東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

春野菜の種子や苗の購入

2009年02月28日 | 野菜:葉菜
 ジャガイモの植え付けが終わって、これから作る野菜の種や苗を買いました。これらは春に種を蒔く定番野菜です。これ以外にも買う必要のある野菜がありますが、それはこれらの種を蒔いてからのお楽しみにしようと思います。
 今回購入したのは、レタス、キャベツ、ネギ、ほうれん草、そしてミニトマトです。このうち、ミニトマトは去年苗を買って植えたところとても甘く美味しかったので、今年は種を植えて苗から育てようと思います。トマトを苗から育てるのは数年ぶりのことです。

               これから蒔く野菜の種の数々


 種と同時に野菜の苗を買いました。買ったのはソラマメとスナップエンドウの苗です。豆類は移植が難しいので晩秋に種を蒔いていましたが、この二つは蒔き遅れたため今回苗を購入しました。なお、絹サヤエンドウは秋に種を蒔いて畑で苗が育っています。
 ソラマメは春になると黒くなるほどアブラムシが付きます。このため農薬を使わないで害虫を寄せ付けない対策が大変です。一方、エンドウは5,6年同じ豆を植えたことがある畑に植えないように気をつける必要があります。エンドウは通称「絵書き虫」と呼ばれる葉の内側に入り込む害虫にさえ気をつければ比較的作りやすい野菜です。

            購入したソラマメとスナップエンドウの苗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの植え付け 2

2009年02月22日 | 野菜:芋類
 昨日に続いて残りのジャガイモを植えつけました。昨日植えつけたのはキタアカリという品種のジャガイモですが、今日植えたたのはアンデスという表皮が赤い色のジャガイモ,表皮が紫色のジャガイモ,そして芽の窪みが小さい品種のジャガイモを植えてみました。

       厩肥置場に行って、肥料となる厩肥を一輪車に乗せるSさん


 植えつける前に、ジャガイモの肥料になる厩肥を取りに行きました。厩肥を掘り起こすと、冬にも関わらずたくさんのミミズがうごめいていました。ミミズがたくさんいると言うことは良い肥料なのでしょう。

 ジャガイモ畝の横に一輪車を置く       種芋の間に厩肥を置いていく
 

 ジャガイモはサツマイモと異なって、種芋の上に茎が生えてその周りに芋ができます。このため、土寄せが欠かせません。この土寄せがしやすいように低めに種ジャガイモを植え付けます。
 種ジャガイモは約40cm間隔で畝の窪みに置きました。そして、置いたジャガイモの間に肥料となる厩肥を次々に蒔きました。厩肥が種芋に接触すると種芋が腐る原因になるため、種芋から数センチ離して厩肥を置いていきます。今年のジャガイモは収穫が期待できるでしょうか。とても楽しみです。

        軍手を使って丁寧に厩肥を置いているSさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの植え付け 1

2009年02月21日 | 野菜:芋類

 快晴の中をジャガイモの植え付けをしました。事前に耕運機で元白菜畑を耕していましたので、今日はジャガイモを植えつける作業だけです。去年までは主に男爵とメークインを植えていましたが、今回は主にキタアカリに絞って植えつけました。このジャガイモは切ると独特の美味しい香りがします。

       事前に切って乾かしたジャガイモを40cm間隔で置くYさん


 植えつけるジャガイモはあらかじめ切って傷口を乾かしたものです。夏に植えつける秋ジャガイモは切ると必ず腐敗してしまいますが、この時期は腐敗しないので植え付けにあまり気を使うことがありません。つまり、今は一年で一番ジャガイモを作りやすい時期です。

            一輪車で運んだ肥料となる厩肥を蒔く


 種ジャガイモを置き終わると、そのジャガイモ間に肥料となる堆肥(牛糞で作ったもの)を置いています。ジャガイモには直接その厩肥が触れないように置きます。厩肥を置き終わると、クワを使って丁寧に土をかぶせました。3月の終わり頃までには芽が出てくることでしょう。

           40cm間隔に交互に置いたジャガイモと厩肥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ植え付け畝の耕耘

2009年02月19日 | 野菜:芋類
 2月も後半になると毎年のようにジャガイモの植え付けが始まります。そのジャガイモの種芋を植えつける畝を作りました。耕運機の車輪にロータリーを取り付けて畝を耕しました。去年、砂糖モロコシを植えたところを耕しました。
 暖かい日差しを浴びながらの耕運作業は気持ちがよいものです。心地よいエンジンの音が周りの山に響きます。ジャガイモが芽生えた後に十分な土寄せができるように畝を作ります。

           去年もらった小型耕運機でジャガイモ畝を作る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの畦の修復

2009年02月18日 | 稲:春作業,苗作り

 田んぼ脇を流れる水道(みずみち)に沿った畦の修復をしました。直したばかりの溝掘りぐわとスコップを使っての修復作業です。ここの畦は去年全く修復していなかったため二年ぶりの修復です。このような修復は人力がたよりです。作業していると、冬の乾燥した空気が体に当たって快適な汗を流しました。でもくたびれた!

            畦に沿って掘り始めた水道(みずみち)


 丘に沿ってながれる水道は落ち葉や土砂で埋まっていました。このため水が畦に沿って流れないでそのまま田んぼにしみ込んでいました。このため田んぼは慢性的に湿っていました。このままでは稲を作る時に田んぼの水管理ができないため今回修復しました。

     1/3ほど溝掘り完           溝にはさっそく水が溜まる
 

 近代的に耕地整理された田んぼは畦に沿ってコンクリートが張られています。このため、よほどのことがなり限り水が田んぼに勝手に流れ込むようなことはありません。そのような畦周りは生き物が生きにくい作りになっています。
 しかし、ここの田んぼは昔ながら自然のままの状態です。溝を掘っていると、どじょうがにょろにょろと出てきます。ザリガニや冬眠中のカエルもいました。そのような生き物に出会うと何かしらほっとします。

           やっと溝掘り完了、二日がかりの畦修復と溝掘り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溝堀りぐわの修理

2009年02月17日 | 建設,工事,修繕
 冬の田んぼの整備の一つに畦の修理があります。夏の間にモグラやザリガニなどが開けた穴をふさいだり、水が流れ出て崩れた箇所を修復します。この修復に欠かせないのが、普通の三本ぐわと違って刃先がとても長い溝堀りぐわです。
 この溝掘りぐわを購入したのは20年ほど前で、奥多摩の鍛冶屋で買いました。奥多摩地区では山の傾斜がきついため、その土を落とさないように掘るためのクワとして使われています。畑の土を掘るとき、掘った土を一段上の畝に上げます。この掘って上げる動作をするのにこの細く長い刃先が欠かせません。

              刃先が細く長いのが特徴の溝堀りぐわ


 この溝堀りぐわは、田んぼの畦を修復するときの溝堀りにも使えます。畦に沿って流れる水道に埋まった土をさらうためです。別の使い方として長ネギを植えつける溝を畑に掘るときにも重宝します。
 この溝掘りぐわが長年の使用に耐えられず、くわ先がぐらぐらするようになりました。この種類のくわはなかなか売っていません。このため、クワ先に新しく楔を入れ込む修復をしました。修復後、またこの愛用の溝掘りぐわが使えるようになりました。

 楔を入れる前に竹棒を差し込み       さらに金属の楔を打ち込む
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦間の草取り

2009年02月16日 | 麦,穀類,雑穀

 このところの陽気で小麦がだいぶ成長しています。そして、雑草もそれなりに大きくなっていました。雑草は小さなうちに除いておかないと、後で除草が大変になります。このため今年初めての小麦間の除草をしました。
 去年畝間を狭くして収量を多くしようしました。収量は増えて大喜びでしたが、一方で除草剤をいっさい使わない方針だったため除草が大変でした。機械が入れないような狭い畝間だったため、大変な思いで人力で除草しました。結局すべての草を除草できず、夏に草が背の丈を越すほどに繁茂してしまいました。今年は収量を抑えて除草のしやすさを優先してみました。

             耕運機のロータリーで除草中(畝間約60cm)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎりパーティー

2009年02月12日 | イベント,行事

 今年も別所小学校でおにぎりパーティーがありました。去年は仕事の関係で参加できませんでしたが、今年はちょうど休みでしたので参加しました。参加してみると、田植えや稲刈りで見覚えのある子供達がたくさんいました。みんな元気よくおにぎりを作って食べました。

         これからおにぎりを結びます。どうやって結ぶのでしょうか。


 今日は5年1組も2組も一緒におにぎりパーティーです。何年前か忘れましたが、かつておにぎりパーティーではなく餅つきをしました。体育館の外でもちをついて、ついたもちを体育館内でお母さん達と調理しました。とても寒かったことを覚えています。あまりに元気良くもちをついて臼を壊したとか(以降もちつきは中止、残念)。

        東京薬科大学の学生さんといっしょに楽しくピース


 先生に聞いたところ、今の小学生はおにぎりを結ぶことがほとんど無いとか。そう言えば、私もおにぎりはコンビニで買うことが多くなりました。私が子供の頃、祖母が弁当がわりにおにぎりをよく作ってくれました。手の平にさっと塩をふり、器用に三角おにぎりを作ってくれていました。
 ところで、「おにぎり」とも「おむすび」とも言いますが、どう違うのでしょうか。あまり考えたことがありません。そもそも、おにぎりを、にぎるのでしょうか、むすぶのでしょうか?

    にっこり、炊飯器からご飯を       作り方を、先生から丁寧に
 

  お母さんも加わって歓談          どんなおにぎりができたかな
 

 今回おにぎりに使ったお米は子供達が作ったものです。6月に田んぼで田植えして、7月に草取りをして、そして10月に稲刈りと脱穀したお米です。無肥料のため、収量は望めませんでしたが日本一美味しいお米です。栄養を残すため白米にはせず8分搗きにしました(このため、やや薄黄色だったかな)。

               おにぎりにはどんな具を入れたのでしょうか


 無農薬のため実ったお米は、イナゴやカメムシなどの害虫やスズメに少し食べられてしまいました。害虫に食べられたお米は少し変色していますが、それは安全の証明です。でも害虫を食べるカマキリやクモもたくさんいて、お米を守ってくれました。そんなお米は貴重です。

    お米を椀によそります         おにぎり、中身は梅干かな
 

 思い起こせば私が小学校5年生の時、学校で調理したのはほうれん草のバター炒めだったように思います。簡単な調理でしたが、調理室でワイワイ言いながら楽しく料理して食べたように思います。
 食べ物は生きるために欠かせないものですが、家族の団欒や憩いにもなります。仕事柄お年寄りに食事の介助をすることがありますが、食欲は健康のバロメーターです。

         クラスみんなでおにぎり作り、楽しそうですね


 子供の頃、食事中に祖母が「いい歯音をたてて食べているねえ。」と言ったことがあります。入れ歯だった祖母は、固いものを次々に平気で食べている私をうらやましく思ったのでしょうね。子供の頃には全く気がつかない歯の大切さです。

           そろそろ、おにぎりができあがってきた頃かな


 お母さん達もおにぎりパーティーに参加です。家庭科室で豚汁を作ってくれました。おにぎりが出来上がる頃に合わせて豚汁も出来上がりました。子供達に豚汁をよそってくれました。とても美味しい豚汁で私もいただきました。

    美味しそうな豚汁ですね       お母さん達が子供達へ豚汁を
 

 おにぎりもできて豚汁もよそって、さあおにぎりパーティーの始まりです。最初自分のおにぎりの工夫点などの発表があったりしました。お母さん達も子供達に混じっておにぎりを食べました。
 食べているときに飛び入りで草笛の演奏がありました。使っている葉はシラカシの葉だそうです。常緑樹のどんぐりの仲間です。この付近では神社などでよく見かける樹木です。私は音は出せますが音階は出せません。草笛を吹ける人はだんだん少なくなっているようです。

              おにぎりを食べながら草笛の演奏を聞く


 おにぎりと言うと、具には昆布,梅干,鮭などを連想しますが、子供達はいろいろなものを入れていました。一番多かったのはふりかけのような具材です。ウインナーを入れた子もいました。失敗作もあったようですが、お母さんに作ってもらったりコンビニで買ったものではなく、自分達で工夫して作ったおにぎりです。私も食べさせてもらいました。一つは少ししょっぱかったですが美味しかったです。

      元気に食べてますね           どんな味だったかな
 

 お母さんと一緒に、美味しかったね       ごちそう様でした
 

 久しぶりに別所小学校に来ました。初めて行ったのは、私の子供が小学一年生の頃にサッカーをしていた時(15年位前?)でした。その頃は周りに建設中のマンションがたくさんありました。そして空き地もたくさんありましたが、今ではいろんなレストランや家電などのスーパーが立ち並んでいます。10年一昔の心境です。
 おにぎりパーティーが終わるとメンバーで小学校近くのレストランで反省会をしました。全員が「楽しかった。」の連発でした。初めて参加した大学生も、いろいろな子供達と会話して嬉しかったようです。

              レストランで歓談しながら反省会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も福寿草が開花

2009年02月09日 | 花,野草

 我が家の春の訪れは福寿草の開花です。この花を筆頭に、今後は梅、クロッカス、チューリップなどの開花が続きます。まだまだ寒い日が続きますが、この花が咲くと春が近いことを感じます。これから、2,3週間後にはジャガイモの種芋を植え付けます。そのための、種ジャガイモの芽出しの合図がこの福寿草の開花です。

            モミジの樹元に毎年早春に咲く福寿草

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校にお米を届ける

2009年02月03日 | イベント,行事
 精米したお米を昼に別所小学校に届けました。早朝合計10Kgになるまで精米を続け紙袋に白米を入れました。10Kgほどのお米はそう重くありません。バイクの後ろに乗せて届けました。小学校の重いゲートを開けて中に入りました。
 玄関内で職員の方に担任の先生を呼んでいただきました。そして、12日におにぎりパーティーに使われる大切なお米を先生に手渡ししました。自分達が田植えして,草取りして,稲刈り脱穀したお米を見て子供達はどんな感想を持つでしょうか。

 バイクに後ろに乗せたお米10Kg     別所小学校の玄関入口
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする