アルファードで行く旅日記(むかし ワンコとキャンピングカーの旅日記)

新型アルファードで巡る観光・温泉・道の駅旅日記

信州旅行(善光寺~小布施) 2023年10月 ②

2023-10-31 21:17:24 | 関東・甲信越旅行

暑いくらいの快晴で行楽日和の

信州旅行の2日目・・・


戸倉上山田温泉の旅館から一般道を北上すること約1時間

無料駐車場の位置が少し離れているようなので

本堂の北に位置する割安のPに駐車(6時間500円)
(近辺は通常2時間600円が多い)





やって来たのはやはり10年ぶりくらいの

国宝「善光寺」(1707年に再建された本堂)



善光寺は宗派関係なくご利益がいただけるということもあって

参拝者が多いようです(年間約600万人)

「遠くとも一度は参れ善光寺」と言われるゆえん


1200円のセット券を購入
(内陣、戒壇巡り、経蔵、資料館、山門等を拝観できる)




「牛に引かれて善光寺参り」の牛さん



あるおばあさんが 牛に姿を変えた仏様に導かれて善光寺へ

信仰に目覚めたという伝承に基づいているようです

昔の仏教は男性のもので 女性は差別されていたとのこと

善光寺は女性も大いに受け入れた寺として知られています





本堂の北に駐車したので北から順に下っていく順路で・・・


山門



山門に掲げてある「善光寺の額」

5羽のハトと牛が隠れていのがわかりますか・・・




ということで今回山門に初めて登楼!!

ここにも傾斜角60度の階段がありました!!!


山門から見た本堂




山門から見た仁王門を奥に仲見世通り




その仲見世通りの様子




仁王門




仲見世通りを過ぎて参道にもたくさんの店が立ち並んでいます


ちょうどお昼近くになっていたのでどこかで食事を・・・


長野では老舗のおやきをいただくことに



目の前のいろりで焼いているのを見ながら食べます



※焼きたてでなく焼きあがってて少し時間がたってたおやきだったので

 ちょっと皮(ガワ)が堅かった・・・いつものおやきとは違った味でもあった



そして善光寺に来るといつも立ち寄ってる老舗店

七味唐辛子で有名な「八幡屋礒五郎」



                   店の前にあった七味缶の椅子





善光寺を後に次にやって来たのが・・・「小布施」




最初に目に入ったのがこの行列と いい匂いが・・・




「小布施堂」と・・・




「竹風堂」で栗関連品の買い物




小布施界隈をしばし散策後・・・帰り際に

小布施に来た当初いい匂いがした店に立ち寄ると

今が旬の焼き栗の自動販売機でした(?)



大きなおおきな美味しい焼き栗でした


「北斎館」は時間の関係で訪問できず次回のお楽しみに・・・


小布施を離れてこの日のお宿・・・野沢温泉へ!

野沢温泉ではほとんど写真を撮り忘れ!

食事処



満腹になった夕食(他にもたくさん出てきました)



翌日の朝食





ということで2日目も歩き疲れた信州の旅でした



・・・つづく





ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州旅行(松本城) 2023年10月 ①

2023-10-29 21:34:56 | 関東・甲信越旅行

暑いあつい今年の夏もようやく終わり

秋風がそよ吹いてきた先週・・・

久しぶりに長野方面へ3泊4日の旅行に行ってきました



10月15日(日)朝5時に自宅を出発・・・

名神高速道~中央自動車道~長野自動車道経由

松本ICを10時に下車

向かった先が・・・雨上がりの

おそらく10年ぶりくらいにやって来た国宝「松本城」





日曜日ということもあって行列ができるほどの観光客

城内に入るのに約30分待ち

外国の旅行者もいっぱい来られていました・・・

          

傾斜角61度の階段はかなり足にきて

数日は筋肉痛に見舞われることに
(階段付近は撮影禁止なので画像はなし)




城下町の「繩手通り」をしばし散策



ちょうどお昼になったので「四柱神社」横にある

そば「こばやし」さん・・・やはり約30分待ち


食べてる途中で気づいた撮り忘れの天ぷらそばの画像↑



この日の宿泊所は初めて行く戸倉上山田温泉の老舗旅館「千曲館」



旅館の食事はどこも美味しいのはもちろん

量が多くて多くて・・・全部食べてしまったけど

食後は牛になっていました




これは翌日の朝食です



普段は食べない量の朝食のメニューです


温泉は真ん中で二つに仕切られた湯殿で

二種の湯が隣り合う源泉かけ流しのお風呂

食後にゆっくり入って殿様気分でぐっすり眠りました



・・・・・つづく




ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする