目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

緑一色

2017-08-10 | 日記
台風五号の襲来とともに季節が少し進みましたかね。

昨日の朝はウグイスが鳴き、

今朝はお昼までミンミンゼミがけたゝましく、

午後からはツクツクボウシ、

六時をすぎてから

思い出したかのようにヒグラシが鳴き始めました。

そして夜にはコオロギの声が。。。。。


そういえば

今年はホトトギスの声があまり聞こえなかったな、と

思った途端にトッキョキョカキョクの声が聞こえてきました。

ホトトギスが

まだココに居るよと、応えてくれた気がします。

この季節我が家は緑一色の中にポツンと一軒立っています。

三百六十度、どちらを見回しても見えるのは緑だけ。

それは美しく癒される空間です。

日本の緑を知って居る人ならわかるけど、

そのヴァリエーションはものすごいのです。

緑一色だからと言って

一色だけの緑色ではありません。

見渡す限りの野山で生育して居るすべての違う植物が、

それぞれ独自の緑色を発しています。

同じ植物の中でもそれぞれの葉っぱが微妙に違った色なのかもしれません。


ずべての違う種類の植物の個体が発するそれぞれが違う種類の緑色、

それが私の見て居る世界です。

緑のヴァリエーションがこんなに豊富な国って

世界でも珍しいって、

日本の人は気がついていませんね。

残念です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーが真っ盛り

2017-08-10 | 日記
空が少し曇ってきました。

朝はあんなに素晴らしい青空が広がっていたのにね。

梅雨が明けてからほんとに夏らしいお天気の日があまりありません。

今年の夏もおかしなお天気ばかりです。


いつもはお盆過ぎに盛りを迎える裏の畑のブルーベリーも今年は先月の終わり頃から色づいています。

こんなに早くできるなんて初めてのこと、

もう二十年以上になる古い木なんですよ。


ブルーベリーの木は全部で三本あります。

前の庭と裏の畑のとそれぞれ実成りの時期が違うのでいつもなら長い間楽しめるのに、

今年は同時に盛りが来ているので収穫も一緒です。


そしてまた二本の木がこれまでにないくらいたくさんの実をつけているのです。


食べる人もない時にこんなにいっぱいのブルーベリーをどうしましょう。

そういえばもう長い間写真を撮る時間もありません。

今日は久しぶりの時間をもらっています。

嬉しいやら寂しいやら複雑な気持ちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする