佐渡の翼

佐渡の観光名所紹介、佐渡の宿泊施設の宿泊記、佐渡の全飲食店と東京都内高級レストランの食べ歩記、ヨーロッパ及び国内旅行記事

i8ロードスターのPR動画を記事の最後尾に貼り付けました

動画に登場するi8ロードスターと全く同じ車体カラー、ホイール、内装、の右ハンドル車が、8月6日に千葉港へ到着し、通関手続きが完了いたしました。そして、新車整備、車両登録も完了し、9月2日に無事納車されました。従いまして、日本上陸第一号となったi8ロードスターの全貌を、9月6日に当ブログ上で公開いたしました。9月18日には、Keiyo BMW千葉北支店のフェイスブック(https://www.facebook.com/keiyo.bmw.chibakita/)でも紹介されました。このフェイスブックには、スマートキーをリモコン代わりに使用して、i8ロードスターの屋根を開閉する動画も掲載されています。更に、7月6日に発売されたホンダS660のcomplete modelである、ModuloXは、9月23日に無事納車となりました。 2018年9月24日現在

i8ロードスターPR動画

https://twitter.com/i/status/988688999794409472

英国航空のビジネスラウンジ     投稿者:佐渡の翼

2017年05月31日 10時57分43秒 | ロンドン・バルセロナ・パリ豪華旅行2015

英国航空にもANA同様のマイレージクラブ制度があり、頻繁にフライトを繰り返す上級会員は、ゴールド、シルバー、ブロンズの三階級に分類されている。これらをエグゼクテイブクラブ会員と総称しているが、出国エリアには、彼らとビジネスクラス(英国航空ではクラブヨーロッパと言う名称)の乗客だけが利用出来るラウンジがある。Fラウンジがそれであり、筆者は午前11時19分にこのラウンジに到着した。このラウンジは、JAL、カンタス航空、エミレーツ航空などのワンワールド系列の航空会社の共通ラウンジとなっているが、ラウンジ内に日本人はついぞ見かけなかった。内部は羽田の国際線のANAのビジネスラウンジよりも広く、食べ物や飲み物も豊富に揃っていた。デスクトップパソコンが利用出来るビジネスコーナーなどもあるし、ワインセラーもあった。英語とフランス語をちゃんぽんで話しながらスマートホンで通話する客などもいて、中々に面白い。筆者は、パンとフルーツで昼食を済ませた。そして2時間ほど休憩したが、出発ゲートがなかなか決まらない。通常は、出発予定時刻の1時間前までには決まるものなのだが、この便に限っては1時間を切っても猶未決定の状態が続いた、ゲートが決まらない事には動きようがないので、決定まで電光掲示板との睨めっことなった。そしてようやく出発ゲートが決定した、午後1時46分にラウンジを出て出発ゲートがある3番ゲートへと向かった。

ビジネスコーナーの

電源には、日本と米国で使用可能なタイプのプラグがあった

アルコール類

フルーツとスープ

パン

これが昼食

搭乗券

昼飯を食べた後に、ご覧のような米とハッシュドビーフが出て来た

佐渡なびも閲覧可能だった

英国航空の飛行機

離陸する英国航空機

カンタス航空の飛行機


清月堂(小田急百貨店新宿店)    投稿者:佐渡の翼

2017年05月30日 11時26分45秒 | 国内高級ホテルレストラン・料亭食べ歩記

2017年4月30日は前日同様終日好天に恵まれた。この日筆者は、小田急百貨店新宿店のレストラン街マンハッタンヒルズにあるフレンチレストラン「銀座清月堂」を訪ねていた。午前11時の開店と同時にお店にお邪魔した。中央部の二人掛け席へと案内された筆者は、前菜、メイン、デザートから成るコース料理(3200円)を注文した。前菜には、「スモークサーモンとフルーツ新玉葱のサラダ」を、メインには、「鱸のポアレ ズッキーニのトマトソース煮込み」を選び、デザートには「カスタードプリン バニライアイス フルーツ」をお願いした。最後に紅茶をストレートで飲み干し連休前半戦のランチは終了となった。

お店の入り口

メニュー

待合スペースにあった椅子

お席

店内の様子

パン

バター

前菜

メイン

デザート

カスタードプリン

紅茶

こんな可愛いスカーフを買った


出国エリアからラウンジまで     投稿者:佐渡の翼

2017年05月29日 09時23分45秒 | ロンドン・バルセロナ・パリ豪華旅行2015

ラウンジFを再確認

バルセロナ行きのフライトのゲート決定時間が13時40分である事を確認

出国エリア内にあるオイスターバーのメニューを撮影した

ここがオイスターバー

Fラウンジは右手にある

Fラウンジの入り口

ビジネスクラスは右手である


チェックインからセキュリティチェック終了まで    投稿者:佐渡の翼

2017年05月28日 02時25分26秒 | ロンドン・バルセロナ・パリ豪華旅行2015

Baggage drop用の一画

ビジネスクラスのチェックインカウンター

チェックイン終了後は2階へ上がり、セキュリテイチェックを受ける

ここから2階へ上がる

右手へ行く

両替のトラベレックス

ファストトラックへ行く

「ファストトラック体験はいかがでしたか?」の問いには勿論、大満足ボタンを押しておいた


英国航空チェックインカウンターゾーン    投稿者:佐渡の翼

2017年05月27日 04時14分37秒 | ロンドン・バルセロナ・パリ豪華旅行2015

英国航空のチェックインカウンターがあるDゾーン前の広場

かなり開放的だ

こちらは、デルタ航空のカウンター

こちらがDゾーン前

ここを入る

Dの標識

この行列は何かと思ったら、Detax、つまり免税手続きを受ける人々の列だった


ヒースロー空港到着からチェックインまで    投稿者:佐渡の翼

2017年05月26日 05時16分24秒 | ロンドン・バルセロナ・パリ豪華旅行2015

ヒースロー空港駅のターミナル3には午前10時40分に到着した。そこから英国航空のチェックインカウンターまでは15分ほどの所要時間で到達し、10時55分にビジネスクラスのチェックインカウンターに到着した。バルセロナ行きのフライトの出発時刻は午後2時30分なので、まだ3時間半ほどの余裕があった。国際線のチェックインは出発時刻の2時間前が原則だが、英国航空のビジネスクラスでは、3時間半前でも受け付けてくれた。スーツケースを預けた後に、二階に上がりSecurity checkを受けたが、ビジネスクラスの乗客は、行列する必要がないFast truckを利用出来るため、短時間でここを通過し、午前11時08分に出国エリアに入った。

ターミナル3へと向かった

ここを真っ直ぐ進む

右側へ行くとターミナル3

エスカレーターを登る

と、そこがターミナル3の出発口

バルセロナ行きのフライトのチェックインゾーンがDである事を確認した


ヒースローエキスプレス    投稿者:佐渡の翼

2017年05月25日 05時16分12秒 | ロンドン・バルセロナ・パリ豪華旅行2015

スインドンからの列車は6番線に到着したが、隣の7番線からヒースロー空港行きの急行列車であるヒースローエキスプレスが出発予定であった。発車時刻は午前10時25分であり、8分ほどの余裕があった。ヒースローエキスプレスとは、ヒースロー空港のターミナル2,3とロンドン市内のパディントン駅をわずか15分!(ターミナル5までの所要時間は21分で、ターミナル4へ行くためにはヒースロー空港でヒースローコネクトと言う各停列車に乗り変える必要がある)で結ぶ。ヒースローエキスプレスは15分おきに早朝(5時位)から深夜(11時30分位)まで運転されている。全席自由席だが、ファーストクラスとセカンドクラスがあり、ファーストクラスの片道運賃は42EURと非常に高い。旅行開始前に日本で、このサイトからチケットを購入しておけばスムーズに乗り継げる。

ファーストクラスは先頭車両にあるが、この車両の前には黒人検札官が立っていた。筆者が「ファーストクラスに乗りたいのだが」と言うと、彼は「後方に行け」と指示した。筆者が「この車両もファーストだろ」と言うと、「ファーストクラスは前方と後方の二か所にある」と口答えし始めた。筆者が「俺はチケットを持っているんだから、この車両に乗せろよ」と強い調子で言いつつチケットを見せると、すんなりとドアを開けてくれた。外国では日本とは違い、相手のいいなりになるととんでもない方向に行かされるので、自分に自信があれば言い分を押し通した方がいい。無論それをやるためには堪能な語学力が必要なのだが。。

10時17分にパデイントン駅に到着した

電光掲示板には発車時刻が10時40分と表示されていたが、これは筆者が乗車した列車の次に発車する列車を意味していた

ヒースローエキスプレスは7番線から発車する

バルセロナ行きの英国航空の出発ターミナルは3である

ファーストクラスは1車両に6席だけと言う贅沢さだ!

ヒースローエキスプレスのチケットはプラットホームでも買える

ヒースローエキスプレスに間違いない事を確認

ファーストクラスの乗客は筆者だけだった

前方は二等車両。はっきり言って、15分程度の移動に5000円余りを支払うのは馬鹿臭いと思う。二等車で充分である。


スインドン駅からパデイントン駅まで   投稿者:佐渡の翼

2017年05月24日 05時14分07秒 | ロンドン・バルセロナ・パリ豪華旅行2015

スインドン発パデイントン行き午前9時11分の列車を予約してあったので、出発番線である3番ホームへ向かった。ファーストクラスは先頭車両にあるので、プラットホームのロンドン寄りの辺りで列車を待っていたら、仕事でロンドンへと向かうスーツ姿のビジネスマンらが大勢やって来た。列車は定刻に到着し定刻に発車した。この列車は、途中Reading とDidcot Parkway駅の二か所に停車するため、パデイントンからスインドンに向かう列車の時よりも9分ほど余計に時間がかかった。列車は、出発が3分遅れたために2分遅れの午前10時17分にパデイントン駅に到着した。

3番線に向かった

プラットホーム、間も無く8時59分発の列車がやって来る

電光掲示板は、予定の列車が3分遅れである事を示していた

ロンドンへ向かうビジネスマン達

この階段を登ってプラットホームに着いた

この掲示板は定刻出発と表示していたが実際は3分ほど遅れた

ファーストクラスの座席

乗車券と座席指定券

パデイントン駅に

午前10時17分に到着した




スワンホテルを出てスインドン駅に着いた    投稿者:佐渡の翼

2017年05月23日 05時05分22秒 | ロンドン・バルセロナ・パリ豪華旅行2015

午前8時丁度にホテルを出発したタクシーは高速道路に入った。途中で渋滞に遭い、何事かと思っていたら案の定交通事故渋滞であった。英国では一般道路にはタクシーとバス専用のレーンがある。ここを走行しながら、渋滞を避けつつ、丁度40分ほどでスインドン駅に到着した。10分ほど余計に時間がかかったが料金は60GBPであった。運転手さんはロンドン行きのホームに近い入口へと車を付けてくれた。

警察車両がいたので

すぐに交通事故だと分かった

追突事故のようだ

ようやく渋滞を抜けた

スインドン駅に到着

すき焼き弁当



2015年9月23日のスワンホテルでの朝食     投稿者:佐渡の翼

2017年05月22日 04時50分44秒 | ロンドン・バルセロナ・パリ豪華旅行2015

2015年9月23日は、ロンドンからバルセロナへ移動する日であった。この日はスインドン発午前9時11分の列車に乗る予定であり、午前8時にホテルを出発出来るようタクシーの手配をお願いしておいた。朝食は午前7時30からであったが、手早く済ませ、フロントでチェックアウトをした後、図書室のソファーに座りながらタクシーが来るのを待った。

ロビー階へ降りたところ

開店時刻までバーの椅子に座って待った

お席

トースト


2015年9月23日未明のバイブリーその2    投稿者:佐渡の翼

2017年05月21日 04時56分32秒 | ロンドン・バルセロナ・パリ豪華旅行2015

鱒の養殖場近くのカフェ

アーリントンミル

スワン橋から見たスワンホテル

スワンホテルから見たアーリントンミル

スワンホテルの入り口

新聞配達に来たバイク

宴会場

未明のロビー

未明のスワンホテル

かなり夜が明けて来た

蜂蜜色の家並


隨園別館(東京新宿)   投稿者:佐渡の翼

2017年05月20日 04時49分38秒 | 国内高級ホテルレストラン・料亭食べ歩記

今年のゴールデンウイークの初日である2017年4月29日は、快晴に恵まれた。今年の黄金週間の東京は好天が続くとの予報であった。筆者は、高島屋にスマートを停めた後、新宿通りの二丁目にある隨園別館を訪ねてみた。午前11時の開店と同時にお店にお邪魔した。

先客は皆無で、筆者は入り口に近い席を指定され、そこに座った。そして、半炒飯、半サンラータンメン、半水餃子からなるセットメニューであるバリューランチ(750円)と言う、非常に体に悪い、貧乏人向けランチを注文してみた。半炒飯だけでゆうに一人前はあろうかと思われる分量である。豚の挽肉だけを器用に弾いて食べたが、二割ほどを残した。そして、ピリカラ味のサンラータンメンは、麺は食べたもののスープのほとんどを残した。水餃子は3個何とか食べたが、量が余りにも多いのには閉口した。1000円未満のランチなどは年に数回しか食べない筆者だが、つい、貧しかった学生時代に良く注文していたラーメンライスなる物を十数年ぶりに食べてしまった。懐古主義に浸るようになると進歩はなくなる。こんなさもしい昼飯はもうやめにしよう、そう思った筆者は、現金でお代を支払った後、初夏の新宿の街へと消えた。

これを注文した

半ラーメン

水餃子


2015年9月23日未明のバイブリーその1    投稿者:佐渡の翼

2017年05月19日 05時04分16秒 | ロンドン・バルセロナ・パリ豪華旅行2015

撮影時刻は午前6時12分

既に夜は白み始めている

未明のスワンホテルは美しい

ブラッスリーのある建物

レストランの明かりが灯っているが、朝食の準備中なのだろう

レストラン棟の一番奥だ

隣の民家との境目辺り

B&Bのウイリアムモリス

ウイリアムモリス側から見たホテル


2015年9月22日のスワンホテルでの夕食    投稿者:佐渡の翼

2017年05月18日 04時54分32秒 | ロンドン・バルセロナ・パリ豪華旅行2015

午後6時頃に、軽い夕食を食べるために筆者はホテルのバーへ行った。そして昨日同様、ナッツの盛り合わせにジントニック二本を注文した。ジントニックを飲み始めたら、どこからか消防車のサイレン音が聞こえて来た。ホテルの近くで火事でもあったのかと訝りながら酒を飲んだ。サイレンの音が止むと、筆者の席の右手にある非常口の扉が勢いよく開き、ホースを持つ消防士の格好をした人が入って来た。筆者はてっきり、ホテルのどこかでボヤ騒ぎがあり、そのため、消防士がホテル内部の点検に来たものだと思った。だが、何かおかしい。そう、彼らに緊張感などは微塵も感じられなかったからだ。そうこうするうちに、警察官やらパイロットの格好をした人々が次々に現れ、ようやく、これが近隣の若者たちが集う仮装パーテイーの始まりである事が判明した。まるでハロウイーンの時のように、様々なコスプレ姿の若者達が次々に部屋の中へ入り、奥の宴会場へと消えて行った。あれよあれよと言う間の出来事だったので筆者はあっけに取られ、不覚にもカメラのレンズを向けるタイミングを失ってしまった。

バイブリーは田舎だが、都会のような楽しみ方を演出出来るた若者たちが大勢いた事に筆者は正直驚いたが、それが英国なのかもしれない。

バー「ブラッスリー」は一日中開いている

スワンホテルは2Aに格付けされている

コッヅウオル地方では一番快適なホテルだそうだ

ミックスナッツとジントニック二本

キャンドル


i8ロードスター動画1

i8ロードスター動画2

i8ロードスター動画その3

ブログの記事内容について

「佐渡の翼」の記事内容は、調査スタッフ個人の、お店や宿泊施設に対する感想や意見を記述したものです。これらは、すべての読者が感じる内容とは必ずしも一致しません。「佐渡の翼」に掲載された記事を参照した後、読者ご自身の判断で行動した結果、生じた損害・損失について、当ブログは一切責任を負いかねますのでご注意下さい。更に、お店の外観写真やメニューはあくまでも取材時点でのものであり、最新情報とは必ずしも合致しておりません、重ねてご注意下さい。佐渡島内の焼肉屋と焼き鳥屋は調査の対象外です。これらのお店に関する情報をお求めの方は「佐渡なび」(http://www.sadonavi.net/)にアクセスしてお調べ下さい。なお、当ブログで紹介後に営業を休止したり廃業した飲食店は、宿根木の日本料理の名店「菜の花」(2013年4月に東京上野桜木で再オープン。電話番号:03-3827-3511)、小木の新保屋食堂」、佐和田の居酒屋「侍」、佐和田の中華料理「潤采」と「洛陽」、佐和田のラーメン大学「かねふく」、佐和田のラーメン店「燕人」、佐和田の喫茶店「トムキャット」、佐和田のイタリアン「バール・フェリチータ」、佐和田の「石川食堂」、佐和田のラーメン屋「げんき家」、佐和田のキャバクラ「パレス」、八幡のスナック「メンソーレ」(カラオケ、ココルに変身)、二見のラーメン屋「二見食堂」、真野の「寿司正」(後継は洋風のお店になる模様)、相川の「りき寿司」、相川ののら犬カフェ、金井の蟹料理専門店「かにっこ」、金井の食堂「ランチ@さとにわ」(佐和田へ移転)、金井のスナック「花音」(スナックyy'78に変身)とスナック「リバーサイド」(居酒屋兼食堂:クッチーナに変身)、畑野の食堂「菜花村」、両津の喫茶&レストラン「アン」、両津のファーストフードの店「マックス」、両津の「彩花停」(海結に変身)です。なお、紹介後に閉館したホテルは小木の「ニュー喜八屋」、佐和田の「シルバービレッジ」(改装され、ホテル浦島東館として再スタート)、相川のホテル「さどや」、えにしの宿「新ふじ」、相川やまきホテル。廃業した旅館は、小木の「ごんざや旅館」と相川の「中山旅館」です。 2018年8月10日現在の情報に基づいています。

佐渡の翼管理人

当ブログは著作権法により保護されています。当ブログ内で提案された「アイデア」の借用、具現化、実行等には何らの制限もありませんのでどうぞご自由にご利用下さい。当ブログの記事内容を著作権者の許諾なしに「引用」することは、その必然性があれば著作権法上は合法です。しかし著作権法第32条では、「引用は、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない」と定められています。「正当な範囲内で」 とは「 引用しすぎてはいけない」という事であり、質的にも量的にも、自身の文章が「主」、引用部分が「従」という関係にある(最高裁判例)事が求められています。なお、アクセス状況は2009年2月1日からの累計です。 Copyright © 2009 Wing of Sado All Rights Reserved