空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

11/17-18愛媛CT17(気儘な家路)

2019-05-11 05:07:12 | 旅記録(四国)

2018/11/17(土)-18(日)にかけて出かけた

「愛媛キャンプツーリング(CT)」の17です(11/18)


今回の「愛媛7城攻め」

松山の「湯築城」で

ミッションを完了しましたので帰路に

350㎞ありますが昼前なので気儘に


今回愛用したファミマで珈琲ブレーク

(2回目以降は100→80円)

昼食用のクリームパンを確保して

「しまなみ海道」の四国側の起点

「サンライズ糸山」をセット


松山から



今治




「糸山展望台」



上空のループが自転車道のアプローチ


「来島海峡大橋」




今回立ち寄ってみたかったのが

「来島海峡大橋」の途中にある「馬島」




料金箱のトコロにエレベーター?

コレって降りられるんだよねぇ~と何時も気になってましたが

先日、だんじりさん、JINさんがトライされてましたので

到着したエレベーターボックス



コレってバイク乗るの?



一杯一杯(汗)

二号機より長いバイクだと扉が閉まらないかも?

まあ原付二種超はそもそも走れない道だからか・・・


箱一杯の違和感で4階から1階へ



降りるのはお尻から

途中で扉が閉まると鬱陶しいのでサクサクと降りようとしますが

エレベーターホールもそれほど広くないので

何度も切り返して




の方に登っていくと

橋上からのスロープは自動車用???



そういえば橋上のエレベーターのトコロに

自動車道とのゲートがあったなと

これだと簡単なのにねぇ~


下界まで下りて



やっぱり高いわと(笑)


橋上から見える灯台を目指して

堤防沿いに進むとやがて行き止り

階段を上がったところにありそうな灯台まで

まだ随分ありそうなので






引っ返して東屋で昼餉



こんなトコロまで多言語標記




シート下に余裕があったので

大島の北の端の道の駅でグリーンレモンを購入



秋のレモンは緑

黄色くなるまで待つと熟れすぎなのでお早めに
とのこと


前回は真っ暗な中

不安を抱えてアカですっ飛ばした道



景色を楽しみながらフラフラと(笑)



ヤハリここは



こんな走りが似合うトコロ




尾道からR2をひたすら東へ

大きな街毎に渋滞ですが



スクーターなら左手もノープロブレム(汗)




夕闇が迫りますが




何時も迷うのが兵庫県内でどのルートを通るか

ワープできない原二

帰宅しても妻は居ないし

何処かで食べて帰るか


海沿いのR250を


日生駅前の台湾料理「宝源」で



お腹いっぱい♪



そのままR250の臨海サーキット試走



やはりカーブでは先が見えないなぁ~


真っ暗になった道の駅「御津」で一服して



旧道R250を明石経由で21時前に帰宅



二日間の走行距離は1000と15kmでしたが



初号機の様に左手や右肘

アカのように両手首が痛くなることもなく

ヤハリスクーター楽ちんだわ♪