好事家の世迷言。

調べたがり屋の生存報告。シティーハンターとADV全般の話題が主。※只今、家族の介護問題が発生中です。あしからず。

『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録3。(その33)

2024-05-13 | ファイアーエムブレム(覚醒・風花雪月)
第2部(紅花) EP13「血路の先へ」(12月)プレイ中。

何があっても、5年間消息不明になる主人公。
毎周いつも事情説明してくれる第一村人さんに敬礼。
寧ろ、この空白期間こそ打開すべき運命なのでは?

修道院に入ると、すんなり仲間たちと合流。
このルートだと離反者いないのね。

同盟軍→王国軍の順で倒すという計画を聞いた後、久しぶりの通常運転に戻る。

まず資格試験。
主人公がエピタフ、アネットがグレモリィ、ラファエルがウォーマスターに合格。
それからヒューベルトとリンハルトをダークメイジにする。
今まで封じていた闇魔法修得解禁である。

イエリッツァの育成もスタート。
修得の早まる「天才」スキルを付けて、ひとまず貴族にしておく。
他のユニットも、最上級職を意識した目標設定に調整しておく。

今までフラグが止まってた、大量の支援会話を消化。
エーデルガルトやヒューベルトの会話は貴重だからじっくり読む。
果たして今周でどこまで進められるか。
そういや主人公とカトリーヌの縁も最後まで行ってないな。
私は一体このゲームを何周プレイするんだろうか。

……なんて事をつらつら考えるだけで時間が溶ける。
最終的にプレイ時間どこまで行くだろう私。

それでは。また次回。

『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録3。(その32)

2024-05-06 | ファイアーエムブレム(覚醒・風花雪月)
第1部 EP12「争覇の幕開け」(3月)クリア。

赤組+アネットの面子から変える。
会話イベント見られたからヨシとする。

カスパルとアネットを下げ、アッシュとマリアンヌを入れる。
ゴーレム対策のために、広い計略を使える騎兵や歩兵を増やす。
主人公はパラディン、エーデルガルトはドラゴンナイトに転職。

ギルベルトにはマリアンヌを投入。
フレンにはペトラを投入。
後は基本的に友軍に任せる。
魔法使いたちは全力でバックアップに努める。
中央の道を通ると増援来るから、それだけは避ける。

弓砲台にベルナデッタとアッシュが入ったら、形勢が逆転した。
友軍が突っ込んでいく前に対処できる。

ギルベルト→フレン→セテスと倒した後、レア達が現れてからは、やはり乱戦。
主人公・エーデルガルト・フェルディナントの計略でゴーレムをアーマーブレイク。
その後は、友軍に倒されても仕方ない。
味方がレベルアップで2ピンでも仕方ない。
今度こそ終わりにしたい。
魔法砲台にマリアンヌが、弓砲台にペトラがたどり着き、更に攻勢を強めていく。
ツィリルもカトリーヌも、ペトラのクリティカルで撃破。
最後のレアは、主人公の弓と、エーデルガルトの斧で攻略。

……と、ここまで進めたところで思い出した。
あ、そうだ、控え選手たちに皆にアイテム持たせて、耐久回復するんだった!
結局、もう一回、ほぼおんなじ行動でクリアしました。
うまくいって良かった。

それでは。また次回。

『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録3。(その31)

2024-05-02 | ファイアーエムブレム(覚醒・風花雪月)
第1部 EP12「争覇の幕開け」(3月)プレイ中。

赤組+アネットで、いざ挑戦。
色々考えて、盤面にこう並べる。
主人公・カスパル・アネットが左方へ。
エーデルガルト・フェルディナント・リンハルトが中央へ。
ベルナデッタ・ペトラ・ヒューベルト・ドロテアが右方へ。

すると、やっぱりネックになるのが、友軍である。
一歩ずつ慎重に進めたいのに、皆さんガンガン前進していく。
まるで追いつけなくてリセット(1回目)。

兵種から考え直し。
出来るだけ上級職、かつ飛兵を増やす。
それで同じ要領で進むが、それでもやっぱり微妙に追いつけない。
リセット(2回目)。

魔法使い達の騎士団に、神速の備えを入れる。
これで先走り組を押さえる事に成功。
ギルベルトをアネットで、フレンをベルナデッタで、セテスをエーデルガルトと主人公で攻略。
フレンからは魔導の杖を盗めた。
増援にも対処できた。

と、思ったら次の展開。
友軍として死神騎士が参戦。
敵としてレア・カトリーヌ・ツィリルが参戦。
盤面はまさに乱戦状態。
しかもそこにゴーレムも大量発生。
アーマーブレイク狙いたいが、何というか、もう、友軍が邪魔。

理想通りの攻略は、諦めた方がいいかもなあ。
リセット3回目で、そう思った私である。

それでは。また次回。

『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録3。(その30)

2024-04-29 | ファイアーエムブレム(覚醒・風花雪月)
第1部 EP12「争覇の幕開け」(3月)プレイ中。

ここから先は未知の領域。
いつもなら修道院で最後の散策や授業に勤しんでる頃だが、今の我々には、そんな悠長なもんは無い。

味もそっけもない真っ平らな部屋に全員が散らばって立ってるだけ。
会話イベントしたら、もう終わりである。
全員、壁際にいてくれるのは、作業が楽というか事務的というか。
当然ながら、授業も資格試験もない。

それで始まる3月末の戦いは、いつもと逆。
修道院を守るのではなく、ぶん取るのが目的。
と言いますか、そうしないとゲームシステムとして、オカシイ事態になるからね。
第2部の舞台も、一貫して修道院なのだから。
まぁ、憎いはずの修道院での生活を続けるというのも、それはそれでオカシイ気もするが。そこはそれ。

参加ユニットの面々は、会話イベントを拾いたいから、赤組にアネットを足す。
身内同士でコロシアイする流れになってしまうが、一度は見ておかないともったいないし……。

って、まずい。
だんだん麻痺してきてるかもな、素直な感性が。

それでは。また次回。

『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録3。(その29)

2024-04-25 | ファイアーエムブレム(覚醒・風花雪月)
第1部 EP11「深淵の玉座」(2月)クリア。

出撃を終えて、決断の時。

メニュー画面で、フレンの支援会話を見納め。
心行くまで、他の面々の資格試験をこなし、身支度を整え、震える思いで話を進める。
いよいよ本題が近い。

課題戦闘は極めて順調。
布陣は赤組に、物理&青組代表でシルヴァン、魔法&黄組代表でマリアンヌ。
今までのように階段や溝に惑わされる事も、今回は回避。
敵将はソシアルナイトのフェルディナントの斧と、それからニルヴァーナの主人公の籠手で攻略。

そして、決断の時。
今まで手放していたエーデルガルトを、今周だけは背に庇う。 
すると、今まで温厚だったレア、豹変。
アカーン!と叫びたくなるくらいの冷酷ぶり。
こらもうカンゼンに敵ですわ。

よし、こうなったら教会ゼンブぶっ潰すぜ!

……と決意に燃えつつ、エーデルガルトに導かれ、アジトに逃げ込む、我が主人公でありました。

それでは。また次回。

『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録3。(その28)

2024-04-22 | ファイアーエムブレム(覚醒・風花雪月)
第1部 EP11「深淵の玉座」(2月)プレイ中。

エーデルガルトの遠出については詳細を伏せる。
他ルートで不明だった時系列が埋まったとだけ述べよう。
ただ、授業がないのは納得できたが、グループ課題を変更できないのは少し困った。
(カスパル&ベルナデッタの飛行が継続)

週末、さっそく出撃。
仲間に入ったアロイスを資格試験でフォートレスにして、それから貴族に変える。HP+5が欲しい。
あと、主人公をニルヴァーナに変える。
目指せマスター。

ずっとストップさせていた外伝を進める。

『剣であり盾たる騎士団』:
「主人公・アロイス・ベルナデッタ・ペトラ」
「エーデルガルト・カスパル・シャミア」
「フェルディナント・リンハルト・ドロテア」に分ける。
魔法使いには紋章アイテム込みで、射程を伸ばす杖を持たせる。

ドラゴンナイトは、ドロテアのメティオやトロンで成敗。
敵将のアイテムも主人公が盗んだ。

それでは。また次回。

『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録3。(その27)

2024-04-18 | ファイアーエムブレム(覚醒・風花雪月)
第1部 EP11「深淵の玉座」(2月)プレイ中。

さて。いよいよ今節が正念場。
この周回では、エーデルガルトと人生を共にするエンドを目指す。
フレンとはもうすぐお別れのはず。
次の人生で会おう。

ただし、エーデルガルトと仲良くするイベントを行うと、翌週の授業(個別指導)が消されてしまう模様(←攻略サイトより)。

ならば、翌週授業のない課題直前に散策したいが、そうするとアロイスをスカウトした上での出撃が出来ない。外伝の騎士団を得られない。
こちとら騎士団欲しいから外伝温存してるわけで。困る。

数日悩んだ末、やっぱり普段の定石通り、初週に散策、その後は出撃の形をとる。

温室と目安箱を確かめて、会話イベント開始。
とにもかくにもアロイスをスカウト。
武闘大会ではドロテアが活躍。
合唱はドロテア&ハンネマン。
料理はエーデルガルト。
そして食事はエーデルガルト&フレン。
貴重な組み合わせ。

この他、セテスをはじめ、もう関われなくなるキャラ達とも交流。
落とし物をまとめて渡しておく。

研修や釣りも全部済ませてから、満を持してエーデルガルトに声をかけた。

それでは。また次回。

『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録3。(その26)

2024-04-15 | ファイアーエムブレム(覚醒・風花雪月)
第1部 EP10「女神の行方」(1月)プレイ中。

主人公、研修で格闘B達成。
これで自己回復できる。

資格試験では、カスパルがドラゴンナイト合格。
これで飛兵としても動ける。
いずれフェルディナントとシルヴァンも飛ばせたい。
グレートナイトへの目処をつけるのが先だけど。

イングリットもパラディンに合格。
ドラゴンナイト経由しないでファルコンナイトになる進路だから、早くソードマスター辺りも欲しいかな。

出撃では副官を工夫して、エーデルガルトと、ハンネマンやマヌエラの支援会話を進める。
今周で全話を見たい。

課題戦闘では、2チームに分かれて進軍。
主人公・エーデルガルト・ヒューベルト・ベルナデッタ・リンハルトが右。
フェルディナント・カスパル・ペトラ・ドロテア・アッシュが左。

充分にレベル上げしてるおかげで、順調に勝てました。

それでは。また次回。

『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録3。(その25)

2024-04-11 | ファイアーエムブレム(覚醒・風花雪月)
第1部 EP10「女神の行方」(1月)プレイ中。

主人公は落ち込んでるが、私はもう気にしない(ように努める)。

資格試験を受けた後、散策。
目安箱と温室を巡る。
花がたくさん育って嬉しい。 
釣りも頑張る。

武闘大会ではベルナデッタが活躍。
リシテア&ハンネマンと合唱し、エーデルガルトと料理する。

他の行動点は教員研修に全部使う……つもりだったが、今節は教えてくれる人が4人しかいない。

よって、エーデルガルトとヒューベルトと、より仲良くなる事を目標にする。
まず、二人と食事。
実際問題、贈り物で「やる気」稼ぎするにあたって、この二人は喜ぶアイテムが少ないのだ。
貴重な盤面遊戯はシルヴァンにあげた。

後はお茶会……と思ったら、どうもヒューベルトの好きな茶、まだ買えない模様(←攻略サイト)。

そのため、まだ支援の低いフェリクス&ラファエルと食事。
男たちとならエーデルガルトにも申し訳が立つ。

そして最後に、エーデルガルトとお茶会。
この周回限定の貴重な画像を拝みました。

それでは。また次回。

『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録3。(その24)

2024-04-08 | ファイアーエムブレム(覚醒・風花雪月)
第1部 EP9「涙のわけ」(12月)クリア。

踊り子にはドロテアが順調に合格。
青組・黄組は級長が出馬。
ヒルダ出ないのね。

年末イベントでエーデルガルトと会話して、そして資格試験。
ベルナデッタとレオニーがペガサスナイト合格。
これで行動の選択肢が広がった。
カスパルはグラップラー合格。
マヌエラはメイジ合格。
それからやっぱりリシテアに問題発生。
もうメイジもプリーストも完全に修めてしまった。
やむをえず修道士に戻すが、早いとこ授業で理学をB+にしなければ。
(因みに現在B)

さて課題。
魔法使いのリンハルトとフレン。
ソシアルナイトのフェルディナント。
その他は全部飛兵で、神速の備えで速攻。
シャミアは弓砲台でも頑張ってくれた。
ジェラルトはフレンがお目付け役。レスキューがありがたい。
ストーリー展開からは、敢えて目を逸らします。

それでは。また次回。