アルファードで行く旅日記(むかし ワンコとキャンピングカーの旅日記)

新型アルファードで巡る観光・温泉・道の駅旅日記

第九 最終章・・・2018

2018-11-27 21:36:09 | 第九

8月から始まった2018年の「1万人の第九」レッスンも12回すべて終了し

「佐渡裕総監督」が直接指導する総まとめの恒例の合同レッスン

いわゆる「佐渡レン」が25日(日)にありました

全国の全参加者1万人を9つのグループに分けて「佐渡総監督」が

直接レッスンするというもの

我々「天満橋A」グループは「淀屋橋B」「森ノ宮F」「神戸」との合同で

神戸市中央区の・・・



新神戸駅から徒歩5分のところにある・・・



「神戸芸術センター芸術劇場」・・・なかなか覚えにくい劇場名です

総勢約900名のレッスン生の参加で 11時半~13時までの集中指導


昨年は大阪市の「シンフォニーホール」で19時からの開始でした
(昨年の模様は⇒こちら

屋外の寒空の下で開場まで待っていましたが・・・今年は

劇場内のロビーまで入れるようにしていただいての心遣い・・・感謝です






座席数1,100のコンサートホール


パートごとに座席が割り振られています





1時間半の「特別レッスン」・・・

佐渡裕総監督の不思議な力「佐渡マジック」が

会場全体を支配したかのように素晴らしい合唱が場内響き渡りました

12回の各レッスン会場では出なかった歌声が・発声が・・・

自分でも不思議

昨年も同じ体験をしましたが・・・

歌の途中で感動が体中に込み上がってくるのを感じました

このまますぐに本番を迎えたい思いに・・・


昨年同様今年も「1万人の第九」コンサートの2部から

ネットで生配信されるそうです・・・詳細は⇒こちら


↓[合唱団座席券]


今年は1階のアリーナ席で 指揮者の顔を見ながら歌えそうです
(昨年はスタンド席で佐渡さんの左後方70mほど離れたところから歌っていました)


本番が12月2日(日)・・・1週間を切りました

2回目の参加なので昨年よりはレベルアップして歌えそうな気がしています

25日の合同レッスンで自信が付きました


今年の参加者では最年少が6歳 最高齢者の方が96歳とのことです

1万人の参加者それぞれが1万通りの想いを持って

この合唱に参加されることと思います




2025年大阪万博が決まりました

2020年はベートーヴェン生誕250周年
(1770年ドイツのボンで生誕)

ベートーヴェン生誕200周年の年(1970年)大阪万博がありました

当時の大阪万博の「西ドイツ館」で

生誕200周年記念レコードを500円で買ったのを思い出しました

50年近く経って第九を歌うことになるとは思ってもいませんでした

↓ベートーヴェンの数作品の中から抜粋したアルバム(500円でした)


上記のLPレコード購入を契機にいろいろなアルバムを買っていました

例えば・・・

↑カラヤンの2枚組LP 3,000円(第5番、第7番、第9番を収録)等々・・・




昨年は わが家にとっては悲しい1年でした

「1万人の第九」は鎮魂歌になりました

今年はもう一人の息子が大きな喜びを運んできてくれました

文字通り「歓びのうた」となります

新しい未来が明け・・・すべての人々は兄弟になるのです


今年の12月は 大団円の感動の2018年の最終章になりそうです









ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ


温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共同墓地

2018-11-21 20:31:52 | 

11月も20日が過ぎ・・・

早いもので平成30年も残すところあと1ヵ月余り

寒さも日々深まってきて 朝も起きづらくなってきてますね



この2年ほど胸につかえていたことがありました

忘れてはいなかったけど・・・どうしようもなかったこと


先日封書が届きました・・・ペット霊園から

「 預かっているしんすけくんの残骨を引き取ってくれませんか 」

というものでした・・・


しんすけワンが亡くなったのが平成29年(2017年)1月6日

霊園で火葬に付したのが翌1月7日


遺骨を骨壺に入れて家で供養していましたが



持ち帰った遺骨以外の残骨を袋に入れて納骨堂に預けて

49日にあたる平成29年2月23日頃に

墓地に埋葬する予定にしていましたが


そのころ・・・

わが家で異常事態が次々と起こり49日に対応できませんでした

それ以降気にはなっていたけど 2年近く経過していました

たぶん残骨は霊園の方で処分してくれているだろうと・・・

そういう状況の時に届いた封書でした


先日11月18日(日)に行ってきました






秋の供養祭でうちの子も一緒に供養してくれたとのことでした


持ち帰った遺骨以外の残骨・・・布袋に入っています



骨壺に入ってる骨と袋に入ってる残骨と一緒に共同墓地に埋葬・・・


遺骨全部を埋葬してしまうと家の中が寂しいので

少しの遺骨を骨壺に入れて持ち帰って家で供養することにしました


↓共同墓地です











ネームプレートを作成してもらうことに(出来上がりは約2か月後)


お供えに持ってきたおやつやオモチャは帰えり際にこのケースの中に

カラスがやって来るらしい・・・後日まとめて施設に持って行くそうです


↓こちらはレンタル墓地


他に個別墓地もあります・・・


しんすけに申し訳なかったけどやっと胸のつかえが

モヤモヤしていたものが取れたような気がしました

ごめんね しんすけ

これでお空でいっぱいいっぱい遊んで

走り回って好きなものもたくさん食べてください


お家から応援しているからね











ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ


温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機種変更2018

2018-11-09 19:45:32 | 日記
立冬が過ぎたというのに暖かい今日の大阪

最高気温が22℃・・・とはいえ雨模様の一日でした




先般来異常な状態だったので iPhone5を機種変更しました


5年10か月使って傷だらけでした↓



痛々しい状態!

画面がはがれてしまって今にも外れそう


中からライトが漏れています




胸ポケットからずり落ちたり、手から擦り落ちてコンクリートに落下を

繰り返してこんな状態になったのかな

画像も薄れて見えにくくなってきていたので機種変更しました




iPhoneXsにしました・・・Xsになった経緯は長くなるので省略します


裏面↓



iPhone5の機種代金の返済は終わっていましたが(返済期間は2年でした)

iPhoneXsの機種代金の返済がこれからスタートします

月々の支払は、諸々計算してトータルで今までとほとんど変わりませんが

機種代金の返済期間が4年になります


左がiPhone5、右がiPhoneXs



画面が非常にきれいで、写真の美しさは格段にアップされています


ポートレートモードはなかなか面白い画像です(下記2枚)





顔認証技術を採用しているので・・・

無くしても誰かに使われるということがほぼありません!?


落としても破損しにくいようにケースを買いました


iPhoneXsは表も裏も素材がガラスになっているので・・・




ついでに攻略本も・・・




最近はスマホを買っても詳しい説明書が付いていませんね!







ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ


温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする