東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

田植えなど一週間延期

2003年05月25日 | 稲:春作業,苗作り
 クレソン隣りの田んぼの代かきや畦塗りをする予定でしたが、水が少ないためできませんでした。代かきと畦塗りは来週にします。また、日照減のため苗の生育も遅れています。このため、田植えなどを一週間ずつずらします。

              水が少ないため、代かきができない田んぼ


 来週も水が少ないようでしたら三年前の水不足の時のようにポンプを用意します。ところで例の日野第5小の生徒がが来月8日に先生と田植えをしに来ることになりました。

               代かきできない代わりに再度耕運
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗場の稲の幼苗

2003年05月15日 | 稲:春作業,苗作り
 18日(日曜日)に福祉レクリエーションで日野のウォークラリーに参加しなければならなくなりました。朝9時に高幡不動に集合して日野市をあちこち歩きます。農作業できなくなりました(しくしく)。田んぼは、再度耕運した後に水を引き入れて代掻き、畦塗りをします。

           外れたり破れたりした苗代を覆う網の修復


 今後の予定ですが、25日:クレソン田の代掻き、畦塗り,1日:午前苗取り/午後田植え(クレソン田),8日:午前苗取り/午後田植え(クレソン田),15日:午前苗取り/午後田植え(苗場),22日:麦刈り,29日:脱穀(脱穀した麦ですいとん料理)。なお、苗場の稲の幼苗は3cm程度に育っており、うっすらとした緑に染まっています。

              うっすらと緑色に染まった稲の幼苗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする