アルファードで行く旅日記(むかし ワンコとキャンピングカーの旅日記)

新型アルファードで巡る観光・温泉・道の駅旅日記

2016九州旅行 10 宮島

2016-04-28 21:01:11 | 2016九州旅行
雨が 昨日から引き続き・・・うっとうしい
夕方からは気温が下がって 風も出てきて寒い

明日は天気の良い「昭和の日」のようです



さて 画像で綴る「九州旅行記」最終回です


九州旅行記9日目

今日はほんとうに画像が主体です



◎4月4日(月)・・・


一夜明けた山陽自動車道下松SAの朝は曇り空
ときおり雨が降る中を 8時前にSAを出発

目指すは宮島の世界文化遺産「厳島神社」


昨夜 「道の駅 蛍海道西ノ市」で車中泊すれば
夜がゆっくり出来たけど

「その日一番の見どころは朝一に行く!」
・・・が我が家のモット-

なので前夜 一生懸命移動して下松SAまでやって来ました

山陽自動車道大野ICで降り すぐにガソリン補給して
宮島口に9時前に到着

この宮島口で悩むのが駐車場・・・
キャンカーOKの駐車場がなかなか見当たらない!

↓1日1000円ですがキャンカーは「No!」 入れてくれません

長さが5m越えてるのが問題らしい


↓ここは1日800円だけど5ナンバーまで


↓30分100円のコインパーキング(満車!)


他に キャンカーは大型車扱いになる1日3000円のところあり・・・

見つけたのが・・・1日500円!

宮島口まで徒歩2~3分のところなのでラッキーでした

しんすけワンはキャンカーで留守番です

フェリーは リードにつなげばデッキならもワンOKのようですが
宮島の寺社内は33kgのしんすけを抱っこ出来ないので・・・
(キャリーバッグの中か抱っこすればワンもOKですが)


宮島までは「JR宮島フェリー」と「宮島松大汽船」の2社あり





宮島口に到着してすぐに乗れる「宮島松大汽船」に乗船








宮島桟橋・・・






「平清盛」像


早い時間だったけど外人の多いこと 特に欧米人が・・・


1/3~1/4は外国の観光客だったような・・・





因みに日本三景は・・・

   ・松島(宮城県宮城郡松島町)
・天橋立(京都府宮津市) 
・宮島(広島県廿日市市) 

 ・・・我が家は三か所全部行きました









う~~~ん絶景ですね


いよいよ「厳島神社」に入ります










この日 たまたま神前結婚式が執り行われていました




奥の方に御本社本殿があります


外人には結婚式が神秘的に写ったのか カメラでバシバシ!



「高舞台」





「大鳥居」





「反橋(ソリバシ)」


「能舞台」












厳島神社の隣りにある「大願寺」




神社の周りを散策・・・






豊国神社(千畳閣)



豊臣秀吉が戦没将士を慰霊するために 安国寺恵瓊に命じて建立
しかし建立中に秀吉が逝去したので未完成のままです








帰りに・・・約350mの通りに約70店が並ぶ表参道商店街へ




匂いに誘われて 名物「焼きガキ」・・・


身が厚くプリプリで噛みごたえたっぷりでした



先程の結婚式の・・・
おめでたいカップル・・・昔を思い出すぅぅ~~~!











やっぱり名物「もみじまんじゅう」・・・


いろいろな味があるのでバイキングで少しずつにしました



お昼は・・・やはり名物の「あなご弁当」





持ち帰ってしんすけワンが待つキャンカーの中で食べることに


うなぎよりも柔らかくホワホワで臭みもなく・・・
山椒が味を引き立てています


お昼近くになって観光客がどんどん増えてきて・・
フェリーも人が鈴なり



12時前に駐車場に戻ってくると・・・
1日料金500円だったのが 800円になってました


時間によって料金が変わるんですね・・・
早い時間に入って良かった


そんなこんなで ほぼ予定通り九州から山口~宮島と回り
山陽自動車道に乗り 自宅を目指します


4月4日の走行距離:405.3km

旅行中総走行距離:2122.9km


ガソリン給油量:280.8L

燃費:7.56km


以上 8泊 9日の旅行でした・・・


4月14日に熊本地震が発生して・・・
これから復旧・復興が大変ですが
自身 何が力になれるか・・・と考えると

やっぱり・・・
来年も九州に行かなければ・・・という思いに!







【今日のしんすけ】








ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ


温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016九州旅行 9 むなかた~山口

2016-04-27 20:02:49 | 2016九州旅行

今日 4月27日(水)は天気が悪く一日中雨
この雨は明日まで続くようです



画像中心で綴る「九州旅行記」のつづきです・・・



九州旅行記8日目


◎4月3日(日)・・・


九州の道の駅では最北端にある・・・
玄界灘に程近い 宗像市の「道の駅 むなかた」の朝・・・




↓8時過ぎ頃・・・開館は9時なのに



8時20分頃・・・



8時30分頃・・・


平日はこんなんではないようです・・・今日は日曜日!
駐車場は満車状態


9時・・・オープンです!






生鮮魚介類を求めて・・・押し合いへし合い


とにかく九州一の売り上げがあり・・・
人気No1の道の駅らしいです




我が家は旅行中なので・・・これだけしか買わなかった


裏ワザ

館内 人人人だらけなので・・・
とにかく買い物かごに入れるだけ入れ
あとで欲しいものだけ残し 不要なものを戻す
・・・という人が多かったような!



そして・・・九州から山口へ移動


着いたのが・・・山口県北西部の「道の駅 北浦海道 豊北」










4周年記念イベントが・・・



金運を呼ぶ「金色のオコゼ」が・・・



道の駅近くの・・・「角島大橋」を渡ります










角島にある灯台・・・






おめでたいカップルが・・・昔を思い出すぅ~!



そして・・・東へ移動 「元の隅稲成神社」


100はあるといわれてる鳥居の数・・・


現在も増え続けているようです










↑何をしているのか・・・↓





そうです・・・賽銭箱が鳥居の上に!

4m程上にある賽銭箱に小銭を投げ入れていますが・・・
なかなか入りません!



入らずに途中で諦める人あり・・・入れば御利益あり

しんすけパパは1発で投入成功!
しんすけママは4~5回目で投入!
共に 満願成就へ!

神社全景・・・




温泉は・・・「道の駅 蛍海道西ノ市」併設の「蛍の湯」で


人気のある道の駅で・・・近くにスーパーやガソリンスタンド
コインランドリーあり 何かと便利


PH9.0のアルカリ性の強い結構な温泉でしたが
泉質名が表記されてなかったのは何故だろう・・・


20時10分に車中泊地の山陽自動車道「下松SA」に到着


「道の駅 むなかた」で購入した刺身をいただいて
翌朝 この旅の最終日を迎えます・・・


走行距離:301.0km


・・・最終回につづく




【今日のしんすけ】


雨なので家の中でのんびり~~~って


いつものんびり~~~


夕方の散歩から帰ってきて・・・





ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016九州旅行 8 別府~むなかた

2016-04-25 20:09:56 | 2016九州旅行


4月14日の「2016九州旅行記」が別府湾SAに着いたところで

一時停止していましたが 今日から前回のつづきを・・

画像主体で綴って行きます



九州旅行記7日目


◎4月2日(土)・・・


「別府湾SA」で車中泊した翌朝・・・



朝一で行った「別府温泉保養ランド」・・・













↓温泉までなかなか着きません・・・



泥湯で有名な温泉・・・
泥で温泉の中が見えないので 混浴でも安心して入れます


↑「まっぷる九州より」

シャンプー 石鹸等使用禁止なので 頭に泥を付けると大変!

日帰り入浴 1,100円とちょっとお高め








「地獄蒸しプリン」 と 「地獄蒸し塩たまご」






白身が黄色!



その後・・・移動して・・・

↓福岡県田川郡の「道の駅 おおとう桜街道」


昨年 トラックに当てられた場所です・・・興味のある方は⇒こちら


今年は花見にきました




それと・・・物産館内でくじを買いに 「絶対に当たる!」



もう一か所・・・花見!

「大将陣公園」











満開の公園を後に・・・

九州での最後の温泉を探しながら・・・見つけたのが


宮若市の 「脇田温泉 喜楽荘」日帰り温泉500円




・・・そして町の小さなスーパーで買い物



今日の車中泊地が・・・九州上陸後最初に泊まった・・・

福岡県宗像市の 「道の駅 むなかた」


最初に「道の駅 むなかた」で車中泊した時は翌日が休館日でした

なので・・・リベンジでやって来ました(笑)



走行距離:175.3km



・・・つづく




【今日のしんすけ】








ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ


温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016九州旅行7 「九州」

2016-04-17 15:04:19 | 2016九州旅行
このたびの熊本を中心とした九州での大震災で

亡くなられた方々に対しまして 心からご冥福をお祈りいたします

また被災された方々には こころよりお見舞い申し上げます



地震発生の10日前まで 我が家も九州にいました
また ここ数年 毎年九州に出かけていたこともあり
九州はことのほか思い入れのあるところです

我が家が訪れた場所の被災状況が
たくさんテレビから流れてきています・・・

特に自分に何か出来る訳でもありませんが
非常に心痛めているのも事実です・・・


4月14日まで掲載していました拙ブログの 九州旅行記は
・・・「2016九州旅行6」までで終了したいと思います

それ以降に関しましては・・・
別途 画像のみをアップしたいと思います


被災地にこれ以上の災害が来ないことをお祈りいたします




ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016九州旅行 6 阿蘇周辺~別府

2016-04-14 21:40:24 | 2016九州旅行

今日の大阪は 昨日の雨の影響を引きずって・・・
午前中は曇り空・・・昼前から春の陽射しが・・・

暑すぎる~~~最高気温が23℃!!



九州旅行記 6日目


◎4月1日(金)・・・

「道の駅水辺プラザかもと」を8時半頃に出発・・・

9時にオープンするファーマーズマーケット「夢大地館」へ



ここで毎年買ってるデコポンを求めてやって来ました





早くもスイカが売られてます



野菜も豊富に販売・・・



ちょっと高~いデコポン


我が家にとって少し高めのを買いました


本来は南の不知火の方まで行って買いたかったんですが
今年は時間がなかったので・・・ここでゲット

ここまで来ると・・・次は「菊池公園」の桜です



ここもいつも来てますが いつも雨・・・今日はくもり



しばし散策してみました・・・満開です






・・・それでは阿蘇方面に向かいます


途中にある「鮮ど市場」で柑橘類を購入・・・



今年は「晩白柚(バンペイユ)」が安かった!


デコポンのディスカウント品があったのでゲット

味も全然大丈夫 甘くて美味しかった!


そして やって来たのが阿蘇外輪山の内側にある・・・
「道の駅 あそ望の郷くぎの」


数年前にも来たことがありますが その時は道の駅ではなく
大きなドライブインのような佇まいでした

↓阿蘇の伏流水がいただけます


広~い駐車場は余裕の310台スペース・・・


レストランの他にモンベルのショップもあります





右後方に無料のドッグランがありますよ

雨で芝が濡れてたので しんすけ今日はパスです


物産館内・・・


今回の旅行で なかなか見つからなかった「いきなり団子」発見

おやつにもってこいです


・・・このあと桜の名所「一心行の大桜」を観たかったけど
時間がないので先を急ぎます・・・12時半・・・お昼です

どうしても食べたかった処へ・・・1時間ほどかかります!

阿蘇北方にある「そば街道」・・・
そば屋さんが60件以上あるようです

阿蘇のきれいな伏流水と豊富なそば粉・・・
なので 熊本県は「そば県」としても有名です


我が家が来たのが そば街道入口にある・・・
「そば街道 吾亦紅(ワレモコウ)」


駐車場はお店の裏側にあり・・・反対側の入り口から入ります



店内はいろりを囲んだ落ち着いた雰囲気でかなり広い




注文したのは・・・「鈴蘭膳」

↑最初に出てきたのが「ざるそば」・・・コシのある細麺(美味)
左上にあるのは食前酒なので 運転手は飲めません
真ん中にあるのは本わさび

次にバ~~ンと出てきました

↑右が「とろろそば(温)」 その上に「サラダそば」
白いのが「葛とうふ」 小鉢や漬物があって
左下に「そばがゆ」

デザートは「そばシャーベット」


どれも美味しいお味でボリュームも満点
「そばがゆ」はそばの実のおかゆで初体験でした

「そばがゆ」


そば街道のそば屋さんは 土日祝のお昼時はかなりの人で
いっぱいらしいので ちょっと時間をずらして行った方が
いいですね


今日の温泉は「まっとうな温泉」の大分県にある「赤川荘」


行ったは良いけど・・・経営者が代わってたので温泉手形は
使えないとのこと・・・トホホです 現金払って入りました

滝を見ながら露天風呂に入れるけど 源泉冷鉱泉で冷た~い

泉質は二酸化炭素・硫黄・カルシウム硫酸塩泉
入浴後もしばらくは硫黄臭が取れませんでした


さあ~宿泊地へ向かいます・・・大分自動車道で・・・
いつもの「別府湾SA」です



濃霧に包まれています・・・


明日は別府で温泉です!



走行距離:206.4km




ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする