おせっかい(o^O^o)

2018-01-15 | 蕎麦のこと

ある方のblogに「蕎麦掻き」の作り方が紹介されていた☆
お湯で蕎麦粉を溶くやり方だ☆

この従来の作り方だと「だま」が出来てしまったり、蕎麦粉の生の部分が出来てしまったりしてとても難しい☆

余計なお世話かも知れないが、加那や流のもっと簡単な、誰でも失敗の無い作り方をご紹介したいと思う☆
あくまでも、「蕎麦掻き」とはこんな簡単で美味しいものなんだと言うことを知って貰いたい事からの事である☆

是非、一度お試しあれ☆

それでは☆

用意するものは、
水 180CC
蕎麦粉 60グラム
(蕎麦粉の状態にも依るのでこの分量で一度お試しさせて試して頂きたい)
できれば、片手鍋
宮島(しゃもじ)

先ずは、片手鍋に分量の蕎麦粉60グラムを入れ、水を総量の3分の1(60CC)を入れて、宮島で良く練る☆粉に「だま」が無くなったら更に水の3分の1(60CC)を入れて良く練る☆水と蕎麦粉が良く混ざったら、更に残りの3分の1(60CC)を入れて良く混ぜる☆「ここがポイントです」☆

良く混ざったら、火に書けます☆
鍋のそこをこする様にかき混ぜます☆

次第にα化(蕎麦粉に火が通った状態)に成って来るので、均一になったら火からおろします☆

これで、滑らかな「蕎麦掻き」の完成です☆
お試し下さい☆


嬉しき、楽しき、有り難き☆

☆「お知らせ」☆

コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆
コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14 時迄にお願い申し上げます☆

☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆生かして頂いて 有り難う御座います☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆