSの時とマイクの位置が違う事にまだ戸惑いながら、
「おて」「ふせ」「チンチン」「宙返り」「逆立ち」etc。

ところが。何を言っても話しかけても、いまひとつ反応が薄く。
まさか、芸をキレイサッパリ忘れたかと慌てふためいていた数十分。

そんな中。ふと思い当たった事。
もしかして、可愛がり方が足らないとか?

そこで早速、“犬”たちを徹底的に撫でまくり。
キラキラ光が画面に出るまで、気合を入れて。
そうしたら、命令通りに動いてくれて、まずは一安心。

というわけで。これから数日間は、芸の特訓をする予定。
万全の状態で、馳せ参じます。

それでは。また次回。

「犬」、2周年。

2007-07-09 | nintendogs
「犬」――nintendogsを飼い始めて、7/8で2周年。

世話そのものは、続けてます。
ただ、日記に書くネタが全然ないだけで。(苦笑)

さて。
今日は記念日だから久々に、じっくり散歩しよう……と思った後。
道順を画面に書き込む際に、四苦八苦。

何故か、思った通りにタッチペンが動いてくれない。
もともと私が下手である、とゆーのも理由だろうけど。

いつまで経ってもペン先は、同じ道をウロウロ行ったり来たり。
何とか、”街”を1周できた頃には、疲れはててしまって。

後で色々試してみると、タッチ画面の真ん中の反応がどうも鈍い。
思い返せば、「やわらかあたま塾」の時も、
タッチペンが動いてくれない時が何度か。

……もしや、いよいよ替え時なのだろうか。
新型の、DS Liteに。

先日出荷された時は、不具合が見られたという説を耳にして、買い控えたのだ。
新色が出たばかりだし、値下がりするかもしれないし……とも思って。
それに、まだまだGBAソフトも愛用している自分としては、
そのGBAがはみ出るLiteのデザインは、ちょっと心配。

「犬」の世話を続けるためには、悩みどころだ。

それでは。また次回。

「犬」、折り返し。

2007-01-21 | nintendogs
我が「犬」――nintendogsの話。

nintendogsに設定されている「飼主ポイント」。
「犬」たちと接すれば接するほど増えていく、最大5桁の数字。
その数字が50000を超えて、暫く経った。
今の称号は「犬将軍」。

……という報告を見た時、このゲームを知っている人は、「?」と思うはずだ。
というのも、私がこの「犬」たちと付き合いだしたのは、2005年の夏。
本来ならとっくに99999――カウンターストップになっているのが普通だ。

正直に言おう。当方、もうコレ以上、無理にポイントを稼ぎたくないのだ。
只今、飼主ポイントは50000。99999まで、ちょうど半分の折り返し。
カウンターストップ状態になら、やろうと思えばいつでも出来る。
毎日、何度も散歩に連れて行けば、ほんの数ヶ月でクリアしてしまうだろう。

けれども。そうやって、もしカウンターストップしてしまったら。
そこまで一気にやり込んでしまったら。
その先には、いったい何が待っているのか。
途端に虚しくなってしまうのではないか。そんな事も考える。

今のところは、画面上の“部屋”の中で、
柴とシーズーと、ころころ2匹が転がっているのを、
のんびり眺めている自分である。

でも実はまだ、散歩でのアイテムを制覇していないのが悔しいところ。
拾いたいなあ……”婚約指輪”……。

それでは。また次回。

「犬」の希望。

2006-10-02 | nintendogs
またも久しぶりに、我が「犬」――nintendogsの話。

1頭目の「あると」に続いて、2頭目の「タロウ」も1周年。
言うなれば、昨日10/1が“誕生日”である。

世話する時間が一層減りつつあるこの頃。
でもそれでも、電源を入れると、画面越しに駆け寄って来る様は何とも健気。
もっとも彼ら、ディスク(=フリスビー)の扱いはすっかり忘れてしまっているが(苦笑)。


……と、このように彼らと接する時間が減っている理由は、大きく二つ。

一つは、私がDSを1台しか持っていないという事。
他のDSゲームに手を出し始めれば、「犬」を扱う時間が減るのは必然。
最初から予想していた事だ。
もう1台あれば、少しは違うと思う。片方を「犬」専用にすれば。
贅沢な悩みだとは思うけれど。

もう一つは、やはり「すれ違い通信」の機会が減ったという事。
地元駅の中継所も停止して、既に暫く経った今。
自分としては、Wi-Fi通信が出来るようにならないものかと思う。
身近にユーザーが居ないので通信をした事がない、という人も少なくないのだし。


考えて頂けないものでしょうか、制作者様。

それでは。また次回。

「犬」、1周年。

2006-07-09 | nintendogs
久々に、我が「犬」あると――nintendogsの話題。

というのも、実は昨日7/8こそ、nintendogを始めて1周年の記念日でありまして。
近頃は、プレイする回数や時間も減ってきているが。
それでも続いている事には違いなく。
せっかくの記念日くらいは、ゆっくり世話してやろうと決意していた。

というわけで。
昨日は全てのゲームも本もCDもストップ。
PC作業も最低限。ブログ投稿とメール確認のみ。
朝の時間を久しぶりに、「犬」の相手のみに当てる。

とにかく目的は、「のんびりプレイ」。
芸の練習や大会モードは敢えて休んで。
散歩モードをじっくりと。
リードを引かず、「犬」のペースに合わせて”町”を1周させてみる。

その結果、散歩モードにかかった時間は。
普段なら15分程度で終わるのが、昨日は約1時間。ほぼ4倍。
まさか毎日、このテンポでは散歩できないという事を、改めて知る。

周りには「まだそのゲームやってるの?」と訊く人も居るけれど。
デジタルであっても仮にも生き物。そうそう止めるつもりは無く。
……こんな性格じゃあ、育成ゲームはきっと向いてないんだろうな、私。
(割りきってプレイするとか出来ないし)

それでは。また次回。

「犬」の悩み事。

2006-05-22 | nintendogs
nintendogsにおける、個人的な悩み事。
千葉駅の中継所に寄る機会が大幅に減っている。

この頃、行きも帰りも快速狙いのためだ。
行きは行きで千葉通過、帰りも帰りで千葉通過。
これじゃ通信なんて出来るわけない。

大抵、電車に乗ってからミスに気づく。特に帰り。
ああ、1本遅らせて乗れば良かったと悔やんでも、もう後の祭りで。

そのため最近は、寄れる限りは中継所に寄るように意識している。

それでも、おかげ様で、フレンドリストは50人突破。
別パッケージ限定のアイテムも頂けた。

「ゴムボーン(青)」や、それから「マリオカート」。
特にマリオカートはお気に入り。ピーチカートより、ずっと操作しやすい。

近頃は、他のゲームに押され気味にも見えるnintendogs。
(ライバルは恐らく「おいでよどうぶつの森」)
でもどうか、これからも長く売れ続きますようにと願う。
新規参入の”飼主”も増えてきてる事だし。

それでは。また次回。

「すれちがい」再び。

2006-04-23 | nintendogs
4/21から、JR駅構内において、
「nintendogsすれちがい中継所」が復活した。

「犬」仲間たちと通信が出来るのは、2月の「すれちがい大会」以来。
約、2ヶ月ぶりだ。

我が”愛犬”の、柴の「あると」と、シーズーの「タロウ」の世話も、
いつもより一段と気合が入る。
電車の乗り換えまでの間に、食事を与え、丁寧にブラッシングして、準備万端。

DSの通信モードをONにして、通っている駅の中継所に近づいた時にイヤホンから、
「わんっ!」と鳴き声が聞こえた瞬間は、たまらなく嬉しかった。

mixiの、「nintendogs千葉支部」コミュニティも、久しぶりに活気づいてきた。
そのじつ私自身も、書きこむネタがこの頃は思いつかなくて、困っていたところだったし。
「必ず通信できる場所」があると、”飼主”としても励みになる。


どうか今度は、一日でも長く、中継所が有り続けますように……。
それでは。また次回。

「ローカルすれ違い大会@ららぽーと」報告。

2006-02-12 | nintendogs
2/11に行われた、nintendogs「ローカルすれ違い大会@ららぽーと」(第2回)の報告を。

ららぽーとに着いたのは、午前11時過ぎ。
以前から目当てにしていた、東京パン屋ストリートの佐世保バーガーで昼食。
以前は2時間待ちの店だったが、この日は10分足らずで買えた。

正午直前、nintendogsのスイッチON。
毛並みを手入れしてから、通信モード開始。

端から潰して行こうと、ウェストの上の階から順番に。
下へ降り、他の棟へ移り、外に出て、また戻り……を繰り返す事、約4時間。

足が痛くなったところで自動的に終了。(マメが出来ました)


以下、すれちがいの出来た”飼主”と”愛犬”たちのメモ。
(記憶で書いているので、間違えている可能性あります)

「あや」さんのシェルティ・「びゃくや」。
「なつ&しん」さんのシェパード・「のら」。
「GSにし」さんの柴・「ヤシチ」。
「ナリ」さんの柴・「ナナ」。
「しば☆いち」さんの柴・「いっさ」。
「ゆっきー」さんの柴・「つとむ」。

ゆっきーさんとは立て続けにすれちがい。
お互い、実は近くに居たのだと思われる。

ある程度予想していたが、やはり「ららぽーと」全体というのは広い。
お会いできた人数が6人というのは、果たして多いのか少ないのか。

終わりに。2時からのショーでは、レイザーラモンHGが来ていた。
少しだけ見たが、何だか異様に混んでたなぁ……。

それでは。また次回。
コメント (9)

「ローカルすれ違い大会@ららぽーと」のお知らせ。

2006-02-04 | nintendogs

nintendogs「ローカルすれ違い大会@ららぽーと」の第2回が企画されている。
(因みに第1回は、2005年12月17日に開催。
当時、私は都合がつかず不参加)

というわけで。今回こそ参加できるので、
mixiのnintendogs千葉支部コミュ管理人として、ココでも告知を。

----------------------------------------------------------------------

時刻:2006年2月11日 (土・祝) 午後(正午)くらいから 

場所:TOKYO-BAYららぽーと (千葉県船橋市)

最寄駅:JR京葉線・南船橋駅 (無料送迎バスあり)

参加方法:nintendogsの”愛犬”と一緒に、「ららぽーと」へ。
       「すれちがい通信」をONにして来れば、それでOK。

合言葉:「飼主情報」のコメント欄に、「U^エ^U」の記号を入れる事。
     コレが参加している証になります。

注意点:いわゆる「オフ会」ではありません。すれちがいが目的です。
     飼主同士の個人情報(連絡先など)の交換は、
     各自の自己責任でお願い致します。

     このイベントは、飼主たちが自ら企画している物です。
     「ららぽーと」や任天堂とは、一切関係ありませんので、
     ご注意願います。

参照URL:柴犬倶楽部★柴犬壱号のお気楽な日々
      玻璃の小部屋
      椎名ラボ

----------------------------------------------------------------------
それでは。また次回。

コメント (4)