見るだけで運気アップパワースポット巡り

科学オタクです。
今は、原付で旅したパワースポットをめぐりを書いてます

原付旅 遂に宇宙へ!

2021-07-27 13:07:00 | 旅行
つくば市内のの城跡公園で野宿して
少し移動して人気の少ない早朝に
原付のシートをテーブル代わりにホットサンドを作って、朝日を見ながら食事
JAXA見学の予約時間は9:30
まだ早いので、コインランドリーで洗濯
久しぶりの晴れ、夕方に雨に降られますが
今までの天気に比べたら、いい天気♪

スマホのバッテリーがちょっと厳しい
JAXA見学後にdocomoショップで充電させてもらおうと思い場所を検索

さてまだ早いけど、現地到着
すでにきている人が2人いました。
ソーシャルディスタンスっと!
待合室で流れているVTRを7回ほど見て
やっと案内してもらいました。

宇宙兄弟の舞台となった場所の案内板が!
久しく漫画読んでいませんでしたが
色んなシーンが蘇ってきました。
実際の場所と漫画の世界がすごい再現率で!
これから自分の目で見れるのだと思ったら!
ワクワクが止まりません!


しばらくして、展示会場の入場の時間になりました!ヤッホー!テンション上がりっぱなしです。
この歳になってまだ、こんなにも心躍らせるものがあるのだなぁ〜と、記事を書きながら、またワクワクしています。

展示会場!
時間は1時間
意外とVTR、掲示板、説明書きが多い!
全部読んでたら、見終わらないまま、「お時間です。」です!

はい!
分かっています。
こういう時の周り方!
名古屋市科学館のアインシュタイン展で、失敗を体験済み!

順路のない展示会場なので、一旦全部周り全体の把握

次に優先順位をつける。重要な展示、時間のかかる展示、体験型の展示などをこなしす。

そして、文字媒体の展示を片っ端から写真に収め、余った時間で良かった所、気になる所、をゆっくり見る

見落としも、時間切れも無く、完全コンプリート!



この後、写真を撮ったスマホを無くしてしまい
文字媒体の展示どころか、ここまでの記録を全て失う事になる事を、まだ知らない…

つづく!


原付旅 宇宙兄弟の舞台 JAXA筑波宇宙センター見学!

2021-07-26 19:03:00 | 旅行
ついに来ました!
科学オタクの私が、幼き時から憧れた
JAXA筑波宇宙センターー!!!!

ここも私にとって超パワースポットの一つ!

以前の記事にも述べましたが、
パワースポットの定義って人それぞれで、神社仏閣だったり、山だったり、岩だったり、アイドルだったり漫画やアニメだったり
そこに行って、それらに触れて、はたまたそれらを感じる事で
癒されたり、勇気が出たり、パワーをもらえる場所だそうです。

私にパワーをくれる漫画!
宇宙兄弟の舞台の一つでもあります。
宇宙兄弟は小山宙哉先生のモーニングで連載中の漫画で、大人が読んでも感動できる、ちょっと未来のお話
南波ムッタ、南波ヒビトが月を目指し、実際にある舞台や技術、研究中の技術が登場し、宇宙飛行士とそれを支える人たちの、SFではなく、ヒューマンドラマです。
この漫画を題材に自己啓発本やチームの作り方などの書籍が出ています。

多くの名言があり、
今や私の人生のバイブルの一つです!

宇宙飛行士も研究者も技術者も一人の人間として、それぞれのバックグラウンドがあり、それぞれの思いや夢があり、悩み苦しみ、そして喜び…
困難を乗り越えるための、心の落とし所が
とても、心に沁みます。

ただシリアスなシーンばかりでなく、クスッて笑える場面も多くとても読みやすく、いい漫画です。

好きなシーンは、ムッタ達がココJAXAにある、宇宙飛行士要請棟の閉鎖ボックスでの訓練の中で、ルームランナーで走りながら計算問題を解いて行くシーン
ムッタがリアルにそろばんを思い浮かべすぎて走るたびに頭の中のエアそろばんがジャラジャラ動いて、まともに計算できなくなるシーンが好きです。



好きな名言は、
俺の敵はだいたい俺です 自分の”宇宙へ行きたい”っていう夢を さんざん邪魔して足を引っぱり続けたのは 結局、俺でした 他に敵はいません



自分もそうでした。
今もそうです。
つい、「あーだもんで、こーだもんで」
できない理由を考え、もんでもんで教のの信者でした。
大人になると特に、やりたくても、色々な事が絡んできて、一歩を踏み出せない事が多くなります。
私を今回、原付旅に誘ってくれたのは、ムッタのこの言葉です。

宇宙兄弟に触れていなければ、ブログも始めていないし、原付旅もしていないでしょう!

機会があれば、宇宙兄弟 名言集や
私と宇宙兄弟との出会いのエピソードなんかも書いていこうと思います。

さて、いよいよJAXAです。
お楽しみに〜!


原付旅 苦労した事と今夜の食事とネグラ

2021-07-25 19:40:00 | 旅行
原付旅も4日目が終わろうとしています。
名古屋を出て現在 約600キロ

原付旅で色々と困った事

①携帯の充電がこまる!



雨続きでソーラー充電器が使えなかった。
今までは、
携帯ショップやドンキで充電ができたのに
ことごとくNG!セキュリティの関係上だって!
ネットカフェでの充電は可能!
助かる〜!
後に原付にUSB充電ソケットをつけました♪

②雨の中、レインウエアはあるけど
傘を持っていなかったので、
おりて散策する時ジャミラみたいになる
途中傘買いました♪

③雨が降る夜の野営ポイント探し
結構難しい
河原や橋の下は、増水の恐れがあるし
たまに先住の方がすでにお住まい
おすすめは
公園にある屋根付きのベンチ(東家)
スーパーの自転車置き場
潰れた店舗の軒下
など♪


④Googleマップが使いづらい
車で検索すると
原付なので自動車専用道路や高速の無料区間が通れない道を進めてくる。
一般道路の標識もそっちの方を案内するので、
何度も何度も、もと来た道を引き返すことに…
自転車で検索すると
たどり着けないって回答が多い
徒歩で検索すると
一歩通行は無視
とんでも無く細い山道を案内したり、
階段だったり、


結構大変でした。
改善求む!

⑤野外自炊
昼間、街中ではやれない。
河原や大きな公園でピクニック的にできるのが理想
夜間は郊外でやっていると、ライトをつけるので結構目立つので、深夜帯になってしまう。
雨が降ると屋根があって、食事を作っていても違和感がなく、又は目立たなくて、ゆっくりできるところなんか、タイミング良く見つかるはずもありません。
食材の管理も大変でした。
長期保存の効かないナマ物は、買ったら直ぐ調理して直ぐに消費
缶詰やレトルトも開けたら使い切る
スパイスボックスの中で液体の調味料が漏れる
固形の調味料が湿る等
どこで何をどうやって食べるのか考えてから買い出しをしないと、カバンの中で腐らせることになります。
今後も課題山積み…




⑥トイレ
道の駅がタイミング良くあればいいのですが…
大抵の場合、コンビニを利用するのですが、何も買わないのは気まずいので、コーヒーを買うとまた直ぐトイレに行きたくなる。
パンやおにぎりを買うと食事計画が崩れる
お菓子がドンドン増えていきました。
大した事ないですけどね♪

⑦ケツが痛い
原付のシートは硬く
2時間以上走るとお尻は痛くなります。
寝てもゴワゴワした感じが取れず、
ずっと痛いままでした。
100均のウレタンクッション1日でペシャンコ
もう元に戻りません
クッション購入検討中
ナマ卵割れない奴!

まぁ、他にも細かい事色々ありましたが
寝る!食う!充電!地図!
この4つさえクリアできれば、あとはなんとかなります。

4日目 つくば市内のスーパー銭湯でゆっくりして、城跡公園で野営、食事
翌日JAXA見学まで、時間があるので
コインランドリーで洗濯です。






原付旅 鹿島神宮から香取神宮 日本書紀に呼ばれて

2021-07-24 20:48:00 | 旅行


原付旅 鹿島神宮を後にして
橋を渡って茨城県、常陸の国から
千葉県、下総国一之宮 香取神宮へ

鹿島神宮と並んで東北の防衛ラインとして立てられた神社だそうです。

御祭神は 
経津主大神(フツヌシノオオカミ)
出雲のオオクニヌシの国譲りの件で
タケミカヅチと共に活躍した剣の神様です。


フツヌシノオオカミは日本書紀に登場しているのですが、古事記には、登場しないそうです。

同じ国譲りの話ですが、違いがあるみたいです。


駐車場に原付を止めて、参道へ
参道の両側にはお土産物屋さんや
美味しそうなお団子、まんじゅう屋さん




鳥居をくぐり神池を通り越して二の鳥居
門を2つ抜けて、本殿へ

御賽銭はやっぱり5円です。
良きご縁のあらん事を…



原付旅の安全とコロナ終息
家族を守る力をお与えください
よろしくお願いします


鹿島神宮にもありましたが、
要石です。

オオナマズの頭と尻尾を押さえて地震を封じているそうです。
地面に出ているのはほんの一部で
あの水戸黄門が7日間掘り続けてなお底知れない
巨大な岩だそうです。



中央構造体
日本列島を2分する巨大な断層です。
ユーラシアプレートと北アメリカプレート、太平洋プレート、フィリピン海プレートが押し合い日本列島が隆起し大地が引き裂かれて、一部活断層になっています。



阿蘇山、高千穂、四国の中央を貫き淡路島(イザナギ神社)、伊勢、諏訪、つくば、鹿島
各地のパワースポットがこの上にあるのは、ある意味うなずけます。

南海トラフ地震を封じているのは本当に、この各地の要石なのかもしれません!

この後、利根川の西岸を北上してつくば市に戻ります。

原付旅、パワースポット巡り
まだまだ続きます!




原付旅 鹿島神宮に呼ばれて パワースポット巡り

2021-07-24 00:58:00 | 旅行


原付旅
名古屋から
目的地も決めず1泊くらいで帰るつもりで
ふら〜と出かけて
4日目
浜名湖〜富士山〜芦ノ湖〜小田原〜鎌倉〜横浜〜お台場〜浦安〜霞ヶ浦〜鹿島

行き当たりばったり!
気の向くまま、原付旅!

いつの間にか色んな場所でパワーもらって
気分良くなって、元気になって
自分カスタム パワースポット巡りになってました。



鹿島神宮…
前々から結構、気になっていました。
不思議です。
科学オタクのアンチ神様だった私が、
神様に興味を持って
わざわざ足を運び
ありがたがる姿…

多分3年前の私には、
想像すらつかないと思います。
その話はまた別の機会に…

さて、鹿島神宮
御祭神は武甕槌命(タケミカヅチノミコト)
古事記に登場する神様で
日本列島を作った2柱イザナギとイザナミ
神々の母であるイザナミが
火の神カグヅチを産んだ時、
大火傷を負い、死んでしまいます。
怒ったイザナギはカグヅチの首を跳ねます。
その時剣についた血から、いく柱の神様が生まれ
その1柱がタケミカヅチ。

のちに出雲の国の大国主命(オオクニヌシのミコト)の国譲りの件や、天孫降臨の時に登場します。

武の神様なので、必勝祈願、疫病退散など


今回は行けなかったのですが
東西南北にそれぞれ一ノ鳥居があるそうです。
写真は西の一ノ鳥居


立派な山門を潜ると草で作った大きな輪っかがあり、皆さんに習って輪を潜ります。

茅の輪くぐりという6月末限定の神事で
疫病退散の意味のある
コロナ禍でタイムリーな神事でした。

直ぐに本殿
参道に向かって右側
西向きの本殿
他の神社とは違う作り



御賽銭をそっと投げ入れ (良きご縁のあらん事を…)もちろん5円です。

2礼2拍手

原付旅の安全とコロナ終息、
家族を守る力をお与えください!と強く願い

1礼




奥宮、御手洗池、要石と周り

しっかり、パワーもらって
憧れの武甕槌命(タケミカヅチノミコト)こと
武ちゃんと会えました。

今後ともよろしくお願いします。


この後、香取神宮に向かいます。

つづく!