座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

好きな物は先に食べる派

2017-11-26 23:49:42 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

いつも端から順番に食べるちゃんが、真ん中を食べています。
どうしたんでしょう。

実はお味噌汁の出しを取ったあとのイリコを入れてあげたんです。
ちゃんは、「好きな物は先に食べる派」です。
うさぎはどっちだろう?気にしたことがありませんでした。
「半分だけ先に食べる派」かな(笑)
くまは、よく、好きなおかずを最後に食べています。
皆さんはどちらですか?
この後、ちゃんは、ドッグフードもちゃんと完食しました~

                    

テラスのブルースター。冷たい風が吹き付ける場所なのに元気です。

最近、多肉、ルビーネックレスのお花が可愛くてお気に入り。

風にゆらゆら揺れると、なおいっそう可愛い。

新コーナー。
中央、砂利と土の境界の部分が気になります。

流木を立てた角の部分に友人が送ってくれたお花を植えました。

ベロニカ・グレース。
晩秋から冬にかけて葉色がチョコレート色に変化するそうです。
なんと、お花が年に2回も咲くんですって。
5~6月に開花し、夏は休み、10~12月にまた咲くとのこと。♪

レウコフィラム・フルテスケンス。薄紫色のお花が咲くようです。
検索してみたら、「初心者でもこぼれるように咲かせることが
できます」とありました。♪
「マイナス五度までの耐寒性があり、夏の暑さにも耐性があって、
年々大きく育って毎年咲く」♪ ♪ ♪
私向きのお花を、ありがとう!
でも、名前は舌をかみそうできっと覚えられないわ。
どちらもゴマノハグサ科。
レウコフィラムの方が丈が高くなるのを勘違いして逆に植えて
しまったので、明日入れ替えます。

隣家との境界の側には、ジンジャーの陰になっていた
ジキタリスを救出して、移植(後ろ)。

パンジーとアリッサムの間に植えているのは
セダムとモリムラマンネングサ。交互に植えています。
やがてレンガのふちを隠してくれることを期待して。                  

れでは、お休みなさい。また明日~★

    < 正ちゃんからのお願い 
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします★ 

●本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね●
 <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>   

 ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
   どうぞよろしくお願いします。  
 
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~  
 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
 「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」  
 「上から見てみました(2)」  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理想に近づいてきた!

2017-11-26 13:50:50 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

昨日、あんまりきれいな色合いだったので撮りました。
さて、何の植物でしょう?(答えは4枚目)

前回の<黄色編>に入れ忘れました。「南の庭」の皇帝ひまわりです。

蕾がたくさんできているんです。もう少し暖かい日が続くといいなあ。

最初の写真は、この植物の中心(新芽の部分)を撮ったもの。
「東の庭」に植えている皇帝ひまわりです。
こちらは遅く植えたので、まだ丈が低いです。
台風の風にやられなければ「南の庭」の皇帝ひまわりも、今頃
こんな風に大きな葉が茂っていたことと思います。
こちらは蕾がまだなんですが、寒くなってきたので
間に合うでしょうか。早く咲いて~
昨日いたテントウムシさんはもういませんでした。

ずっと残していた紫キャベツをやっと植えました。

真ん中のサトイモは、そろそろ収穫しようかな・・・

いちばん奥が新コーナー。

だんだん思い描いていた菜園の風景に近づいてきてうれしい。
もっと楽しくする予定。

菜園入り口のアーチの花壇に残っていたアリッサムを植えました。
2つ足りない・・・
朝から新コーナーにも新しい苗を植えましたが、またご紹介します。

コキアを抜きました。あまり遅くまで抜かずにいると、枝が弱って
箒が作りにくいので、これくらいでいいかなと思います。
これ、場所を取るので、いつも乾燥させておいて置く場所に困って
しまいます。どこに置こう・・・

 

         < 思い出写真館 >

015年に佐賀のバルーンフェスタに行った時のスナップ。
次々に大きなバルーンがやって来るので、ちゃんきょろきょろ。
くまは、まるで小さな子供を抱いているかのように、うれしそうに
にしています。
11月3日の祭日は、佐賀には大きなおもしろいイベントが
二つあって、いつもどちらに行くか迷います。
唐津の「唐津くんち」か、この「バルーンフェスタ」か。
福岡県民ですが、佐賀のこの二大イベントが大好き。
今年はどちらも行けなくて残念でした。

昨日のnorikoさん出演の「猫のしっぽ、カエルの手」
ご覧になられましたか。
見逃された方は、また12月3日に放送されますので、
また、近くになったら、お知らせしますね。
 (写真は流木の植木鉢の虹色パンジー)

              

まだ植える苗が残っているのですが、
作業部屋も片付けないと・・・まだ片付いていないのです。
今日こそは片づけてしまわないと、
くまに何言われるかわかりません(笑)
やっぱり、家の中より、つい、足が庭へ向いてしまううさぎです。
さあ、がんばろう!

    < 正ちゃんからのお願い 
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします★ 

  <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>
            それでは、またお会いしましょう~

 ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
   どうぞよろしくお願いします。  
 
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~  
 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
 「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」  
 「上から見てみました(2)」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花がいっぱい<黄色編>

2017-11-26 01:26:31 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックりがとうございます★

「南の庭」の入り口。

ツワブキの花が残りわずかになって、イソギクが頑張っています。

花期が長いお花です。

地下茎で広がっでいきます。意外にどんなお花とでも合うのですよ。
後ろの斑入りの葉はキキョウランです。

台風で一夜にしてお花が消えて茶色になってしまったランタナですが、
風がもろに当たらなかった場所のお花はわずかに残っています。
ピンクのランタナは色鮮やかになっていますが、黄色の方は、
寒さが進むとともにだんだん淡い色に変わってきました。

「東の庭」では、エンジェルストランペットがまだ咲いています。

こちらも咲き続けるマリーゴールド。

ツクシキケマンです。野草ですが、好きなので植えています。
花期は、3~6月ですが、今年はなぜかその時期は咲かず、
秋から咲き始めました。

キケマンと似ていますが、このように実が数珠状にくびれるのが
ツクシキケマンの特徴だそうです。

「KUAMコンテナ」の中でこぼれダネから芽を出した
<カレンジュラ・冬知らず<>が早くも咲き始めました。

名残惜しいダルマギク。秋のお花もまだがんばっていますが、
うさぎガーデンのページは、いよいよ次の季節へ・・・

玄関前です。

スタンダード仕立てもどきのサザンカ。

蕾が膨らみ始めました。

                  

少し前から、オオベニタデの花穂をカットして種を採るために
乾燥させています。すっかり茶色になってからカットすると
種がすでに落ちてしまっている場合が多いので、少し赤い色が
残っているくらいが採取時です。

今日残っていた株を全部抜きました。
種は、乾燥させて花穂から取り出すのが結構手間がかかるので、
希望されているかた、もう少しお待ちくださいね。
明日はコキアを抜く予定です。

                 

子供に人気のお菓子! 

おっと、っとっと・・・これはワンちゃん用でした。

人間が食べても大丈夫な感じでしたよ。ちょこっと味見したの(笑)
ボクの食べたの?と、ちゃん。

 

    < 正ちゃんからのお願い 
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします★ 


  <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>
それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~★

 ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
   どうぞよろしくお願いします。  
 
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~  
 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
 「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」  
 「上から見てみました(2)」  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする