ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

【新章】新たな厚底カーボンプレートランニングシューズ導入?【突入】

2023-04-26 00:13:31 | ランニング

 

ちょっと前にアシックスさんのカーボンプレート

入りランニングシューズの「マジックスピード2」

を試したら厚底カーボンシューズ特有の強烈な

走力へのアシストに完全にハマってしまいました。

ただ大いに得られるスピードと引き換えに、その

硬さの部分などから怪我しそうなのが怖いなと。

現在両方の足首に爆弾を抱え、騙しだましテニスも

やっていてランニングでも足に対する不安から

距離と頻度をあげれない状態ですし。

 

 

最初にプレート入りシューズ入門用と想定し

使ってもいたニューバランスさんのフューエルセル

プロペルV4は柔らかくて足にはこないのですが

カーボン入りではないので、使用してみてその

マイルドな特性から、リカバリーラン用という

位置付けに。なのでやはり新たなカーボン入り

シューズが必要なのかなと。

 

今回求めるには、スピードも出るけどそこそこ

柔らかく、普段のランニングで使っても足に

こなそうなのということで、色々な候補の中から

その辺に定評があるナイキさんの「ズームフライ5」

に決定。

足を労わりながらもっといっぱい走りたい、そんな

願いを叶えてくれるランシューズなのか否か。

早速試してみたいと思います。

 


【セブン】よこすか海軍カレーはどんな感じ?【カレー】

2023-04-24 00:03:33 | グルメ

 

ちょっと前にコンビニ大手のセブンイレブンさんが

カレー有名店とコラボしたカレーフェスをやって

いた時には有名店の味を気軽に味わえるので、つい

何度もリピートをしてしまいました。

そして祭りが終わってしまった後の寂しさを味わって

いたのですが、流石セブンさんは違いました。

つい先日、またもやカレー好きにはたまらない新製品

「よこすか海軍カレー」を投入してくれました。

ということで早速ゲットし食してみることに。

 

一口食べた瞬間、近頃ではカレーならば極めて辛く

スパイスが効きすぎているぐらいが丁度良い、なんて

思ってしまっていた自分を恥じました。

よこすか海軍カレーは、なんて甘く優しい味なのか。

そしてそのマイルドさゆえに、ごろっと入っている

野菜たちの繊細な甘みもしっかり伝わってきました。

そしてこの味はなんか馴染みがあるというか

昔、給食で食べていたカレーのような懐かしい感じも。

 

ということで、今回のセブンさんのよこすか海軍カレー

の評価は☆☆☆でした。これは完全にリピ決定です。


【風向きは】2023ピュアアエロ98を背水の陣の覚悟で再調整してみた【追い風?】

2023-04-23 00:09:11 | テニス

 

グリップ周りだけを調整した2023ピュアアエロ98

でしたが、未熟者の悲しさでこのままでは手に余って

しまう感じなので、今回はこれをしくじったらもう

後が無いという背水の陣の覚悟で再調整していきます。

 

 

今回の調整ポイントは2つ。

まず昔の調整時にやっていたパターンを復活し

グリップ内のバランサーを二重にして倍にして

更にフェイス周りには困った時の最終的手段

である、某W社さんばりなPWS的な仕掛けを

施すことに。約2g分フェイスの3時9時のところ

に付け加重しました。

これでなんとなくバボラのラケットなのに某W

社さんの失われた古き良き頃の(?)ラケットの

ような趣がでたような気がしたりしなかったり。

この状態でしばらく使ってみたいと思います。

 


【AIは】オーディオとビジュアル周りを更新【万能】

2023-04-22 00:04:01 | 家電

 

もうすぐ5月を迎えるにあたって新しくAV環境を

見直し再構築してみようと思い立ちました。

まず核となるAVレシーバー(AVアンプ)ですが

現在使用中のマランツさんの製品に不満はないの

ですがHDMI端子が2.0まで対応なので、これから

PS5などのゲーム機で120fps対応のゲームが

増えてくるであろう現状では少し不安が。

ということでHDMI端子は2.1対応になっていた

方が吉なのは間違いありません。

あと3D立体音響のフォーマットであるドルビー

アトモスをどうせならもう少し派手に音を出して

演出してくれたらと。

 

ということでやはりPS5の対応機能などで相性が

間違いなく良いと思われるSONYさんのが候補

でしたが、色々調べていたら思わぬ伏兵でヤマハ

さんのがかなり機能面の革新性が抜きん出ていて

面白そうでした。

 

 

AVレシーバーでちょっと面倒なのが音声デコードで

プリセットしてあるどのモードにしたら良い感じに

なるのか試行錯誤が必要な部分。入力ソースごとに

当たりを見つける作業そのものが楽しい、という部分

があるのはありますが、それをAIが常に最適解を見つけ

自動で調整してくれるという機能がヤマハの最新の

AVレシバーには付いているとか。

 

ここ最近聞かない日はない、というぐらい今の時代は

AI大流行りでもありますし、今までヤマハさんの製品

は一度も試した事がなかったのですが、ここはAI技術

に賭けてみようかと。

ただ今まで使っていたマランツさんの製品より確実に

デカく分厚いので、テレビ下ラックスペースには入ら

ないのが確定なので、新しくTVローボードも新調する

必要もありそうです。

 

更にビジュアル周りではゲーム用途で効率を最優先に

考えた結果、サブモニターを導入してみようと思います。

つい先日、めちゃくちゃ面白いあの狩野英孝さんの動画

チャンネルでバイオRE4を見てたら、プレイの進行度で

ついに抜かされてしまい、そこから先を見る事が出来なく

なってしまいました。毎回本当に面白くて見るのを楽しみ

にしていたのに。

あと「セルダの伝説ブレワイ」の新作ティアーズ〜が来月

5月中に出るので、今のうちにブレワイをクリアして

おかねばならずこちらも本当に時間が切迫していて

もう一刻の猶予もありません。

というか、ゲームがオープンワールドタイプでしかも広大

過ぎて、もはやどんなに急いでも間に合わない可能性が

大なので、新作が出るまでにクリアするのは諦めた方が

吉かもしれません、、。

 

 

ヤマハ | RX-A4A

64bit演算により進化した「SURROUND:AI」と「YPAO」、AVエンターテインメントを満喫することができるAVレシーバー

 

【過去トラウマ】2023ピュアアエロ98を打ってみた【払拭なるか?】

2023-04-20 00:03:17 | テニス

 

前回ピュアアエロ98をグリップ周りを好みに

合わせレザーグリップなどに交換し、カスタム

したので使ってみました、が前モデルのピュア

アエロVSの時からの呪い、というか苦手意識を

払拭するにはもっと手をかけなければならない

かもしれません。

やはり98の方は100sqの無印ピュアアエロとは

全然別物でした。

 

それにしても98sqになってちょっとフレーム厚

が薄くなっただけでこんなに違う?というぐらい

硬さも感じた上にボールの飛びがシビアで

スピンのアシストも少なめ。

そしてボール離れが早い傾向な感じもするので

しっかり打った時の感触よりも、まず厳しさの

印象が勝ってしまいました。

 

ただ今回ガットを縦マルチ、横を細ポリにした

効果か、ボールの伸びに関しては結構良い感じも。

ただこのままだと最後までイマイチ?フィット

しなかった前のVSの時と同じ道をたどりそう

なので、もう少しなんとかしなければ。

とりあえず、まずフェイス周りにもバランサー

を付けてみて様子をみることにしました。

 

 

とりあえず約2g分を2時10時のところに付けて

みましたが、最初は前よりパワー感が出て良い

方向に向いた気もしましたが、ゲーム中に何か

バランス的に扱い難いさを感じてしまったので

一旦リセットするために外してしまいました。

 

他メーカーさんのでいわゆる100sqのを98sq化

して細マッチョ系に変化させた、例えばFX500

のTourだと今回のピュアアエロ98ほどに無印と

比べた時にここまで大きな差はなかったような。

やはり地味に横のクロスガットが一本多く

16/20になっているパターンが効いているのかも

しれません。

このままだとちょっとヤバい雰囲気なので現状を

打開する何か策を考えてみようと思います。