佐渡の翼

佐渡の観光名所紹介、佐渡の宿泊施設の宿泊記、佐渡の全飲食店と東京都内高級レストランの食べ歩記、ヨーロッパ及び国内旅行記事

i8ロードスターのPR動画を記事の最後尾に貼り付けました

動画に登場するi8ロードスターと全く同じ車体カラー、ホイール、内装、の右ハンドル車が、8月6日に千葉港へ到着し、通関手続きが完了いたしました。そして、新車整備、車両登録も完了し、9月2日に無事納車されました。従いまして、日本上陸第一号となったi8ロードスターの全貌を、9月6日に当ブログ上で公開いたしました。9月18日には、Keiyo BMW千葉北支店のフェイスブック(https://www.facebook.com/keiyo.bmw.chibakita/)でも紹介されました。このフェイスブックには、スマートキーをリモコン代わりに使用して、i8ロードスターの屋根を開閉する動画も掲載されています。更に、7月6日に発売されたホンダS660のcomplete modelである、ModuloXは、9月23日に無事納車となりました。 2018年9月24日現在

i8ロードスターPR動画

https://twitter.com/i/status/988688999794409472

ANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾートのレッドスイートルームその8  投稿者:佐渡の翼

2019年08月31日 06時00分39秒 | 国内旅行記

ベランダから見たリビングルーム

クローゼット

ビーチなどへ出かける際に、タオルなどを入れて持ち歩くためのバッグ

バスローブとアイロン台

バスタブ

左側がシャワーブースで、右側はトイレ

バスタブ

洗面台


ANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾートのレッドスイートルームその7  投稿者:佐渡の翼

2019年08月30日 06時00分00秒 | 国内旅行記

白いさざ波が立っているところが珊瑚礁の終了地点。水平線が綺麗に見える

真栄里ビーチ

やや西へカメラを振ってみた

更に西へ

コーラルウイング

コーラルウイングの南端

コーラルウイングの全貌

大晦日のカウントダウンパーティーの準備中


ANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾートのレッドスイートルームその5  投稿者:佐渡の翼

2019年08月28日 06時00分03秒 | 国内旅行記

レストラン棟とその前のラグーン

イベントスペース

子供用遊び場

屋外プールの水の色は見事なスカイブルー

2階にあるラウンジバー「トロピックス」のテラス席

ベランダから見た本館と西館

窓のサッシは五重になっている


ANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾートのレッドスイートルームその4  投稿者:佐渡の翼

2019年08月27日 06時00分18秒 | 国内旅行記

屋外プールとチャペル

右手に、グレードの低い客室が集合するコーラルウイング棟が見える

コーラルウイングは4階建てで眺望は良くない

本館の西端が見えて来た

本館中央部

下方に見えるのはレストラン棟

コーラルウイングの後方はゴルフ場


ANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾートのレッドスイートルームその3  投稿者:佐渡の翼

2019年08月26日 06時00分08秒 | 国内旅行記

トロピカルな感じのソファー

南国っぽい花

地元の新聞と日経新聞

この吹き抜け感がたまらない

居間から見たベランダ

サンデッキのチェア

一日中海を眺めながら日光浴が出来る贅沢

右側が屋外プールで左側が屋内プール。冬場は屋外プールの営業は休止していた。

テニスコート


ANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾートのレッドスイートルームその2  投稿者:佐渡の翼

2019年08月25日 06時00分05秒 | 国内旅行記

居間の東側

ミニバー

ネスレのエスプレッソコーヒー。一日6個までだが、1杯飲めば充分である。

安いグレードの部屋ならばコーヒーはステイックタイプの粉状のインスタントコーヒーしか用意されていないが、スイートではドリップ式のコーヒーが用意されている

ソファー

テーブルとテレビ

一人掛けの椅子もある

そこにボストンバッグと小物入れを置いた


ANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾートのレッドスイートルームその1  投稿者:佐渡の翼

2019年08月24日 06時00分51秒 | 国内旅行記

お部屋に着いたのは3時半ごろであった。室内を見まわした後、ベランダに出て、真栄里(まえさと)ビーチ、屋外プール、イベント会場、教会などを確認し、EOS5DSにレンズを交換して室内撮影に興じていたらチャイムが鳴った。ドアを開けると、ベルボーイがウエルカムフルーツを携えて立っていた。サービスのフルーツは、パイナップル、スターフルーツ、ドラゴンフルーツの三種盛りであった。このレッドスイートルームは本館10階の東端にある角部屋で、窓が真東に一つと真南に二つある。広さは80㎡で、一泊の室料は205,000円である。筆者はこの部屋を2016年の1月1日に予約した。

窓を全開にして撮影したテラスデッキ。到着日である2016年の大晦日の石垣島の最高気温は24度であった。

居間から見た真栄里ビーチ。台風対策のため、サッシ部分が五重になっているのがお分かりかと思う

寝室

寝室から見たビーチ

フルーツを運んで来たホテルスタッフ。彼はスターフルーツを知らなかったのだから、多分東南アジア系のスタッフなのだろう。

ドラゴンフルーツとパイナップルとスターフルーツ。ドラゴンフルーツはあまり美味いものではなかった



ANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾートのチェックイン  投稿者:佐渡の翼

2019年08月23日 06時00分02秒 | 国内旅行記

ホテルの車寄せではかっこいいベルマンのおじさんが出迎えてくれた。「レッドスイートの宿泊予約をしている者だ」と告げると、ベルマンはフロントとは別の特別な場所にあるコンシェルジュデスクへ案内してくれた。デスクに座るとスタッフの女性がやって来て、チェックイン手続きをしてくれた。館内レストラン使用時に提示すると料金が20%割引になるスペシャルクーポン券と館内案内図を貰い、1月2日の空港までのタクシー手配も済ませておいた。タクシー代金はチェックアウト時に一括清算出来る仕組みで、これはブセナテラスと同様のシステムだった。次いでベルレデイがやって来て、お部屋まで案内してくれた。すると、支配人氏がすーっと近づいて来て、名刺を渡しながら「当ホテルへのご滞在誠に有難うございます」と丁重に挨拶してくれた。筆者は「お世話になります」と挨拶を返し、ベルレデイの後を付いて行った。


石垣空港からANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾートまで     投稿者:佐渡の翼

2019年08月22日 06時00分06秒 | 国内旅行記

バッグの置き忘れで2分ほどロスをしてしまい、タクシーに乗り込んだのは2時49分であった。タクシーのおじさんが、「石垣島は初めてですか?」と問うて来たので、「沖縄には何度か来ていますが、石垣島は初めてです」と答えたら、「じゃあ、川平(カビラ)湾と竹富島(たけとみじま)を訪ねるといい」と教えてくれた。タクシーは空港から19分ほどでANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾートに到着した。料金は2300円だった。

南(パイ)ぬ島石垣空港

タクシーを見つけた

乗車した

到着後のタクシー


羽田発11時10分石垣行きNH091便からの降機    投稿者:佐渡の翼

2019年08月21日 06時00分33秒 | ANA国内線プレミアムクラス搭乗記

NH091便は定刻から4分ほど遅れて2時44分にゲートに横付けし、筆者は同45分にいの一番で降機した。ところが何を慌てたのか、ビームスライトで購入した「Life as a journey」と書かれた可愛いグレーの小物入れを座席に置き忘れた事に気付いたためUターンし、空港職員に御願いして機内へ取りに行って貰った。バッグが戻って来るまで機外で待機していたら、スーツ姿の地元のおじさんらしき人から声をかけられた。おじさんは、機内で写真を撮りまくる筆者に興味を示したらしく「いい写真は撮れましたか?」と問うて来たので、筆者は「ええたくさん撮れました」と答えると、おじさんは「そうですか、それは沖縄に取って大変良い事です」と応じた。このおじさんが、「石垣」ではなく「沖縄」と言ったので、筆者は、多分このおじさんは沖縄県庁の観光関係の部署で働く人なんだろうなと思った。

石垣空港の第7番ゲートに到着

管制塔

搭乗橋が近付いて来た

51

52

53

54

ゲートに横付けした後、赤いドアストッパーが外された

ドアが開くのを待つ

機体外のスタッフに連絡するCAさん

ドアハンドルが回り始める

回り終わった後にドアが開き始めた

完全にドアが開いた





羽田発11時10分石垣行きNH091便の着陸まで    投稿者:佐渡の翼

2019年08月20日 06時00分22秒 | ANA国内線プレミアムクラス搭乗記

窓外は一面の雲だったが、時折雲の切れ間から島影が垣間見えた。NH091便は沖縄本島、宮古島、伊良部島、下地島、多良間島の上空を通過し、2時37分頃に石垣島の北端に到達した。そして2時39分に石垣空港に着陸した。

眼下に畑が見えて来た

空港へと至る県道であろう

空港周囲の道路

24

28

31

35

38

41

着陸の瞬間


羽田発11時10分石垣行きNH091便からの景色その2    投稿者:佐渡の翼

2019年08月19日 06時00分29秒 | ANA国内線プレミアムクラス搭乗記

離陸後2時間を経過した頃から機体は降下を始めた

沖縄本島最北端の辺戸岬辺りかと思う

沖縄本島中央部辺り

この辺もまだ沖縄本島辺りだ

この二つの島の名称は不明

宮古島上空に到達

左が宮古島で、右手に伊良部島と下地島が良く見える

伊良部島

下地島の空港かと思う

石垣島上空に到達した。右翼側から石垣島の街並が見えるので乗客が写真を撮っている


葉山ホテル音羽の森のバルコニースイート1   投稿者:佐渡の翼

2019年08月18日 06時00分29秒 | 国内旅行記

チェックイン時に、今夜の夕食券と明日の朝食券を貰った。このホテルは、1987年に開業したので、今年で31年目になる。建物は3階建てで、1階にロビー、サンテラスカフェ、バー、レストランがあり、二階と三階が客室になっている。ホテルは、小高い丘の上に南向きに建てられていて、目と鼻の先には相模湾に突き出た長者が崎がある。この岬の駐車場には、シーズンオフの平日とあってか、駐車する車はまばらで、観光客の姿はほとんどなかった。このホテルの最上等の客室である、バルコニースイートは、二階と三階の西側の角部屋にそれぞれ1室ずつある。バルコニーには、木製の四人掛けの椅子とテーブル、二つのサンデッキチェアーがあった。バルコニーの角の部分に立つと、南西方向に伸びる長者が崎の半島と同じ線上に並ぶように設計されていた。バルコニーからの眺めは抜群で、遮るものは何もなく、東側には、山腹にへばりつく様に建つ、葉山町の住宅群やレストラン、ホテルなどが良く見えた。海岸沿いの海は濁っていたが、沖合はエメラルドグリーンの色を呈しており、どんよりと曇った空と海上の数人のサーファーの対比が、閑散期の葉山の海の侘しさを一層つのらせていた。

夕食は午後5時スタートのため、時間は充分にあった。筆者は水着に着替え、その上にバスローブを羽織、部屋に用意してあったビーチサンダルを履いて、1階にある温泉プールへと向かった。フロントに鍵を預けた後、バスローブを壁のフックにかけ、軽くシャワーを浴びた後、プールに入った。プールの広さは、7メートルX4メートル程度で、客は筆者一人だけだった。このプールの南端から海を眺めると、プールの縁と水平線が同一線上に並ぶ設計になっており、沈み行く夕陽と水平線を見ながらの入浴が楽しめる趣向になっていた。これは、「インフィニティ・エッジ・プール」と呼ばれ、プールに入るとまるで水面と海がひとつになり無限に広がるかのような錯覚に陥る。こうしたプールの形態は、バリ島のアマンホテルが、その先駆けであり、ハワイのシェラトンワイキキにも同様のプールがある。他に客は誰もいなかったので、プールを独り占めに出来た筆者は久しぶりに水泳を楽しんでみた。プールサイドにはサンデッキや椅子・テーブルなどがあり、ドリンクの注文も可能であった。このプールは宿泊者専用で、恐らく夏場は芋の子を洗うような混雑ぶりであろうが、この時期ならば、プールの貸切状態も可能であった。ホテルの公式HPには、このプールの水は循環濾過式の温泉と書かれていたが、沸かし湯のような感じであった。ひとしきり水泳を楽しんだ筆者は、部屋に戻り、シャワーを浴びた後、夕食までの時間、バルコニーに出て海を眺めながら何も考えずに過ごした。

居間

2

3

4

5

6

7

8

ベッド

10

11

12

13

15

バルコニー

椅子とテーブルとサンデッキチェアー


羽田発11時10分石垣行きNH091便の機内サービス   投稿者:佐渡の翼

2019年08月17日 06時00分16秒 | ANA国内線プレミアムクラス搭乗記

午後12時07分に昼食が提供された。献立は、一の重が、厚焼き玉子、ほうれん草お浸し、赤魚の照り焼き、泉焼、梅蒲鉾、海老団子、板雲丹、筍南蛮漬け、鮭ぎんぎ、柚子大根であり、二の重は、牛そぼろご飯であった。しめて620カロリーである。昼食を食べ終えた後は、液晶displayハンドコントローラーで操作しながら、エンタメ番組、ニュース、ビデオなどを鑑賞したが、そのコンテンツの充実さはファーストクラスには程遠かった。だが、座席はフルフラットに近い角度までリクライニング可能なので、うとうとしたり、リラックスしたりするのに丁度よく、筆者は思い切り手足を伸ばして寛いだ。

メニュー

牛そぼろご飯

一の重

味噌汁とりんごジュース

チーフパーサーさん

温州蜜柑ジュース



i8ロードスター動画1

i8ロードスター動画2

i8ロードスター動画その3

ブログの記事内容について

「佐渡の翼」の記事内容は、調査スタッフ個人の、お店や宿泊施設に対する感想や意見を記述したものです。これらは、すべての読者が感じる内容とは必ずしも一致しません。「佐渡の翼」に掲載された記事を参照した後、読者ご自身の判断で行動した結果、生じた損害・損失について、当ブログは一切責任を負いかねますのでご注意下さい。更に、お店の外観写真やメニューはあくまでも取材時点でのものであり、最新情報とは必ずしも合致しておりません、重ねてご注意下さい。佐渡島内の焼肉屋と焼き鳥屋は調査の対象外です。これらのお店に関する情報をお求めの方は「佐渡なび」(http://www.sadonavi.net/)にアクセスしてお調べ下さい。なお、当ブログで紹介後に営業を休止したり廃業した飲食店は、宿根木の日本料理の名店「菜の花」(2013年4月に東京上野桜木で再オープン。電話番号:03-3827-3511)、小木の新保屋食堂」、佐和田の居酒屋「侍」、佐和田の中華料理「潤采」と「洛陽」、佐和田のラーメン大学「かねふく」、佐和田のラーメン店「燕人」、佐和田の喫茶店「トムキャット」、佐和田のイタリアン「バール・フェリチータ」、佐和田の「石川食堂」、佐和田のラーメン屋「げんき家」、佐和田のキャバクラ「パレス」、八幡のスナック「メンソーレ」(カラオケ、ココルに変身)、二見のラーメン屋「二見食堂」、真野の「寿司正」(後継は洋風のお店になる模様)、相川の「りき寿司」、相川ののら犬カフェ、金井の蟹料理専門店「かにっこ」、金井の食堂「ランチ@さとにわ」(佐和田へ移転)、金井のスナック「花音」(スナックyy'78に変身)とスナック「リバーサイド」(居酒屋兼食堂:クッチーナに変身)、畑野の食堂「菜花村」、両津の喫茶&レストラン「アン」、両津のファーストフードの店「マックス」、両津の「彩花停」(海結に変身)です。なお、紹介後に閉館したホテルは小木の「ニュー喜八屋」、佐和田の「シルバービレッジ」(改装され、ホテル浦島東館として再スタート)、相川のホテル「さどや」、えにしの宿「新ふじ」、相川やまきホテル。廃業した旅館は、小木の「ごんざや旅館」と相川の「中山旅館」です。 2018年8月10日現在の情報に基づいています。

佐渡の翼管理人

当ブログは著作権法により保護されています。当ブログ内で提案された「アイデア」の借用、具現化、実行等には何らの制限もありませんのでどうぞご自由にご利用下さい。当ブログの記事内容を著作権者の許諾なしに「引用」することは、その必然性があれば著作権法上は合法です。しかし著作権法第32条では、「引用は、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない」と定められています。「正当な範囲内で」 とは「 引用しすぎてはいけない」という事であり、質的にも量的にも、自身の文章が「主」、引用部分が「従」という関係にある(最高裁判例)事が求められています。なお、アクセス状況は2009年2月1日からの累計です。 Copyright © 2009 Wing of Sado All Rights Reserved