座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

寒さに向かう庭

2014-11-19 12:53:03 | うさぎガーデン

昨夜は睡魔に襲われて途中で寝てしまいました。風邪薬を飲んでいたのがいけなかったようです。
寒くなりましたね。今日は車中泊の旅はお休みしてうさぎガーデンから。

写真は順調に大きくなるレモンとその下の流木のコーナー。
二色の宿根サルビアアルテルナンテラロイヤルタぺストリー

「東の庭」です。レモンマリーゴールドが次々に開花しています。

寒くなってから咲くお花はほんとにうれしいですね。

             

昨日今日とくまが休みなので、またこき使っています(笑)。
倒れたままだったナニワノイバラ、やっと手をつけました。鋭いトゲがあるので皮手袋をしての作業です。
ナニワノイバラの処分はくまにまかせます。
単純作業や時間がかかる仕事はくまに命令、いえ、お願いする(笑)に限ります。
いつも感心するくらい黙々とやりますから。 

庭は、時が経てばだんだん手がかからなくなるかと思っていたのですが、とんでもない間違いで、
年月が経てば経ったで、またそれなりの仕事というものが次々に出てきて、ほんとにキリがないものですね。
年とともに体力も落ちていく中で、今ではくまの手伝いなしではうさぎガーデンは維持できなくなってきています。
と、ここで少しおだてておいてっと(笑)

くまが、ナニワノイバラの処理をしている間に、うさぎは買って来たまま植えていなかった苗を植えました。

右のお花は、ディアスキア。南アフリカ原産のゴマノハグサ科で多年草と一年草タイプがあるそうです。
これは多年草。合わせるのは何となくこれがいいかなあと思って金魚草は後から買ってきたのですが、
調べて見たらピンポーン!
性質の似ているものに、金魚草宿根ネメシアがあるので、一緒に植えるといいとありました。
ディアスキアは常緑で-5℃程度までの低温に耐えるため、花の種類が少なくなる晩秋から冬にかけて、
鉢でも花壇でも活躍してくれるそうですよ。

「北の通路」で増えていた黒い丸い葉のアジュガと「南の庭」からダイコンドラ・シルバーフォールズ
採ってきていっしょに寄せ植えしました。

ついでにこちらも。まん中はゼラニウムのような小さなピンクの花が咲きます。 

斑入りのアジュガは新しく仕入れて来たバーガンディーグロー。
これで、うさぎガーデンのアジュガは三種類となりました。 

どちらもプラ鉢に植えます。強い潮風と暑さで乾燥がとても厳しいうさぎガーデンでは
比較してみると、どうもどの植物もプラ鉢のほうがよく育っているようなんです。
プラ鉢は価格は安いのですが、テラコッタのようにおしゃれな鉢がなかなかないのが残念です。
でも、植物がうまく育たなくてはしかたないので、最近はプラ鉢に植えるようにしています。 

冷たい風が正面から当たる場所なので、心配しましたが、こんなものでもやはり暖かいようです。 

テラスに置いている簡易温室の中でハイビスカスが花を咲かせました。

「東の庭」の菜園です。

毎日どんどん寒くなっているのに、毎日どんどん大きくなる野菜たち。
野菜作りをしていると、この時期このことがとてもうれしく、また、自然というものの不思議や
植物の力強い生命力を強く感じます。だからなかなか野菜作りはやめられないのでしょうね。

秋までマリーゴールドを植えていたところには福岡の郷土野菜、カツオ菜が育っています。 
後ろの風船カズラを植えていたトレリスには、このあと、キヌサヤエンドウの苗を植えました。 

こんなに寒いのに、リーフレタスがもうトウ立ちし始めていてあわてて収穫。
何か植え方が悪かったかあなあ・・・

他にこちらも初収獲です。カツオ菜とサラダほうれん草・あかり
サラダほうれん草というからには、生で食べられるのでしょうが、何だか硬そうです。
ほうれん草は、どの品種を植えてもなかなかうまく育てることができません。

 

                     

 

ちゃんは、旅行から帰ってきてから新しいお洋服を買ってもらいました。
青いコートも少し傷んできたので(もう10年以上になります。ちゃんは何でも物持ちがよくてほんとに、
感心します)新しいコートを探しましたが、 サイズが合うのがありませんでした。
ミックス犬のちゃんは、特殊な体型なので、いつも市販のお洋服はなかなか合うのものがありません。 

コートはあきらめて、このセーターにしました。似合うでしょう?

わんこは洋服なんか着たくないでしょうが、いつも暖かい室内にいますし、年もとったので
寒さにはやはり気をつけてあげないといけないように思います。 

 

                     

 

「東の庭」の八重のガーベラ

今日もくまは休みですが、朝からあちこちに電話してお客さんからの苦情処理に追われていました。
勤め先の留守電がくまの携帯に転送されていたのです。ちなみにその苦情の内容は
くまがやったことではありません。会社から支給されている携帯なので仕方ありませんが・・・
24時間勤務か! もちろん、そんなお給料も時間外手当も、もらっていません。
そうそう、年末の大みそかにお客さんから電話が入ったこともあります。 トイレが流れないですって。
知るかそんなことっ!ですよね。今まで流れていたんだから少しは自分で考えてよって。
旅行中も何度も電話が入りましたよ。
地方の小さな会社で働いているとそんなものです。アベノミクスも選挙もうちには関係ないなあ・・・
あ、投票には行くけどね~  

                        

おっと、「KUMA花壇」のご紹介を忘れていました。傷んだお花を処分しましたが・・・

ペンタス、まだ咲いています。いつまで咲くの~ アゲラタムもまだまだ蕾がいっぱいです。
この二つのお花には表彰状あげたいですね。 

さ、また今から昨日の庭仕事のつづきをやりま~す。
成果はまたご紹介しますね~ 

 

                      
                                            

   ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ              

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする